一昨日、無事開通したと言う知らせを聞いて、
23で初中津川林道、行ってみました。その2

大弛峠から長野側に降りてきて、
この林道は低いところは白樺林、高度を上げていくと唐松林に変わっていきます。

下まで降りてきて、白樺林の清流脇で一服。
このあとの計画を練ります。

今日はもう一つ課題がありまして。
この辺りから長野県と埼玉・群馬の県境を北上していくと、かなりのダートを繋いで走ることができます。単発では走ったことがありますが、全部繋ぐと何㎞くらいになるのかと思って。

最初に目指すは、北相木村。

渦巻きダムに誘われながらも、ここは心をオニにして左へ。

ここも後で走りますが、もう一つ先に。

林道東山線から始めます。

この辺は、御座山(おぐらやま)を中心に縦走できるコースが有名なようで、あちこちに御座山の名前が出てきます。

通れればどうということはない。

東山線は支線もオプションも、たくさんあるけど本線だけで我慢しました。
沢沿いは、一部簡易舗装です。
出口は茂来線で舗装ですが、しばらくするとダートに。

茂来線も支線がいくつかあります。

集落付近の舗装路をはさみながら、断続的にダートが。
この入り口は特に標識もないので、見落とさないように。

愛車紹介の1枚は、この交差点で撮ってます。

小海区間は短めで次へ。

ここからが佐久穂町区間の茂来線。

看板はまだ八千穂のまま。
高級食材の産地らしく、変な時期にうろつくと怪しまれそう。

もうすぐ日が暮れる。

何とか終点にたどり着きました。

と、ここでタイムアップ。
予定では、あと2本残しているのですが、もう限界です。
課題の結果はメーター読みですが
中津川林道:16.8㎞
大弛峠:9.0㎞ 往復
林道東山線:8.7㎞
広域林道茂来線
北相木区間:9.5㎞
小海区間:3.8㎞
佐久穂区間:9.9㎞
他、名前は出せないけど雑林道色々計:15.8㎞
合計で82.5㎞の未舗装路を走れました。
総走行距離が300㎞だったので、27.5%の未舗装率。
予定ではあと2本+御荷鉾あたりを含めると100㎞は余裕で行けそうですね。
ただ、300㎞に15時間かかっているので、問題は時間でしょう。
一服しすぎていると言う話もありますが、だって・・・、ねぇ・・・。

今日の注意事項。
ブログ一覧 |
林道 | 日記
Posted at
2014/08/16 09:29:16