
今月1日から、11月30日24時まで、山梨県の事業の一環として、誘客促進目的で全車種、無料で通行ができるようになりました。
軽自動車でも往復すると1,160円かかりますが、地元民としては八王子中央道経由で甲府盆地に行くよりはよっぽど時間短縮にもなりますので、年に5~6回は使わせてもらっています。

しかしまぁ、根がそう言う性分なもので、せっかく越えたのだから少しでも遠くに行かないともったいないと言う思いもあって、今までトンネル近辺の山梨側は放置されてました。
そこへ折からの吉報。天気が悪いのは承知で、気になっていた所を散策してきました。目指すは乾徳山。

標識通りに進んでいくと、簡易的なガードレールしかない急登で、ぐいぐい高度を上げていきます。

天気は今一つですが、それでもこんな時でなければ見られない眺めも。
水墨画の世界に入り込んでしまったかのような錯覚に陥りそう。

おっと、

こいつらかと思ったぜ。
ネタ的にも
タイムリーだし。

この辺りで標高は1200m、まんざらでもないです。

林道の碑から、ダートに。

しばらくは牧場内を横切ります。

牧場を横切ると、道は反転して北へ向かいます。
路面はおおむねフラット、特に4駆の必要性無し。

途中の黒金山南面への分岐ピストンは、ゲート閉鎖。

その真下では、大量の出水。これは時間の問題かもね。

橋名板が張り付けてあった痕跡はあったのですが、剥がされていた無名の橋。
標高は約1500m。

そこから900mほどで、南線ゲート閉鎖部に到着。

明るく開けた平地で、よく整地してあるので野営にも最適かもしれません。
今日はあいにくの天気で展望はありませんでしたが、位置的に考えて、真南に富士山が見えるはず。

次回、天気の良い日の楽しみに取っておきましょう。
そんな半日徘徊でした。

今日の左巻き。
ブログ一覧 |
林道 | 日記
Posted at
2015/07/09 22:59:06