• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2016年09月23日

検証 HIDやLEDの実測消費電力 その5

しばらく沈黙してましたが・・・ちょっとだけ顔出し。

フィリップスのLEDバルブ、色温度も明るさも、普通に使用する分ならグレアも少ないし問題ないのだが、Lo側がカットライン2段になる件が頭から離れず、別の物を用意した。

↓ コレ。



スフィアライト LED ライジング。
ファンレス&日本製と、質は良いと思うのだが、色温度が5500kと若干低め。そのため、ポジションランプと一緒に見ると、少し黄色く見える。公称消費電力は20W。早速試してみよう。


まずはDC12Vから。
初期不良検査を兼ね、2灯同時点灯での計測。Lo/Hi共に同数値のため、Lo側の数値のみ掲載。



2.6Aの消費、片側1.3A。DC12Vで1.3A・・・15.6W。
ま~歴代LEDバルブの計測結果を振り返ると、こんなもんでしょう。

続いてDC14.4V。



2灯で2.1Aの消費=片側1.05A。DC14.4Vの1.05A=15.1~15.2Wってところか。


今までで一番消費電力の少ないH4バルブ。
テスターで測ると、フィリップスのものに比べると、やはり集光部分のカンデラ値は低かった(要はフィリップスの方が明るい)。しかし、カットラインが2段になる事はなく、Lo側は問題なく車検対応だった。

しかし・・・今度はHi側が「X」(-_-;

Lo側でバッチリ光軸合わせて、そのままHiにすると集光部分が真上ではなく、右上に移動する。
照射位置が大きくズレるのよね・・・それさえなければ完全車検対応だったんだけど。

マルチリフレクタの灯体とLEDバルブって、本当に相性が出やすい。
灯体の形状によって様々な特性が出てくる。実際装着してテスターで計測するとよく分かる。


今までのH4-LEDバルブを振り返ってみる。
まずはテスターにかけた結果を元に評価・・・、

BELLOF=Lo/Hi共に車検対応だが、Hiが少し遠い。ファンが固着。
PHILIPS=Hiのみ車検対応。Loカットライン2段でNG。HiがLoに近い。
SPHERE=Loのみ車検対応。Hi集光部右上に移動。集光部カンデラ値はPHILIPSの80%程。


装着して実走した後の個人的な感想・・・、

BELLOF=Loは明るくて視界が一番広い。Hiは手前が暗く感じる。ファンの動作が不安になる。
PHILIPS=Loの集光具合が非常に良く、正面は明るく感じる。しかし、Hiの力強さが無い。
SPHERE=Lo/Hi共に明るさはボチボチだが、いたって普通な使用感。色温度が低い。


って事で、アクシオ(Rezax号)の灯体に最適なものには未だ巡り会っていない。
ファンレスのバルブが良いのだが、割り切って、次はFETを試してみようかな~。。。
って、今までにバルブ代だけで幾らかかってるんだろう。実はウンザリしてきていたりする(-_-;


------
↓ その他もあわせてご覧下さい。

検証 HIDやLEDの実測消費電力 その1
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その2
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その3
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その4
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その6
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その7
検証 HIDやLEDの実測消費電力 その8
ブログ一覧 | 実験 | 日記
Posted at 2016/09/24 00:27:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2016年9月24日 7:10
後付けの難しい所ですね(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月24日 7:31
結局車検はハロゲンでって事になりそうです。

実は同じスフィアのライジングのH11版も買ってあって、フォグ用に使おうと思ってましたが、そのままドナドナしそうです・・・。
2016年9月24日 12:28
勉強になりました…ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年9月24日 12:55
プロジェクタが嫌いなので、H4に拘ります。
2016年9月24日 17:25
なかなかスンナリとはいかないもんですね。

セール価格でGetしたPIAA製(ファン有)、
今の所は問題なしですが、Rezaxさんの
検証状況を見ていると、よく車検通ったなと
感じずにいられないっす(^^;
コメントへの返答
2016年9月24日 19:21
陸運局のテスターで通るか通らないかって事なんで、民間車検場(指定工場やDラー)で車検通すのであれば、ここまで拘る必要はないんですよ。

陸自以外は色を主に見るんで甘々なんです。
ベロフとスフィアで簡単に通りますよ。
2016年9月24日 17:58
FET製を使っている者です。
ファンタイプが気になりますが、明るさは結構十分かと思います、配光は悪いかもしれません。
前に指摘の有ったLEDの数ですが、ベロフだとロー10・ハイ10みたいですが、FETだと10・12になっていますね~。何か考えが有るのでしょうか?
Rezaxさん近くに住んでいればお貸しできるのですが・・・。(笑)
スフィアのライジング気になっていたのですが、ちょっと残念です。

プロジェクタが嫌いなので、H4に拘ります。
REAMもこの意見に賛同します。
どうも好きにはなれません。使った事無いけど。(笑)
コメントへの返答
2016年9月24日 19:36
うぇ、配光悪いんですか~?
一発で買う気が失せたんですけど(笑)。

ベロフとの違いはもう1点あって、LEDの分割の仕方が・・・FETは左右で割ってますけど、ベロフは上下で割っています。

FETのものは、HiとLoの素子が中央で縦に半分にされているのですが、ベロフはHi側とLo側で完全に(横に)分けているので、壁が無い分配光は綺麗ですねぇ。

そのせいでHi点灯時に素子の光がLo側に殆ど漏れないので、手前がまったく照射されず暗く感じるわけですな・・・HiビームでLo側も点灯すれば完璧なんでしょうけど、発熱に耐えられないでしょうね~。

うーむ、割り切るならベロフの方がいいかも。
って、もうドナドナしちゃってるんですが(苦笑)。

プロフィール

「嫁ぎ先募集しております。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2186640/blog/48574277/
何シテル?   08/03 07:48
Rezax(れざっくす)です。 某車メーカーで検査員やっとります。 フォローはお気軽にどうぞ。 実際に会った方々をフォローさせて頂いております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム Rezax2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ハイカム強化CVTの馬100頭仕様。
トヨタ カローラアクシオ Rezax号 (トヨタ カローラアクシオ)
嫁ぎ先募集中。
ホンダ PCX Rezax3号 (ホンダ PCX)
20年ぶりにバイク購入。買い物用。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
8ヶ月間、単身赴任を共にした相棒。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation