
あけましておめでとうございます。
年始からバタバタしてましたけど、ようやく我が家で落ち着く事が出来ました(笑)。今年もよろしくお願いします。
さて、年末年始の旅行記を書くつもりだったんですが、その前に、新年1発目の実験を試みたいと思います。
「検証 HID、LEDの実測消費電力」 いってみましょう。
~まえがき~
まず↑コレ(写真)の説明から・・・無線仲間から借りた直流安定化電源です。
AC100VをDC13.8Vに変換するトランス式のコンバーターになります。簡単に言えば、ACアダプターのお化けですね。今では本体を小さくできるスイッチング式のものが多く、このトランス式は少なくなってきています。トランス式は「重い」「デカイ」などのデメリットはありますが、スイッチング式と違い電源ノイズが少ないという点で、今も好んで使用する無線局は多いです。これは小型のものなので電圧可変も出来ませんが、DC13.8Vの7A(96.6W)まで出力する事が出来ます。
この電源にはスイッチ切替式のアナログ電圧計・電流計が装備されており、運用中の電圧と電流を実測値でリアルタイムに見る事が可能です。
という事で、以前から気になっていた「HIDやLEDの消費電力(実測値)」を見てみたいと思います。
最近いろいろなLEDバルブが出てますよね。「驚愕80W!」とか。
80WだとDC12Vで約6.7Aの消費。5Aヒューズぶっ飛ばすLEDバルブですよ。あんな貧相なレンズ内に収めたヒートシンクで放熱追いつくわけないじゃないですか。
って事は、実際そんなに電力消費してないって事。5Aヒューズぶっ飛ばす力もない。そんな大陸製バルブの本当の実力ってどの程度なのか、見てみたいと思いません?
ただ今回は、手元に公称7.5WのLEDバルブしかないので、それで・・・。「デカイ事言っといてそれかい」と言うツッコミはナシでお願いします(苦笑)。大陸製安物LEDバルブなんて皆同じようなもんですから。
あと、この年末に新調した私のフォグランプ。バルブはベロフのボールドレイ・ネオ(LED)ですが、この消費電力ってメーカー公式サイトに載ってないんですよ。1ランク下のボールドレイマイルドは5Wみたいなんですが、ハイエンドモデルで何ワットなのかって知りたいじゃないですか(笑)。いろいろネットで調べたんですけど、実測で試した例が見当たらない。
実際取り付ける前に自分で調べようとしたんです。ただ、不正確な安物電流計買って測っても仕方ないし、そのためだけに正確な電流計を高い金出して買う気も起きなかったので、まーそのうちに~と思っていたところ、この電源を借りる事になり・・・「やるしかない」と(笑)。
長くなりました、実験に移ります。
~前準備~
っとその前に、電源本体の電圧測定を。正確な電圧が出力されているかを見てみます。
デジタルマルチメーターでDC13.85V。アナログメーターの誤差もなく優秀ですね。
以降、細かな計算式とか載せると拒絶反応起こす方もいますので(笑)、結果数値メインで。
記載する消費電力(W)は13.8Vからではなく、DC12Vからの計算値とします。
~実験~
では、1発目。Rezax号の純正フォグ、H11ハロゲンから。
H11は公称DC12Vの55W。計算すると、消費電流値は約4.6Aでなければなりません。
バルブはフィリップス製ですね。H11 55Wの表記が確認出来ます。
さて、接続して・・・測ってみましょう。何アンペアの電流が流れるかな。
↑ アナログメーターなんで細かくは読み取れませんが・・・4.7A位ですね。
4.7Aってことは、56.4W。概ね公称通りの数値。公称値ちょい+ってところでしょうか。
純正ウソつかない。証明されました。
続きまして、このLEDバルブを・・・。
大陸製の7.5Wを謳っているLEDバルブです。
公称通りだと、消費電流は0.625Aでないと計算が合いません。
H11ハロゲンと交換、灯体に収めてから計測開始。さてさて、いかがなものか・・・。
・・・・・・0.2A位です。7.5W謳っているバルブが、実測2.4Wしかない事がこれで証明されました。
大陸製の安物LEDバルブなんて、みんなこんなもんです。これが現実です。
ではLEDでなく、HIDはどうなんだろう?
先日まで使用していたコイツで試してみましょう。DC12V 35WなHIDの登場です。
大陸製といっても、ZERO-1000が検品して販売するHIDなので、色温度も左右ほぼ一緒だし、某オクに転がっているような無名品よりは信頼性高いかと。
35Wだと、消費電流は約2.9A。果たして近い数値は出るのか。それとも・・・。
おぉ、まともな数値(笑)。計算通りの数値ですね。公称の仕様は偽りのないものであります。
まーこれで虚偽があったら、日本のメーカーとしてどうなのかと思いますけどね。
変換効率に関してはノーコメント。あくまで消費電力数値の検証ですから・・・。
最後に・・・コレ。ベロフのボールドレイ・ネオです。
この計測のために車上げて外してきました(苦笑)。まぁ左側は簡単に外せるんですけど・・・。
実際使っていた感じでは10W位かな~と思ってたんですが・・・実際のところどうなのか。
結果はこちら↓。
メーター読みで0.9Aってところでしょうか。10.8Wですね。
予想通りの結果で少しつまらないです。もっと出てると面白かったんですが(苦笑)。
メーカーも公にしてない数値がこれで判明。
と言うか、ボールドレイ・ネオの消費電力、これで証明されましたね。
いや~新年早々心の中のモヤモヤが1つ消えてくれましたよ。よかったよかった(笑)。
~あとがき~
はい、お疲れ様でした(笑)。
以前からLEDバルブも含め、バルブ系が謳っている消費電力って、本当にその数値なのかと気になっていました。大陸製のLEDバルブが出力小さいのは知ってましたけど(明るさもね)、今回の実験でそれが証明できたと思います。
久々に自分の中にある電気系の血が流れました(笑)。歳を重ねても、この分野に楽しさを感じてしまう自分、この先死ぬまで変わらないんでしょうかね・・・ひとまず、手元に戻ってきたアマチュア無線機を復活させて(3エリアで開局済なのですぐに電波出せる)、頭の中がナマらないようにしないと。
長い実験におつきあい下さり、ありがとうございました。
イイね!拡散、リンク・クリップ登録、トラックバック、歓迎致します。
------
↓ その他もあわせてご覧下さい。
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その2
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その3
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その4
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その5
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その6
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その7
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その8
ブログ一覧 |
実験 | 日記
Posted at
2015/01/04 13:40:46