• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2007年11月10日 イイね!

リアスタビライザーの位置合わせしてみました。

リアスタビライザーの位置合わせしてみました。 リアスタビライザー(アンチスウェーバー)が取り付け出来るかどうか、ホーシングにシャフトをビニールテープで縛り、位置を合わせてみました。

 発電機に干渉するのではないかと心配していましたが、シャフトはホーシングと発電機の間に、見事に入ってます。しかし、サイド出しマフラーには干渉しませんでしたが、発電機のマフラーには当りそうです。

 ブラケット固定用ボルトを短くすると付きそうなので、付いていたブラケット固定用ボルトは200mmですが、ホームセンターで150mmのボルトを購入し、ついでにステンレスのワッシャーも8個購入しました。
 
 
2007年11月09日 イイね!

リアスタビライザーの部品も塗装しました。

リアスタビライザーの部品も塗装しました。 リアスタビライザーの部品も、シルバーで塗装しました。ホーシングに取り付けるクランプに付いていたワッシャーは、薄くて大きさもそろっていなかったので、手持ちのワッシャーに交換し、同じ色に塗装しました。

 後はシャフトの錆取りを進めようと思いますが、位置合わせしてみないと、まだ取付できるか分かりません。(^^; )
2007年11月08日 イイね!

リアスタビライザーの部品にもプラサフ塗りました。

リアスタビライザーの部品にもプラサフ塗りました。 ショックエクステンションと同じように、リアスタビライザーの部品にも「赤サビ転換防錆剤」を塗り、「プラサフ」で下地塗装しました。

 後はシャフトの錆取りですが、手作業では大変なので、電気ドリルに砥石を付けて錆取りしてみました。30分研いて見ましたが、まだ先が長そうです。(;^_^A
 
2007年11月06日 イイね!

リアスタビライザーの錆取り中です。

リアスタビライザーの錆取り中です。 ショックエクステンションのボルトとナットの錆取りが終わり、現在はリアスタビライザーの錆取り中です。リアスタビライザーの部品点数が多かったのですが、小さい部品の錆取りは終わりました。後1個大きなシャフトの錆取りが残っていますが、外でしか作業できないので、雨の為作業が進みそうにありません。(^^; )
2007年10月27日 イイね!

リアスタビライザーが届きました。

リアスタビライザーが届きました。 昨日、アストロ用のアンチスウェーバー(リアスタビライザー)が届きました。中古品をヤフオクで20,000円で落札しました。

 うちのタイガー(キャンピングカー)はベースがアストロなので、アストロ用が合うはずですが、サイド出しマフラーが干渉するらしく、高価な新品を購入する勇気はありません。(^^; )

 これをつけることで、ロールが減るらしいのですが、付ける事が出来るかどうか、そのうち試したいと思います。

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation