• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

キャンプ用品?

キャンプ用品? キャンプ用品シリーズ、と言うことでも無いのですが、ブログネタも無いので、またまたキャンプ用品らしくない物の紹介です。

 私がキャンプでご飯を炊くのは、ガス炊飯器です。

 燃料はカセットガスに統一していたのですが、これだけはプロパンガスです。

 カセットガス炊飯器の
『コン郎 楽珍ご飯』て言うのもありますが、19,800円はちょっと高いです。
 
 ガス炊飯器は、リンナイの[こがまる](10,500円)を、キャンピングカーで使われてる方が多いようにおもいます。

 キャンプなら、ご飯はやっぱり
飯盒(はんごう)でしょうか。

 ご飯は、慣れれば普通の鍋でもご飯はたけるみたいですし、専用の
ライスクッカー(3,960 円)も、良いと思います。

 私が最初の画像ののガス炊飯器を選んだ理由は、タイマー予約が出来るからです。夜セットして寝れば、朝早起きしなくてすみます。

 なんてオウチャク。

 荷物になりますし、電気(100V)も必要なので、お勧めはできません。(^▽^;)

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

最新ブログの確認は、詳細表示か、シンプル表示、をクリックして見てください。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ 
Posted at 2009/05/11 09:55:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンプ用品 | 日記
2009年04月30日 イイね!

キャンプ用品 

キャンプ用品  画像の物は、私の使っている、ユニフレームのランタン UL-Gです。

 買ったのはシングルバーナーより後なのですが、これも今では廃盤になってます。(;^_^A

 燃料を合わせておきたかったので、カセットガス式のランタンを購入しました。

 今は、
フォールディングガスランタンUL-X (アウトレット商品で8,800円)

に変わってます。

 私のはプラスチックボディーですが、新しいモデルは、「アルミニウムボディ」です。

 また、ヘッドカバーがサイドオープンになってます。

 今年、横にしてテープルに置くことも、縦にして吊るす事も出来る、
テーブルトップランタンUL-T(6,800 円)が発売になり、

かなりググッときてます。ほし~。(゜ρ゜)

  電源付きサイトに行けば、ランタンは使わなくても良いのですが、なんかランタンの明かりって好きです。(^-^ )

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

最新ブログの確認は、詳細表示か、シンプル表示をクリックして見てください。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ
 
Posted at 2009/04/30 09:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ用品 | 日記
2009年04月28日 イイね!

クイズです。

 問題、次の画像の袋に入っているのは何でしょう。

 ヒントは隣のカセットボンベです。


 答えはユニフレームの「シングルバーナー」です。
 

 たたむとこんな大きさになります。


 この「シングルバーナー」は、「US-1000」というタイプですが、もう廃盤の製品です。

 今は、コンパクトなミニバーナー US-600

 分離型シングルバーナー US-トレイル 

 テーブルトップバーナーUS-D

などに変わってます。

 この「シングルバーナー US-1000」が出るまでは、カセットガスを燃料にしたキャンプ用品はありませんでした。

 その当時、BE-PALで発売を知り、置いてあるお店を探し回って、やっと購入した事を覚えています。

 そのときはキャンプなどしてませんでしたが、フライフィッシングで川に行った時、解禁当初の3月は寒いので、お昼にお湯を沸かしてカッラーメンが食べたかったからです。

 ユニフレームのホームページの、「UNIPLAMEの歴史」によると、

 1995年
 カセットガスを使用した初の分離型シングルバーナー「US-1000」を発売。


 とありましたので、私が購入したのは、13~14年前になると思います。

 長年使ってますが、未だ現役のシングルバーナーです。(^-^ )
 
みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ

 

 

 
Posted at 2009/04/28 10:13:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャンプ用品 | 日記
2009年04月25日 イイね!

キャンプ用品 

キャンプ用品  私がバーベキューで火をつけるのに使っているのは、この新富士 パワートーチ RZ-710です。

 配管工事、板金作業に使う物のようですが、バーベキューで使ってます。「クラス最高火力」の文句につられて、買っちゃいました。

 もう何年も使ってるので、汚れてます。ほんとはこんなに黒くありません。(;^_^A

 それに、もう型遅れになってるかもしれません。

 これがあると、炭に火を点ける時、新聞も着火材も、ライターも要りません。

 燃料は撮影の為専用のボンベを付けてみましたが、いつもは安いカセットボンベを使ってます。

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ
Posted at 2009/04/25 09:21:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ用品 | 日記
2009年04月24日 イイね!

クイズです。

 問題、次の画像の物は何でしょう。



 答えは、釣り用のナイフです。


 折りたたむと、最初の画像のようになります。

 ダイワ精工㈱のフィッシュデバと言います。
 
 釣具屋さんで買ったものですが、楽天のフィッシング・カンパイでも、ダイワ フィッシュデバは、税込3,496円で売ってます。

 「FISH DEBA」と書くとちょっとカッコイイのですが、「デバ」とは、そのまま「出刃」のことです。

 この前鯛を3枚におろすとき、家に出刃包丁が無いので、これを使いました。流石に頭を落とすには小さくて難しかったです。

 このナイフ、実はキャンプ用の包丁として、もう何年も使ってます。(^▽^;)

 ホームセンターで売ってる、キャンプ用品の包丁は、どうも弱そうな気がして買う気がしなかったのですが、たまたま釣具店でこれを見つけて、キャンプ用の包丁として購入しました。

 刃渡り8cmほどしか有りませんが、刃はが厚いので硬いものも切れます。

 それに、つり用と言うことで、錆びにくいステンレス製の刃になってて、結構気に入ってます。(^-^ )

 私のキャンプ用品は、こんなキャンプ用品らしくない物ばかりです。(;^_^A

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ 
Posted at 2009/04/24 10:04:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ用品 | 日記

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation