• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2008年06月18日 イイね!

網戸の隙間をふさぎました。

網戸の隙間をふさぎました。 先日張り替えた、キャンピングカーの網戸ですが、横から見たら隙間があいていました。
 購入当初からだと思いますが、2年間気づきませんでした。(;^_^A

 以前子供がキャンピングカーで寝ていて、蚊に刺されたことが有りますが、出入りするときに一緒に紛れ込んだのかと、思っていました。
 これだけ隙間が空いていたら、ここから蚊が入ってもおかしくありません。

 数日、試行錯誤を繰り返しましたが、なんとか隙間をふさぐことができました。これで蚊が入ってくることは無いと思います。(^-^ )

 詳細は関連情報URLの、整備手帳をご覧ください。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


 
Posted at 2008/06/18 17:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2008年06月17日 イイね!

トイレの便座カバーを交換しました。

トイレの便座カバーを交換しました。 キャンピングカーに積んでいる、ポータブルトイレですが、便座カバーの汚れが気になってきたので、交換しました。

 気づけばもう2年も付けたままでした。( ̄~ ̄;)


 私が乗っているキャンピングカーは、アストロタイガーと言いますが、もともとはポータブルトイレではなく、マリントイレが付いていました。

 国産のキャンピングカーの多くは、日本の住宅事情を考慮してか、車体の外側からブラックランクを引き出して処理する、カセットトイレが多いのですが、アストロタイガーはアメリカ製だからなのか、マリントイレでした。
 
 マリントイレはブラックタンクにセワホースをつないで下水に捨てます。
 レバーだけで捨てられるので、重くなったタンクを運ぶ必要もありませんし、見なくていいものは、見ないで処理できます。

 ただ、うちの場合は下水のマンホールの位置の関係で、セワホースでの処理が難しく、マリントイレを外して、ポータブルトイレを置いています。

 子供が小さい頃は、マリントイレの便座が高くて怖い、と言っていました。
 低いポータブルトイレに交換してから、一人で出来るようになったのですが、最近では、ポータブルトイレの便座が低い、と言ってます。

 子供の成長は早いものです。(^▽^;)

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
Posted at 2008/06/17 17:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2008年06月14日 イイね!

クローゼット奥の壁紙を張替えました。

クローゼット奥の壁紙を張替えました。 少しづつ進めてきた、クローゼット奥の壁紙の張替えが、とりあえず完成しました。

 クローゼットの奥は、シャワーの水道管や、配線が見えたままです。隠したいところですが、収納スペースを減らしたくないので、これで完成です。

 雨が続くと思ったので、室内をいじろうと、クローゼット奥の壁紙の張替えに手を付けましたが、思ったより雨の日が少なかったので、外をいじればよかったような気もします。(^^; )

 詳細は、関連情報URLの整備手帳をご覧ください。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
Posted at 2008/06/14 10:08:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2008年06月13日 イイね!

12Vの扇風機は、100dBでした。

12Vの扇風機は、100dBでした。 先日購入した、12Vの扇風機のカーファンCF-102ですが、CF-101よりも少しは静かだと思うのですが、それでも結構うるさい気がします。

 hamarさんが100V扇風機を使われているようなので、聞いてみると、音は全く気にならない程度だそうです。

 100V扇風機は以前、クリップ式ではなく、壁掛け式の大き目の扇風機ですが、300Wの安いインバーターにつないで動かしたら、壊れました。
 購入したホームセンターに修理可能か聞きにいったら、無償で交換してくれましたので、無償交換してもらった扇風機は、家で使ってます。(^▽^;)

 そんなこともあり、今回12V扇風機を購入するときに、100V扇風機は、まったく考えてませんでした。

 ですが、12V扇風機の音が気になるので、今日、ホームセンターに行って、100V扇風機の音を聞いてみました。

 確かに100Vのクリップ型扇風機は静かです。お店の中なので、条件は違いますが、音は気になりません。100V扇風機の方が全体的に12V扇風機より静かのようです。

 帰ってから、
カーファンCF-102

の音の大きさを測ってみると、すぐ下で100dBでした。(+o+)

 100dBの騒音レベルは、列車が通過する時の高架下、地下鉄車内、電車の駅程度の音だそうです。

 音の高さや種類によって、同じ騒音レベルでも不快感は違いますし、個人差もあるでしょうが、寝るときに使うには、うるさい気がします。(´□`|||)

 家族からクレームが出たら、100V扇風機の検討したいと思います。(^^; )

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


この記事は、夏対策?(軽キャンカー k-ai) について書いています。
Posted at 2008/06/13 18:37:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2008年06月10日 イイね!

夏に向けての快適化? その2

 夏に向けて、キャンピングカーの窓に付いている、網戸(普通はバグネットと言うらしい)の張替えをしました。


 詳細は、関連情報URLの整備手帳をご覧ください。

 少し張りすぎたようで、隙間が開いてしまいました。


そこで、下の溝にウレタンを2ヶ所はめて、高さを調整しました。


 それから、ホームセンターで
虫コナーズ 小サイズを買ってきました。

 キャンピングカーの入り口にでも、下げておこうかと思ってますが、30日しか持たないので、下げるのはもう少し先になります。

 最近テレビCMで気になっていた。
お部屋の4角にチュッとするだけで蚊に刺されない空間を作るスプレーを買おうと思っていたのですが、
ホームセンターで980円もするのでやめました。8時間しか効果が無いようです。

 子供の虫よけスプレーには、
服の上からサラテクト を買ってきました。

 いままでは肌にスプレーするタイプを使っていましたが、服の上から蚊に刺されることが多いので、今年はこれを試してみたいと思います。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
Posted at 2008/06/10 09:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改良 | 日記

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation