• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2008年11月16日 イイね!

つりぼりに行ってきました。

つりぼりに行ってきました。 これは過去のブログです。

 11月16日

 天気予報では雨と言っていましたし、朝まで雨が降っていたので、今日のお出かけは無しと思っていたのですが、朝から雨は降らず、灰色の雲も空にはあるものの、午前中には青空が見え、雨で濡れた道路も乾いてきました。

 これなら遊びに行けると思い、慌しく用意をして出かけました。用意したものはおにぎりです。今回これだけは欠かせません。

 目的地は、岡山県北部の千屋(ちや)にある。つりばり いしだ(花見養魚センター)です。ここは川魚の、やまめ・あまごの釣掘りがあります。

 家から。つりばり いしだ(花見養魚センター)までは2時間以上かかります。紅葉を楽しみなから、ドライブしてきました。

 もっと近くにも釣掘りはあるのですが、ここは釣った魚を塩焼きにしてくれます。自分で焼く所もありますが、ここは骨まで食べれるほどカリカリに焼いてくれるので、釣る楽しみもありますが、楽しみも大きいです。

 新見市街が行くと途中に看板
がありますが、ここは道が狭いので、新見千屋温泉 いぶきの里に入る道から行く事をお勧めします。
 
 丁度つりぼりに付いたごろに雨が降り始めましたので、屋根のあるつりぼりで釣ろうかと思ったのですが、雨が止んだので、外のつりぼりで釣りました。中のつりぼりは暗くて魚が良く見えませんでしたが、外のつりぼりは魚が良く見えます。


 竿は無料なのですが、子供と奥さんの分、3本借りました。私は餌付けと魚の針を外す係りです。(^▽^;)

 私も一匹釣らせてもらいましたが、後は子供と奥さんで、あわせて12匹釣りました。ここで食べる分を一人2匹、持って帰る分を一人1匹です。



 
 ここでちょっとだけアドバイスです。
 釣り糸に目印があります。かかるのを待っていても釣れなくは無いのですが、合わせないと餌が取られるばかりです。
 フライフィッシングをしている方から聞いたのですが、やまめ・あまごは口に入れた物が食べ物ではないと思ったら、器用に吐き出してしまうそうです。
 ですから、たまたま飲み込んだり、吐き出すときに針がかかると釣れますが、なかなか釣れません。
 そこで、釣り糸の目印より、餌の付いた針を見ながら釣った方が簡単で面白いです。
 魚が餌を口に入れたとき、と言うより、早いので餌が見えなくなったとき、に竿を立てます。
 自分で合わせると、「釣れてた」ではなく、「釣った」実感があります。


 釣り終わったらバケツごと渡すと腹出ししてくれます。塩焼きを頼むと焼いてもらえます。

 料金は釣り終わった後にお支払いですが、なま一匹250円、塩焼き一匹350円です。

  
 塩焼は骨まで食べれるようにカリカリに焼いてもらえます。U字溝の片側に並んで、良いと言われるまで手出し無用です。(^-^ )
  
魚が炭の上に並んでから、20分くらい待つと、「これは良いよ」と焼けた魚を教えてもらえます。
 
 ここで家から持ってきた、おにぎりの登場です。

 バーベキューの持込みはできませんが、ここの3~4人用5000円のバーベキューにもご飯は無いので、ご飯とおにぎりの持込みは出来ます。

 おにぎりをほおばりながら、塩焼きの魚にかぶりつきます。

 私はもう一匹食べたいくらいでしたが、子供と奥さんはおにぎりもあるので、魚2匹で丁度良かったみたいです。

 塩焼きの4匹は、持ち帰り用に袋に入れてくれました。(^-^ )

 近くに、新見千屋温泉 いぶきの里がありますので、温泉によって帰るのもいいと思いますが、今回は用意もしてないですし、時間が早いので帰ります。

 帰りに新見市街の農協で、すき焼き用の千屋(ちや)牛のお肉を買って帰りました。(^-^ )

 コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は8位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


 
Posted at 2008/11/17 09:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◎お出かけ◎ | 日記
2008年11月06日 イイね!

今日からカニ解禁です。

今日からカニ解禁です。 今日から松葉がに漁が解禁です。

 今週末に境港と大山に行き、車中泊するとしたら、FFヒーターを使うことになるかもしれません。

 そこで今日、うちのFFヒーターの燃料である、プロパンガスの残りを確認してみました。

 私は特にゲージなどは付けてません。

 持ち上げて軽かったら残りが少なく重かったら沢山入ってる

 アバウトですが、一番簡単な確認方法です。(^▽^;)

 プロパンガスの方は一本ズッシリと重いタンクがあるので、今回は大丈夫ですが、天気の方が心配です。

 昨日の天気予報で大山の天気は、土日曇りの降水確率40%でしたが、先程確認すると、土曜日8日の天気が降水確率70%で曇時々雨に変わってました。

 雨だと大山は雲の中に隠れてしまいますし。紅葉も日がささなければ鮮やかではありません。
(´□`|||)

 今週末の予定が怪しくなってきました。( ̄~ ̄;)

 コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は5位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




Posted at 2008/11/06 14:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎お出かけ◎ | 日記
2008年11月05日 イイね!

大山の紅葉が見ごろのようです。

 るるぶ.com紅葉とれたて便2008によると、大山から蒜山にかけて紅葉が進み、今週末くらいが見ごろのようです。

 今週末の天気が心配ですが、ちょっとドライブに行って見ようかと思ってます。(^-^ )

 コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は6位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
Posted at 2008/11/05 10:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◎お出かけ◎ | 日記
2008年11月03日 イイね!

倉敷チボリ公園に行ってきました。

昨日、倉敷チボリ公園が今年一杯で無くなると言うことで、倉敷チボリ公園に行ってきました。

 いつもは一番大きい倉敷駅北駐車場に入れるのですが、今回は倉敷駅ビル北口駐車場に止めてみました。
 ここはキャンピングカーでも入れると言う情報だったのですが、実際に入れたことはありません。
 チボリ公園のホームページには、「15分迄ごとに50円」と記載してあったと思いますが、実際に行って見ると60分100円(一日最高1000円)のようです。

キャンピングカーで入るのに、機械の屋根がどうなのだろうと思ってみていたら、丁度バスベースのキャンピングカーが入ってきたので、盗撮してしまいました。
 今回キャンピングカーでは無いのでお声かけてませんでしたので、許可も頂いてません。画像にはモザイクをかけさせていただきます。

入口は左に寄せて入ればまだ余裕あるみたいです。

 駐車場の案内には、駐車できる車両は、高さ2.2m以下、幅1.9m以下、長さ5.0m以下と書いてあります。
 うちのキャンピングカーは長さは5.0m以下ですが、幅も高さも超えてます。入れることは出来ますが、やっぱりキャンピングカーで来るのは遠慮しておきます。(^▽^;)

 チボリ公園には家族4人分のフリー券を手に10時開園と同時に入りました。はずは観覧車です。

観覧車からはチボリ全体が見渡せ、木々も少し色付いてました。

 その後上の娘と私はジェットコースター、奥さんと下の娘はメリーゴーランドに、最初はそれほどの列では無かったのですが、どんどん列が長くなりました。

 お昼前にクレープやハンバーガーで腹ごしらえしてから、その後も外のアトラクションに行きましたが、いままで何度かチボリ公園に来ていますが、アトラクションの列が40分待ちとか、60分待ちとかは、初めて見ました。(+o+)

 あまりに待ち時間が多いので、無料のシャトルバスに乗って、美観地区に行ってみようと、再入園のスタンプを押してもらい、シャトルバス乗り場に行ってみましたが、バスはあるのにドライバーが私たちにバツのサインです。(T_T)

 シャトルバスは立って乗れないみたいで、定員になったら終わりみたいです。結局15時のシャトルバスには乗れませんでした。次は16時のシャトルバスが有りますが、帰りも乗れなかったら歩きかタクシーです。
 歩いてもそんなに遠くはありませんが、もうかなり待ちくたびれてましたので、美観地区に行くのは諦めました。

 再入園して、娘はやきえ作りをしました。

その後お土産を買ったり、屋台の焼き鳥を食べたりしました。焼き鳥屋さんも、こんなに人が居るのは初めてだと言ってました。(^▽^;)

 お土産を買いに回っていると、バウムクーヘンの館で、バウムクーヘンを炊いているのがガラスごしに見ることが出来ました。

見たら食べたくなりますよね。
試食させてもらったら、やわらかくて美味しかったので、予約しました。
この時点で18:15の予約なので、帰りが遅くなるのは確実です。

 暗くなってきてイルミネーションが点灯され、入口近くに行くと、ジャグリング
してたので少し見ました。

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=eExcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosc7NOmWQY2ekapiVRQG9lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

 ちょこちょこ色んなものを食べてたので、どこか晩ご飯に寄るほどはお腹が空いてません。ポテトや飲み物を買って、買ったお土産用のバウムクーヘンも食べちゃいました。(^▽^;)

まだ少し暖かいバウムクーヘンはやわらかくて美味しかったです。

 帰りは通勤割引が効きませんでしたが、高速を使って帰り、帰り着いたのは9時前です。昨日は12時間以上出っ放しでした。

 いつも遊び足りないと言う娘も閉園まで遊んで満足したのが、昨日は「まだ遊びたい」はありませんでした。(^-^ )

 コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は7位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
Posted at 2008/11/03 10:25:28 | コメント(3) | トラックバック(1) | ◎お出かけ◎ | 日記
2008年10月11日 イイね!

「2008 芦田湖アートクラフトまつり」に行って来ました。

 これは過去のブログです。

 10月11日

 芦田湖(あしだこ)オートキャンプ場でお知り合いになった、ねこじるさんと、キャンミルパパさんより、「芦田湖アートクラフトまつり」について教えていただいた、「2008 芦田湖アートクラフトまつり」に行って来ました。

 午前中は、奥さんが小学校の役員の為、12日のイベントの準備で出かけられません。 芦田湖アートクラフトまつりは16:00までなのであきらめてましたが、12:00には帰ってきましたので、行くだけいってみる事にしました。

 芦田湖(あしだこ)オートキャンプ場に着いたのは午後1時半を超えてましたが、何とか到着しました。

 キャンピングカーを目印に、ねこじるさんにご挨拶した後、一回りしてねこじるさんと、キャンミルパパさんの森の家の手打ち蕎麦をいただきました。

我が家が4人前注文した後、残り2人前になりましたので、危ないところでしたが、何とか間に合いました。

 
 そばはあまり食べない娘が、2人とも美味しいと残さず食べました。人気のようで、我が家が食べてる間に、売り切れたようです。

 お蕎麦を食べた後に、私と奥さんはお昼を食べてなかったので、お好み焼きを注文し、10分くらいかかるというので、中央の芝生の広場で、
わっぱの投げ輪?

や、ロープの投げ輪

をして遊びました。

 お好み焼きを食べてる間に、娘がしたいと行ってたブレスレット作り

を、キャンミルママさんのところでさせていただきました。

 娘はかなりお気に入りのようです。(^-^ )

 その後、娘が少しお腹が空いたと言うので、キャンプ場で出している内田食堂でホットドックを食べ、ヘアピンの飾りを作ったりして、帰りました。

 芦田湖オートキャンプ場を出た後、せっかくなのでので、少し足を伸ばしてせら夢公園まで走りました。

 夢公園に着いたのは午後4時くらいです。午後5時には閉まるので、少し遊具で遊んだあと、せらワイナリーに行きましたが、午後4時半を過ぎると、ほとんど店じまい状態でしたが、ぶどうソフトクリームなどを食べた後に、せら夢公園を出ました。

 帰りにビルネ・ラーデンによって、梨を買って帰りました。

 せらの豊水梨のシーズンは、終りようで、コンテナは4Lと5Lしかありませんでしたが、8,000円だった4Lが6,000円に、5Lが6,500円1にまで値段がさがっていました。キズありの梨のコンテナも1箱2000円と価格は同じですが、1箱10kgから、1箱15kgになっていました。

 1箱15kgのコンテナの梨を買いましたが、少し痛んでいる梨も混じってました。そしたらおじさんが痛んだ梨を取り替えてくれてくれました。さらに2~3個おまけで足し手くれたのはナイショです。(^-^ )

 行けないと諦めていたアートクラフトまつりに行けて、満足の一日になりました。(o^-^o) 

 コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

12日の順位は9位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

Posted at 2008/10/12 21:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎お出かけ◎ | 日記

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation