• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月08日

雁坂トンネル有料道路 無料通行期間中 1回目

雁坂トンネル有料道路 無料通行期間中 1回目 今月1日から、11月30日24時まで、山梨県の事業の一環として、誘客促進目的で全車種、無料で通行ができるようになりました。

軽自動車でも往復すると1,160円かかりますが、地元民としては八王子中央道経由で甲府盆地に行くよりはよっぽど時間短縮にもなりますので、年に5~6回は使わせてもらっています。


しかしまぁ、根がそう言う性分なもので、せっかく越えたのだから少しでも遠くに行かないともったいないと言う思いもあって、今までトンネル近辺の山梨側は放置されてました。

そこへ折からの吉報。天気が悪いのは承知で、気になっていた所を散策してきました。目指すは乾徳山。


標識通りに進んでいくと、簡易的なガードレールしかない急登で、ぐいぐい高度を上げていきます。


天気は今一つですが、それでもこんな時でなければ見られない眺めも。
水墨画の世界に入り込んでしまったかのような錯覚に陥りそう。


おっと、


















こいつらかと思ったぜ。

ネタ的にもタイムリーだし。





この辺りで標高は1200m、まんざらでもないです。


林道の碑から、ダートに。


しばらくは牧場内を横切ります。


牧場を横切ると、道は反転して北へ向かいます。
路面はおおむねフラット、特に4駆の必要性無し。


途中の黒金山南面への分岐ピストンは、ゲート閉鎖。


その真下では、大量の出水。これは時間の問題かもね。


橋名板が張り付けてあった痕跡はあったのですが、剥がされていた無名の橋。
標高は約1500m。


そこから900mほどで、南線ゲート閉鎖部に到着。


明るく開けた平地で、よく整地してあるので野営にも最適かもしれません。
今日はあいにくの天気で展望はありませんでしたが、位置的に考えて、真南に富士山が見えるはず。


次回、天気の良い日の楽しみに取っておきましょう。

そんな半日徘徊でした。


今日の左巻き。
ブログ一覧 | 林道 | 日記
Posted at 2015/07/09 22:59:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セリカLBで東葛地域旧車交流会に参 ...
鏑木モータースさん

気持ちのよい天気のさいたま市です♪
kuta55さん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

SUBARU レガシィ BP系 の ...
ハセ・プロさん

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

この記事へのコメント

2015年7月9日 23:05
おぉ(゚∀゚ )

無料で早速行ってきましたか!
しかも徳さん山まで(ナゾw

そこの牧場のダートは雰囲気が好き
ですが晴れた休日は登山客の違法
駐車で景観が台無しなんですよね^^;
かと言って平日は運が悪いとダンプの
往来に当たっちゃうし(;・∀・)

今度、ゲート先はチャリで行こうかと
思ってますがご一緒如何ですか~^^
コメントへの返答
2015年7月10日 12:08
何気に微妙な値段設定なので、頻繁に使うにはちょっとためらいが・・・。

全くの貸し切り状態でしたが、天気のせいだったんですね。確かに晴れれば眺めは良さそうです。
(^ー^)ノ

終点ゲートの広場も、休日になると駐車車両で混雑するんでしょうか。静かに星を眺めたりするには良い場所と思ったんですけどね。

ゲートは閉じてましたが、鍵は
(メ ̄  ̄)_θ☆゚0゚)/ゲフッ!!
2015年7月9日 23:20
確かにアノあたり
気になります♪

うちからだと無料化のメリットって
あんまり無いんだけど
通っておきたいなぁ~♪
コメントへの返答
2015年7月10日 12:09
チーバの方も、夏場は無料開放するみたいですね。
きっと、私みたいなのが大挙して押し掛けるんでしょう(^▽^;)

中津川から大弛を抜けても、すぐにマロンへ戻れる、ってのはどうですか?
2015年7月9日 23:21
書き忘れた!


1回目ってのが
いやらしい(爆)
コメントへの返答
2015年7月10日 12:09
もう何回でも逝く気満々です(^o^)/
2015年7月10日 0:00
そっち徘徊と言えば大弛くらいしか知らないですが、
なかなか良さそうなルートですね(^-^)/
野営は出来そうな感じでした?
無料期間だと知れ渡れば、
車も人もわんさかやって来そうです(^^;;
コメントへの返答
2015年7月10日 12:09
地元からだと、中津川、大弛、トンネル経由で一周できて、半日コースなんです。

当日は天気も悪く誰とも行き会わなかったのですが、RIDEさんの情報だと、休日は登山客がたくさん来るみたいです。終点の平場は開放感抜群で、一度野営に行ってみようと思ってます(^^)ノ
2015年7月10日 7:04
こんにちはー。

トンネル通行料、高かったですね(高速料金みたい)。

おー!! 展場の眺めが気になります。
コメントへの返答
2015年7月10日 12:10
開かずの国道が通れるようになった恩恵は、十分すぎるほど感じてます。だから、通行料金は我慢して払いますが、安売り回数券でわずかな抵抗をしてました。

開けている方角的に富士山は見えそうです。
今度は晴れた日に行ってみますね~(^^)
2015年7月10日 8:20
何であんなに高いのか不思議だよね〜(^^;;

無料って聞くと行きたくなるね(笑)
私は新車の方で行ってみようかな(^_^)v

うんうん!

1回目がヤラシイ響き(笑)

ピン出来てるよ〜(^o^)/
コメントへの返答
2015年7月10日 12:10
新車は有料でも70円です。ただ、125cc越えると、途端に軽自動車と同じ値段になるので、ちょっと不公平ですね。

早速ピンの手配、ありがとうございます。
Rピンはいっぱい用意しておきますね(*^-')/~
2015年7月10日 9:22
半日徘徊いいですねぇ~♪

標高が高い場所は
何気ない徘徊でも景色が良くて
私もぜひ訪れてみたいです^^
コメントへの返答
2015年7月10日 12:11
天気が悪くても、それなりに楽しめたので良かったです。

A馬を越えて、トンネル経由で奥多摩に戻ると、らんじろうさんも一周できますね。ダート率は0%ですが・・・。
2015年7月10日 12:49
野営には良さそうな
広場ですね~w
見通しがきく時の
眺望が気になって
仕事が手につかない・・・(笑
テント、買わなきゃw
コメントへの返答
2015年7月11日 14:42
トイレ、水はありませんが、展望は良さそうです。かなり山深いはずなのですが、妙な開放感もある、不思議な場所でした。

夏場ならタープの下でテント無しでもがんばれば逝けますよ(^ー゚)ノ
2015年7月10日 22:45
こんばんは~☆

う~ん何ともタイムリーな…

その界隈の徘徊をしたくて
暗躍してしましたらクロキンは通れないよと
RIDEさんにお聞きしてしたばかりで…

でも、流石に古辻さんですよね~
真っ先にロハの恩恵に
浸ってしまうんですもの ^^*


JBにステアリングダンパー取付
H58PJMに1.5wayのLSD導入の手配中です。

取り付けたら乗ってみて頂いて
評価ヨロシクお願いしますね d(^^*
コメントへの返答
2015年7月11日 14:45
今回の無料化は、観光客の誘致が目的のようですから、まんまと乗せられてあげるつもりです。これからは桃の季節ですから。

PJMにもデバイス投入ですか。これでまた楽しみが広がりますね。

クロキンは脇があま… グホッ☆(゚o゚(○=(-_-○
2015年7月13日 21:49

クロキンとトサカはバイクで行くと途中に
立派な土建作業小屋があってこっぴどく
叱られましt・・・ます(笑)車だとムチ打ち刑!?

チャリはオッケーなので近々、久々の
リベンジでトサカからシラベ経由で
ブルーストーンを拾いに行って
きます~w
コメントへの返答
2015年7月14日 22:42
すいません、専門用語がよく分からなくて
(^▽^;)

位置関係的には、何となく理解しました。天気が悪くなる予報になってますからね。気をつけて行ってきてください。
(^ー^)ノ~~

プロフィール

「@RIDE-BLUE お疲れさまでした!また、月のないとき狙って、行きましょう!!」
何シテル?   10/08 15:22
近所の林道、枝道を走ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トランスファー 4Lスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:24:10
冬のタウシュベツ川橋梁へ会いに (めっちゃ寒かった(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 12:11:16
鉄塔のある風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 21:02:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ほぼノーマルのJA11から乗り換えです。近所の林道とか、脇道を走ってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation