• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月19日

岡山キャンピングカーフェスタ その5

 今日で「岡山キャンピングカーフェスタ」についてのブログは終りにしようと思ってます。もう少しだけお付き合いください。

 「岡山キャンピングカーフェスタ」で見たかった車両の最後は、、キャンピングワークスさんのオルビス イオです。



 最初に見たい車両だったのですが、お客さんが多かったので、一回りして最後に見させていただきました。

 エアコン

 オルビス イオには、家庭用のセパレートエアコンが、エントランス上に付いていました。

 元々バンテックの車両にセパレートエアコンを付けたのは、キャンピングワークスさんですから、ZIL520と、室外機まで同じ所に付いてました。

 ただ、ZIL250のように、二段ベットへの噴出し口はありませんでした。

 発電機

 このキャンピングカーは、ヤマハの発電機EF2800iSEがリヤに標準装備です。



 スイッチはエントランスの上にあり、車内から操作できます。

 出力が大きいので、エアコン、電子レンジ、電気温水器が同時に使用できるそうです。

 二段ベット

 カタログでは、「オルビス イオ」は、二人旅タイプのユーロⅡにオプションを付けた3人就寝タイプと書いてありましたが、展示車両はリヤに2段ベットが付いていました。6人就寝タイプだと思います。



 バンクベット

 この車両には、子供がバンクに上がらせて頂きました。



 子供が普通に座れる高さがあり、高さは余裕があります。

 ただ、縦の長さは無いので、縦に3人寝るタイプではなく、横に2人だそうです。

 その他、いろいろと聞きたかったのですが、車内で説明を聞いてる間にも、次々とお客さんが車内に入ってこられるので、そそくさと出てきました。

 ということで、後で画像を整理したら、使えそうな画像は3枚しかありませんでした。m(_ _)m

 香川の岡モータースさんに、展示車両があるそうなので、お近くの方はそちらに見に行かれた方がいいかもしれません。

 価格
 
 価格はカタログと一緒に送ってもらった価格表によると、2WDガソリンで\7,150,770、2WDディーゼルターボ\7,750,970、4WDディーゼルターボ\8,097,470。

 流石に「オルビス イオ」は、「オルビス ユーロ」に一通りのオプションを付けてあるだけに、高いです。

 もう付ける物はなさそうですが、私はどちらかと言うと、シンプルなベースに自分の必要な分だけオプションを付けていく方が、合ってる気がします。

 高価な電気温水器付いてても、年に一回くらいしか使いそうにありませんから。(^▽^;)

 最後に、長々とお付き合い頂きありがとうございました。記載間違いなどあるかもしれませんので、詳細はご自分で、再度ご確認ください。m(_ _)m

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
ブログ一覧 | ◎お出かけ◎ | 日記
Posted at 2009/11/19 15:09:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

盆休み突入
バーバンさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年11月19日 15:45
レポート、毎日楽しみにしていました。これからも続けて下さいって、もうネタないですよね。 笑

大きなバンクが特徴のあれですね。
キャブ席の上がそのままバンクの底みたいなので
高さはそこそこあるでしょうね。

私の経験上の話ですが
やはりバンクが大きいとそれなりに「受ける」ものも大きく
横風や高速での大型トラック追い越しの際にひやっとさせられる事があります。

後ろのハングオーバー部分に大型発電機積むと
運動性能はどうなんでしょうね。
はねる感じは少ないのかなあと思うのと、前にかかる重量配分が少なくなりますね。
まあその分、大きなバンクがのっけられるのかも。 笑
コメントへの返答
2009年11月19日 16:42
 早速のコメントありがとうございます。

 後、ミラダについて書けなくも無いですが、参考になる方は少ないと思いますので。(;^_^A

 バンクが大きいと、やはり風の抵抗当、大きいですかね。

 今のタイガー、前車のネオと、バンクが低いキャンピングカーしか乗ってないので良く分かりません。(;´▽`A``

 タイガーも思い発電機をリヤにぶら下げてます。この重りがなくなると、かなり運動性能が良くなるそうなです。
 でも、カムロードでは許容範囲内なのでしょうか。( ̄ー ̄?)

 
2009年11月19日 16:35
私もレポート楽しみにしています。

この車は、よー考えられています。
キャンカー乗りの意見が随所に入ってて、実用装備がいいです。
発電機の振動や音もかなり抑えられています。
しかし、使える場所は限られてきます。
以前、Aクラス乗りの方から、公共のPではエンジン停止するようにと指摘されましたが、
その方は、もっと大音量のナオンの発電機を回しておられました。
当方FFが故障中でしたが、真冬に大音量の発電機の音を聞きながら、布団にもぐりこんでました。
まあ、それほどの事は無いんでしょうが、使用は制限されるでしょうね。
価格に対しては、最近見かけの安さで注目させるビルダーも多い中、此の価格を提示するのは勇気が必要でしょうね。
コメントへの返答
2009年11月19日 17:01
 早速のコメントありがとうございます。

 アイドリング禁止も解りますが、うちの発電機もオナンなので解りますが、アイドリングよりうるさい発電機OKと言うのは、本末転倒な話ですね。

 私なら、さっさと車中泊地を変更します。(^▽^;)
 
 今は、日本RV協会の方からも、公共のPでの発電機禁止を呼びかけてるので、発電機積んで、どこで使うのって話は有ります。

 「イオ」は、「ユーロ」にオプションを付けていくよりは、安く設定してあるそうです。他のキャンピングカーにここまでオプション付けたら、もっと高くなるかもしれませんね。

 
 
2009年11月19日 17:08
すみません。二回めのコメントです。

キャンカー一台めは、小さなタウンエースベースにドデカバンクのアトムに乗っていました。
なのでバンクが大きい事での怖さ、嫌というほど体感しています。
トンネルの出口、恐怖でした。
なので、今のものに乗り換えたぐらい。

なので
次はバスコンかバンコンしか選択肢ないかなあ。

↑nobu@mickeyさん、はじめまして。

私もオナンの発電機ブン回す人が、広い駐車場にも関わらずわざわざ隣にきて回された体験があります。
甲高い音なので耳につくし、大変でした。こつちはせいぜいFFヒーターの音だけなのに。
発電機もアイドリングのようなものだから使うのはどうかと思いますけど、まあ自分のクルマについていないので。 笑 発電機搭載のクルマって、たいていクルマの内側にはあまり響かず、外に逃がすような設計になっていますよね。 爆
コメントへの返答
2009年11月19日 17:26
 続けてコメントありがとうございます。ドンドン書いちゃってくださ~い。

 岡山キャンピングカーフェスタで初めてお会いしたアトム乗りの方ともお話したのですが、風の抵抗、結構あるみたいですね。

 以前にタウンエースのバンにも乗ってましたが、横風は今のタイガーの方が影響が少ない気がします。重いからですかね。
 タウンエースのバンの時はリヤが軽くて、瀬戸大橋を渡る時に、怖かったです。

 外国のキャンピングカーの中には風洞実験までした車両があるみたいですが、国産キャンピングカーでは聞いたことありません。(^▽^;)

 

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation