これは思い出しながら書いている、過去のブログです。
8月31日
せっかく世良まで来たので、ちょっと寄り道して帰ろうと思います。向かうのはネットで見つけた「
ジェラート工房ドナ 」です。
ただ、ナビでは住所さえ入力できない所なので、キャンプ場を出るときに道を聞いてみました。キャンプ場の方も行ったこと無いということで、わざわざジェラート工房ドナに電話して、聞いてくれました。
芦田湖オートキャンプ場から、ジェラート工房ドナまでの道順は、芦田湖オートキャンプ場を出て左に曲がり、すぐ右に入る道があるので、そこを入って道なりに進むと、左に小学校の有るT字路にぶつかります。その交差点を左に曲がり、ENEOSのガソリンスタンドの有る交差点を右に入ります。
ENEOSのガソリンスタンドの有る交差点の案内板に、
大型車両通行困難 と書かれてあったのまで、ちょっと心配でしたが、道なりに進むと、みちが狭くなりました。
奥を覗くと行けなくもなさそうですが、
確実に車の屋根に木の枝がバシバシ当たります。(+o+)
実は後でジェラート工房ドナの地図をみて気づいたのですが、
この手前に右に入る道があったようです。その地図には「
県道56号へは入らないで!!」と、書いてありました。ただ、私が地図を良く見て無かっただけです。(^▽^;)
結局そのことには気づかず、別ルートでジェラート工房ドナに向かいました。一部1車線の所がありますが、大体は2車線の良い道です。私のキャンピングカーでも、全く問題ありませんでした。
ジェラート工房ドナまでの道には、案内の看板が有ったようですが、小さくて見落としてしまいました。少し道に迷いましたので、12時くらいにやっとつきました。
ジェラート工房ドナでは、14種類のアイスクリームが並んでました。私はコーンダブルで、ブルーベリーとミルクを頼みました。
味はあっさりした感じで、割と濃厚な方が私は好きなので、ちょっと残念。
子供も美味しくない訳ではないけど、東城の
Ristoro(リストーロ) の方が好きみたいです。
ジェラート工房ドナのアイスクリームのメニューは季節によって変わるそうですが、この日のメニューはみんカラの
フォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/219062/car/109412/1042939/photo.aspx
をご覧ください。
アイスクリームを食べた後に、ジェラート工房ドナには馬がいたので行ってみました。
馬の餌やりが100円、引き馬が800円でした。子供に聞くと、乗るのは怖いと言うので、馬に餌をあげることにしました。
馬の餌は、100円と書いてあります。

どうも丸い竹の容器に100円が入っているので、これにお金を入れるみたいです。
説明の立て札によると、手のひらに餌を載せてあげるみたいです。

こうしてあげないと、間違って指を噛まれる事があるようです。
子供は餌をあげるのも怖くて、結局、私と奥さんで馬に餌をあげました。( ̄~ ̄;)
ジェラート工房ドナを出たら、またまた寄り道です。今度は世羅幸水農園の
ビルネ・ラーデン に向かいました。
幸水梨の出荷が始まっているので、ビルネ・ラーデンはすごい人でした。表の駐車場が一杯で、裏に止めたのは初めてです。
ビルネ・ラーデンでは、キズの有る梨が試食用に用意されてあります。
一人一個ですが、無料で食べられます。
ですが、この日は人が多くて、
試食用の梨も無くなってました。(T_T)
昨年のようにコンテナで買って帰ろうかと思いましたが、今は幸水梨の季節で、私はもう少し後の豊水梨が好きなので、出直すことにしました。
その後、私は
梨ソフトを食べて、
まだ、お昼ご飯を食べてないので、みんなで
世良牛ロース串

を食べました。
結局これを昼ごはんということにして、家に帰りました。 (^^; )
終わり
コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─>
みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─>
今日の順位は3位です。クリックありがとうございます。─>
ブログ一覧 |
△オートキャンプ△ | 日記
Posted at
2008/09/01 23:12:01