• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

Rezaxの"Rezax2号" [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2024年5月27日

カメラカバー異音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行中にレコグニッションカメラのカバーから異音が発生。音的には、いわゆる「ビビリ音」ってやつ。

普段は全く異音しないが、暖かくなってくると発生する傾向にあった。

そして、ある一定の温度域と振動で発生する事が分かり、対策を試みる事に。
2
使用する素材はコチラ。

デッドニング素材「レジェトレックス」

いわゆる制振材。大量に保管していたが、引越の時に全て捨ててしまったため(汗)、安価なコチラを購入。
3
使い方は簡単。裏に貼るだけ。

これの異音を発生させる周波数が変わってくるので、穏やかになるはず。
4
嵌合部分もガタがあると異音発生要因になる。

爪部分を熱収縮チューブで覆うとガタツキを抑えられます。

これでしっかり固定できる。
と同時に、弾力ある素材なので異音も抑制。
5
制振材の他にも、中にスポンジ系突っ込みたくなるが、このカメラ結構熱持つので空間確保しないといけません。

このカメラ、壊れたら高いです・・・・・・。

下から上へ、ガチャンとはめ込んで終了。
6
音消えました。よかったよかった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ムー君、インパネの手抜き箇所を小細工する🛠️

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

軽量化 サンバイザーを外す

難易度:

アームレストの小物入れ交換

難易度:

ドアモール追加

難易度:

室内灯をLEDに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月27日 10:52
爪に熱収縮チューブ、なるほどです。
コメントへの返答
2024年5月27日 19:08
嵌合力弱くなったら強くできるし、結構使えます。

プロフィール

「検査入院中。明日痛い事される(泣」
何シテル?   06/18 22:19
Rezax(れざっくす)です。 某車メーカーで検査員やっとります。 フォローはお気軽にどうぞ。 実際に会った方々をフォローさせて頂いております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム Rezax2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ハイカム投入の馬100頭仕様。
トヨタ カローラアクシオ Rezax号 (トヨタ カローラアクシオ)
カローラE14系の頂点目指して。
ホンダ PCX125 Rezax3号 (ホンダ PCX125)
20年振りにバイク購入。買い物用。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
8ヶ月間、単身赴任を共にした相棒。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation