• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月20日

デジカメ届きました。

 昨日のブログに、一昨日デジカメ注文した事について書きましたが、昨日にはもう届きました。

 楽天のデジカメオンラインというお店ですが、メッチャ早いです。こっちがビックリ。(^▽^;)

 で、早速昨日開けてみました。


 それでもって、FUJIFILM FinePix Z33WP と、PENTAX600 Optio W10の比較。






 かなり小さくなりました。(^-^ )

 で、ちょっと使ってみた感想です。

 まず、小さすぎです。どこ持てばいいの~。( ̄ー ̄;

 このFUJIFILM FinePix Z33WP、普通持つと液晶に指がかかってしまいます。液晶に指がかからないように持とうとすると、片手では指がプルプル。

 PENTAX Optio W10は片手で普通に撮れたのに、FUJIFILM FinePix Z33WPは、両手でないと手ぶれしそう。(;´▽`A``

 それから、シヤッターボタン、小さすぎです。

 普通は、指の感覚でシャッターボタンの位置は見なくても分かるものですが、シヤッターボタン「どこ」て感じ、毎回シャッターボタンの位置、確認してしまいます。

 それから、PENTAXの好きなところは、モードボタンから、撮影モードをすぐに換えれることです。アイコンが液晶画面に出てくるので、撮影モードをすぐに選ぶことができます。

 が、FUJIFILM FinePix Z33WPの場合、メニューの中から撮影モードのメニューを開き、撮影モードを選んだら決定ボタンを押します。

 すげ~、まどろっこし~、やってらんない。(_ _ |||)

 シヤッターチャンスは、メニュー選んでる間に逃しそうです。(`ヘ´#)

 富士フイルムのデジカメ失敗。というか、私には合いません。(+o+)

 ま、特に何も考えずに写真取る分には、オートでまったく問題はありません。

 ただ、私みたいに、こんな画像にしたい、あんな画像にしたいというイメージがあり、半マニュアルな使い方が好きな方には、お勧めできません。(;^_^A

 唯一ここはいいな~と思ったのは、FUJIFILM FinePix Z33WPは、蓋のロックが自動でかかります。

 PENTAX Optio W10は、蓋を閉めた後、防水の為のロックを自分でしないといけません。これが結構面倒で、日ごろしてなかったのです。

 で~、先日海で使ったときも、ロックした記憶がありません。(;´▽`A``

 水没しても、仕方ありませんね。私の不注意です。(;^_^A

やっぱり、 5mの本格防水・防塵 + 1m耐ショックの PENTAX Optio W80が、欲しかったな~。(゜ρ゜)


みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

最新ブログの確認は、詳細表示か、シンプル表示、をクリックして見てください。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ
ブログ一覧 | ◇その他◇ | 日記
Posted at 2009/08/20 11:01:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

この記事へのコメント

2009年8月20日 13:58
やはり操作性がネックになりましたか…しかもこの機種には小ささゆえの問題までありましたか。
いくらレンズや画質がよくてもねぇ…

実は私も操作性の不満からコンパクトは松下に買い替えてしまいました。でも画質はフジのほうが良かったです。
そしてやはり画質で一眼用フジレンズは手放せず…でもボディはソニーのを使ってますf^_^;

なんだかんだ言っても画質の良さというメリットはありますから、必ずしも悪い選択ではなかったかと…
コメントへの返答
2009年8月21日 7:54
 コメントありがとうございます。

 私が使う程度なら、レンズや画質は、たいした問題ではなかったみたいです。

 アプリケーションは高機能なのですが、使いこなせそうもありません。
 
 どちらかというと、シンプルな方が好きです。(^▽^;)
2009年8月20日 15:14
ボクはオプティオSってゆう小さいのを使ってますが
シャッターと電源ボタンが近くて最初の頃よく間違えました(^^ゞ

小さい弊害はもちろん、メーカーが変わると
思想も違うからか何かと戸惑いますよね。

コメントへの返答
2009年8月21日 7:57
 コメントありがとうございます。

 シャッターと電源ボタン、前のは分かりやすかったのですが・・・。

 小さすぎるのも問題ですね。(;^_^A
2009年8月20日 18:03
小さすぎてもダメなんですね~

結構今のデジカメで丁度いいのかもな~
コメントへの返答
2009年8月21日 7:59
 コメントありがとうございます。

 小さいと、しっかり持ちにくいです。(;´▽`A``
2009年8月20日 21:45
(ノ゚ο゚)ノ おぉ~♪

届いたですかぁ~(〃▽〃)

σ(・・*)仕事柄デジカメも一眼レフなので・・・重たいッスwww
コメントへの返答
2009年8月21日 8:00
 コメントありがとうございます。

 デジカメの一眼も欲しいのですが、なかなか手が出ません。

 旅行にはコンパクトな一眼が欲しいです。(゜ρ゜)
2009年8月20日 23:34
自分もこの夏用にオリンパスの防水デジカメを、仕事用と言って買っちゃいました。
が、休めたのは8月2日だけで、ほとんど使わないうちに後継機発売されたようです。
コメントへの返答
2009年8月21日 8:03
 コメントありがとうございます。

 デジカメはどんどん新機種が出てますね。

 2年前に買ったのがW10、今はW80。( ̄~ ̄;)
2009年8月24日 19:32
使っていたソニーのU60の200万画素から進化したいと思い、私も夏前に同じの買いました!水没するの前提で安いコレにしましたが、温度差でレンズが曇りやすいのとホワイトバランスがオートだと私には青く見えすぎてチョット合わなかったです。でもなんとかこの夏活躍してもらいました!!操作系は慣れだと思いますよ(^-^*)/
コメントへの返答
2009年8月25日 8:22
 コメントありがとうございます。

 レンズの曇りはまだ未経験ですが、やっぱり青っぽいですか。( ̄~ ̄;)

 実は、白い車が、水色っぽくなり、かなり不満です。
 「シーンぴったりナビ」にしとくと、ホイルを顔認識して、ピント合わせるし。(`ヘ´#)
2009年8月25日 13:10
顔認識は変なモノも顔と認識しておもしろいですよね!
曇りはレンズ前面のトコなんですが、水中との温度差で曇ってしまうことがあるので困っています・・・夏だけ?でも使うのは夏・・・
ホワイトバランスは蛍光灯1でFクロームにしてなんとか好みに近づきました~(´~`)
コメントへの返答
2009年8月26日 8:26
 コメントありがとうございます。

 「ホワイトバランスは蛍光灯1でFクローム」ですか。φ(・_・”)メモメモ

 まだ全然使い方が分からないんです~。(;^_^A

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation