• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

雨漏りの犯人

 昨日11月6日のブログに、壁の奥がグズグズで、「雨漏りしてるかも」って書きましたが、外側に穴を見つけました。

 アストロタイガーは、ルーフがFRPでサイドとリヤがアルミパネルで出来ています。

 で、高くていつもは目の届かないところですが、グズグズになってた場所の上辺りに、ひび割れして穴が開いてる所がありました。



 コーキングが劣化したのでしょうか。( ̄ー ̄?)

 で、古いコーキングを取るのに時間がかかってしまいましたが、カッターナイフで切り取りました。



 ここは、ゴムのようなコーキング剤が使ってあったので、作られた当時に使われた専用のコーキング剤かもしれません。

 ま、キャンピングカー専用のコーキング剤も売ってますが、

 ホームセンターで買った、安いコーキング剤を塗っておきました。(;^_^A



 これで大丈夫かな~。(・_・?)

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

Posted at 2009/11/07 09:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年11月06日 イイね!

雨漏り?

キャンピングカーには、「トイレ&シャワールーム」が有るのですが、壁紙が剥がれてる所があり、張り替えようと、剥してみました。

 すると、隅の所のベニア板が黒く変色してます。(@ _ @ )



 少しベニア板をほじくってみると、



 奥の木材までグスグスに腐ってました。(T_T)

 どこからか、壁の中に雨漏りしてるかもしれません。(´□`|||)

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


 
Posted at 2009/11/06 09:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年11月06日 イイね!

買っちゃいました。

買っちゃいました。 10月16日のブログに、キーレスのリモコンに穴が開いたと書きましたが、実は、もう一個スペアが有ります。

 ただ、もう一個はキーホルダーを取り付ける所が割れてます。(+o+)

 ですから、まともなリモコンは、一個も無くなったわけです。

 でも、スペアリモコン(ジャックナイフタイプ)は3,800円。

 使えなくなったわけではないので、勿体無いと思ってたのですが、ケースだけも売ってました。

 キー一体型リモコンケース 2,000円

 で、注文し、昨日届きました。

 メタルタイプの新しいスペアリモコン 3,800円も良いな~、

 と思ってましたが、

 実は、ホームページをよくよく読んでみたら、

 「※以前のモデルはスペアリモコンのみ購入いただいてもリモコンの追加はできません」

 と書いてあり、これケースしか選択の余地は無かったみたいです。(;´▽`A``

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
Posted at 2009/11/06 08:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年11月05日 イイね!

戸棚完成

 最近大きな修理・改造して無いと思ってました。(・_・?)

 実は、キャンピングカーの戸棚を作りなおしてました。
 
 で、完成したのでアップいたします。

 まず、10月7日のブログに、「穴の修理」について書きましたが、ここがスタートです。結局、一ヶ月近くかかっちゃいました。(;^_^A

 「穴の修理」で裏側の画像は出してませんでしたが、



裏側に貼ってあった、スポンジと布地を剥ぎ取りました。

 さらに、作業しやすいように、



棚の枠も取外して作業しました。

 「穴の修理」は終わったのですが、剥ぎ取ったスポンジと布をどうしようかと。( ̄ー ̄;

 で、側面も剥ぎ取りました。(^▽^;)



 スポンジと布は新しい物に替えようと思ったのですが、なかなかよさそうな素材が見つかりませんでした。

 で、ベニア板を貼る事に。

 でも、薄いFRPなので、ビスを立てることも出来ません。

 そこで、木材をFRPで貼り付けました。



 グルッと木材をFRPで包んで貼り付けたので、取れる事は無いでしょう。

 棚の底板も、曲がってるし、水分を吸ってボコボコだし、作り直すことに。

 取り外した底板に合わせてカットし、ステインで色つけて、ニス塗りしました。



 底板を取り付けた後に、壁に貼った木材にベニア板をビス止めし、間に断熱材を挟みこみました。



 棚の底板を取り付け、壁にベニア板を貼り付けた後は、棚の枠です。

 当初は元々の枠を使う予定でしたが、・・・。

 使われてる木材が結構重くて、外したときにビックリ。( ̄~ ̄;)

 底板だけでも2枚で7.6kg、枠は扉も合わせて6.6kgと4.6kgでした。

 作り直した底板は、2枚で2.6kgで出来ました。底板だけで5kg減量です。

 そこで、枠も作り直すことにしました。p(*^-^*)q

 元々の枠に合わせて作っても良かったのですが、現物合わせで一つずつ組み上げました。



 枠が出来たら、元々付いてた扉を戻して完成です。



 実は微妙にズレてたりしますが、「細かいことは気にしない~」。(^▽^;)

 棚を外すときに作り直す予定では無かったので、外す前の画像がありません。

 探したら、2006年3月時点の画像が見つかりましたので、こんな感じです。



 戸棚以外にいろいろなものが変わってますが・・・。(¬、¬)

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
Posted at 2009/11/05 10:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年11月04日 イイね!

いつ壊れたやら ( ̄ー ̄;

いつ壊れたやら ( ̄ー ̄; キャンピングカーの冷蔵庫には、走行中に開かないように、ドアにロックが付いています。

 ロックしておかないと、走行中に冷蔵庫内の食材が動いて、ドアが開くことがあります。

 ただ、元々付いてるロックは、ドアを閉めた後に回す必要があり、面倒ですし、いつも忘れてしまいます。

 忘れると走行中に、「ガン」、「ドバー」・・・。

 ということで、子供が小さかったときに、家の冷蔵庫を開けないように付けていた、
冷蔵庫ストッパー を付けてました。

 ドアを閉めると同時にロックがかかるので、便利だったのですが、いつの間にか壊れてました。

 キュンプ用品積み込むときに当たったかな~。( ̄ー ̄?)

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

Posted at 2009/11/04 09:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation