• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2008年07月17日 イイね!

ブレーキホースをステンメッシュに

ブレーキホースをステンメッシュに 昨日、フロントの左側だけですが、ブレーキホースを取付けました。今回交換したブレーキホースは、5月16日のブログに書きました、ステンメッシュのブレーキホースです。

 キャリパー側の取付けは問題なかったのですが、ブレーキラインのナットと、ブレーキホースの接続に苦労しました。

 ブレーキラインのナットが硬く、工具を使わないと手だけでは回らないので、購入したブレーキホースのネジピッチが違うのかと思い、ホームセンターに取り外したブレーキホースと購入したブレーキホースを持って行き、確認しましたが、ネジピッチはどちらもユニファイ(アメリカの細目ネジ)の3/8(24山)で、同じでした。

 結局、ナットも硬いだけで、工具を使えば最後まで締め付けできました。

 ブレーキホースのブラケットがあると、作業し難かったのですが、ブラケットのボルトを外し、ブラケットをブレーキラインの方にずらしておけば、作業が楽に出来ることを発見し、なんとか取付け出来ました。

 取り付ける要領が分かったので、今日には右側も取り付け出来そうです。(^▽^;)

 右側のキャリパーとブレーキホースを取り付けたら、フロントのエア抜きします。

 要領が悪いので、マスターシリンダーはエア抜きして、リザーバーにもフルード入れておいたにもかかわらず、左側の取り付けに手間取ってしまい、フロントのフルードは全て流れ出てしまいました。( ̄~ ̄;)

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
Posted at 2008/07/17 08:57:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | (メンテ)ブレーキ | 日記
2008年07月16日 イイね!

500Wハロゲンライト、買ってきました。

500Wハロゲンライト、買ってきました。 昨日、右のキュリパーにも無事にピストンをはめることができましたが、ブレーキホースにブレーキラインのナットがなかなかはまらず、まだ車体への取り付けが終わっておりません。

 今週の土日は、近くのキャンプ場に予約入れているのですが、 1日1時間以下の作業では、終わりそうにありません。

 そこで昨日、夜も作業できるように、ホームセンターでハロゲンライトを買ってきました。(^-^ )

 150Wのハロゲンライトが980円でありましたが、500Wのハロゲンライトが1680円から、1280円に値下げされてたので、500Wのハロゲンライトにしてみました。

 安くてよかったのですが、組み立てていると、ネジがいくらでも回ります。蝶ナットがプレス品だったので、しめすぎたらナットのネジ山を潰してしまいました。(´□`|||)

 それでも、手持ちのボルトとナットに交換して、組み立て完了です。

 これで夜も作業出来るので、リヤのブレーキホースは交換できそうにありませんが、フロントブレーキの取り付けと、エア抜きだけは、しっかり終らせたいと思います。(^▽^;)

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
 
Posted at 2008/07/16 08:28:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | (メンテ)ブレーキ | 日記
2008年07月15日 イイね!

キャリパーのピストンがはまりました。(^o^)/

キャリパーのピストンがはまりました。(^o^)/ 7月13日のブログに書きましたが、ブレーキキャリパーのピストンは外したものの、安い社外品のピストンシールを付けると、ピストンがはまりませんでした。

 土曜日に注文したキャリパーリペアキットが日曜日には届いてましたが、昨日やっとキャリパーにピストンをはめ込みました。

 やはり、ACdelco製のキャリパーリペアキットのピストンシールは、付いていたピストンシールと厚みがほとんど変わらず、、ピストンがピストンシールに乗っかることなく、はめることが出来ました。(^o^)/

 以前購入した、社外品は一個980円、今回購入した、純正パーツは安いところで1800円、価格の違いはあまりありませんが、さすが純正パーツです。(^-^ )

 まだピストンをはめたのは片側だけですし、時間が取れなくて車にも取り付けてませんが。ですが、課題をクリアーしてやっと先に進めます。

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

Posted at 2008/07/15 08:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | (メンテ)ブレーキ | 日記
2008年07月14日 イイね!

ホイールシリンダーのOH

ホイールシリンダーのOH 昨日、リヤブレーキのホイールシリンダーを、分解掃除しました。

 分解してみると、ホイールシリンダーのピストンの周りに、黒い汚れが溜まってました。(@O@)

 分解掃除して、7月1日のブログで書きました、ホイールシリンダーOHキットの部品を交換し、組み付けました。

 まだエア抜きしてませんが、ブレーキホースの交換してから、エア抜きしたいと思います。

 購入当初、ブレーキフルードが真っ黒で、ホイールシリンダーの中がどうなっているのか心配でしたが、これで一つ不安材料がなくなりました。(^-^ )

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 
Posted at 2008/07/14 09:09:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | (メンテ)ブレーキ | 日記
2008年07月13日 イイね!

ブレーキキャリパー分解しましたが(^^; )

ブレーキキャリパー分解しましたが(^^; ) 昨日、フロントブレーキキャリパーのメンテナンスと、ブレーキホース交換の為、ブレーキキャリパーを分解しました。

 分解は問題無かったのですが、購入したキャリパーOHキットのピストンシールを交換したら、フルードを塗ったのに、ピストンが入っていきません。(´□`|||)

 元付いていたピストンシールに戻したら、ピストンは入ります。(・_・?)

 比べてみると、元付いていたピストンシールより、購入したシールの方が、厚みがあるような気がします。

 安い社外品のキャリパーOHキットを購入したのが間違いだったかもしれません。

 昨日、ACDelco製のキャリパーリペアキットを注文いたしました。(^▽^;)

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
Posted at 2008/07/13 08:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | (メンテ)ブレーキ | 日記

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation