• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

芦田湖オートキャンプ 帰り

これは思い出しながら書いている、過去のブログです。

 8月31日

 せっかく世良まで来たので、ちょっと寄り道して帰ろうと思います。向かうのはネットで見つけた「ジェラート工房ドナ 」です。

 ただ、ナビでは住所さえ入力できない所なので、キャンプ場を出るときに道を聞いてみました。キャンプ場の方も行ったこと無いということで、わざわざジェラート工房ドナに電話して、聞いてくれました。

 芦田湖オートキャンプ場から、ジェラート工房ドナまでの道順は、芦田湖オートキャンプ場を出て左に曲がり、すぐ右に入る道があるので、そこを入って道なりに進むと、左に小学校の有るT字路にぶつかります。その交差点を左に曲がり、ENEOSのガソリンスタンドの有る交差点を右に入ります。

 ENEOSのガソリンスタンドの有る交差点の案内板に、大型車両通行困難 と書かれてあったのまで、ちょっと心配でしたが、道なりに進むと、みちが狭くなりました。


 奥を覗くと行けなくもなさそうですが、確実に車の屋根に木の枝がバシバシ当たります。(+o+)

 実は後でジェラート工房ドナの地図をみて気づいたのですが、この手前に右に入る道があったようです。その地図には「県道56号へは入らないで!!」と、書いてありました。ただ、私が地図を良く見て無かっただけです。(^▽^;)

 結局そのことには気づかず、別ルートでジェラート工房ドナに向かいました。一部1車線の所がありますが、大体は2車線の良い道です。私のキャンピングカーでも、全く問題ありませんでした。

 ジェラート工房ドナまでの道には、案内の看板が有ったようですが、小さくて見落としてしまいました。少し道に迷いましたので、12時くらいにやっとつきました。
 
 
 ジェラート工房ドナでは、14種類のアイスクリームが並んでました。私はコーンダブルで、ブルーベリーとミルクを頼みました。
 

 味はあっさりした感じで、割と濃厚な方が私は好きなので、ちょっと残念。

 子供も美味しくない訳ではないけど、東城のRistoro(リストーロ) の方が好きみたいです。

 ジェラート工房ドナのアイスクリームのメニューは季節によって変わるそうですが、この日のメニューはみんカラのフォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/219062/car/109412/1042939/photo.aspx 

をご覧ください。

 アイスクリームを食べた後に、ジェラート工房ドナには馬がいたので行ってみました。


 馬の餌やりが100円、引き馬が800円でした。子供に聞くと、乗るのは怖いと言うので、馬に餌をあげることにしました。

 馬の餌は、100円と書いてあります。

 どうも丸い竹の容器に100円が入っているので、これにお金を入れるみたいです。

 説明の立て札によると、手のひらに餌を載せてあげるみたいです。
 こうしてあげないと、間違って指を噛まれる事があるようです。

 子供は餌をあげるのも怖くて、結局、私と奥さんで馬に餌をあげました。( ̄~ ̄;)
 


 ジェラート工房ドナを出たら、またまた寄り道です。今度は世羅幸水農園のビルネ・ラーデン に向かいました。

 幸水梨の出荷が始まっているので、ビルネ・ラーデンはすごい人でした。表の駐車場が一杯で、裏に止めたのは初めてです。

 ビルネ・ラーデンでは、キズの有る梨が試食用に用意されてあります。一人一個ですが、無料で食べられます。

 ですが、この日は人が多くて、試食用の梨も無くなってました。(T_T)

 昨年のようにコンテナで買って帰ろうかと思いましたが、今は幸水梨の季節で、私はもう少し後の豊水梨が好きなので、出直すことにしました。

 その後、私は梨ソフトを食べて、
 

 まだ、お昼ご飯を食べてないので、みんなで世良牛ロース串
 
 を食べました。

 結局これを昼ごはんということにして、家に帰りました。 (^^; )

 終わり

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は3位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
Posted at 2008/09/01 23:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | △オートキャンプ△ | 日記
2008年08月31日 イイね!

芦田湖オートキャンプ 2日目

これは思い出しながら書いている、過去のブログです。

 8月31日

 昨日はどんよりした曇り空でしたが、今日は良い天気です。


 キャンプ場の朝はみなさん早起きです。それに比べ、うちの場合は朝ゆっくりですが、朝食の準備です。
 
 まずは火をおこして、昨晩使ったままのダッチオーブンを洗って七輪にかけ、トーチ
であぶって乾かし、オリーブオイルを塗りました。

 こんなことを毎回しなければいけないかと思うと、ダッチオーブンを買うのも躊躇(ちゅうちょ)してしまいます。(^^; )

 作るのは、ダッチオーブン料理で子供に一番好評だった、「蒸し焼きトウモロコシ」です。一番簡単な料理が一番好評だったのは、私としては複雑ですが、簡単に素材の美味しさを引き出すのが、ダッチオーブンの良いとこかもしれません。

 作り方はとうもろこしの皮をむいてダッチオーブンに敷き、皮の上にとうもろこしを置いてふたをしたら、後は火にかけるだけです。

 前回は3本しか入りませんでしたが、今回のダッチオーブンは大きいので、4本余裕で入りました。

 ただ、今回はダッチオーブンが大きいので時間がよめません。前回は図書館で借りたダッチオーブンの本の通り、火にかけて、30分したら火から下ろし、15分蒸らし、45分で出来ました。ですが、今回はダッチオーブンの機密性があまり良く無く、念のため1時間近く火にかけました。


 
 開けて見ると、何とか火が通ったみたいなので、蒸らし無しで出しました。(^▽^;)

 次のメニューは「具無しビザトースト」です。

 子供はピーマンとか嫌いなので、具が無い方が食べてくれます。

 もちろん普通に焼いても、上のチーズは溶けませんので、後はトーチ
であぶりました。

 チーズがとけたら「具無しビザトーストのあぶり」が出来上がりです。(^▽^;)

 
 本当はダッチオーブンで試してみようと思ったのですが、網で上げ底しても、ダッチオーブンが深すぎるので、今回は断念しました。(^^; )

 そうこうしていると、お友達から、またまた頂き物です。(o^-^o)


重ね重ねありがとうございます。m(_ _)m

 芦田湖(あしだこ)オートキャンプ場のチェックアウトは11時です。10時くらいまで、子供は遊あそばせて、その間に簡単に洗物などして、10時くらいから家族みんなで撤収(てっしゅう)です。

 撤収前にダッチオーブンだけ返しに行ったのですが、今回のダッチオーブンは途中で休憩しないと、手か痛くなるほど重かったです。(~ヘ~;)

 ダッチオーブンは車に積んで、帰りに受付まで持っていかれることをお勧めします。

 今回は1泊と言うことと、晩御飯はお友達のサイトにお邪魔したので、サイドオーニングしか出してません。


 ですので、簡単に片付けられました。(^-^ )

 「芦田湖オートキャンプ 帰り」につづく
 
コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は3位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
Posted at 2008/09/01 21:44:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | △オートキャンプ△ | 日記
2008年08月30日 イイね!

芦田湖オートキャンプ 1日目

これは思い出しながら書いている、過去のブログです。

 8月30日

 今日は無料招待して頂いた、芦田湖(あしだこ)オートキャンプ場にオートキャンプに行きます。

 今回はサイクリングの予定はないので、自転車は持っていかない予定でしたが、子供が自転車を持っていってほしいと言うので、リヤのヒッチキャリアは7月19日と一緒で、自転車以外の荷物は積めません。
 結局テーブルとイスは、車内に載せました。 

 ですが、そのままでは荷物が邪魔で冷蔵庫が空きません。 (^▽^;)

 お昼まで奥さんは仕事なので、今回も出発は午後2時すぎです。買い物などしてたら、芦田湖オートキャンプ場に着いたのは、午後4時ごろでした。(^^; )

 無料招待といってもデラックスサイトをお願いしたので、追加料金は必要です。ですが、今回は追加料金の2000円だけでデラックスサイトを遣わさせていただきます。それに今回はキャンピングカー乗りのお友達もご一緒なので、近くのサイトになるように、お願いまで聞いていただけました。ありがとうございます。

 受付して、今回もダッチオーブンを借りました。前に使った方の手入れがいまいちで、錆びてしまったそうで、新品もありますと言われましたが、前回はシーズニングで苦労したので、迷わず錆びた方のダッチオーブンを選択しました

 ですが、前回借りたダッチオーブンより、かなり大きい気がします。七輪に乗せるとこんな感じです。

 でかい、そして重い。( ̄~ ̄;)
 
 サイドオーニングを広げて、私が炭とダッチオーブンを準備している間に、テーブルとイスは奥さんと子供に任せました。

 キャンピングカーなので、設営はそれだけです。(^-^ )

 サイドオーニングの足にベグを打ちますが、これも今回は子供に頼みました。

 晩御飯の準備ですが、まずはパンを焼きます。作ってきたパン生地の空気を抜いて、8等分して丸めます。ダッチオーブンで2時発酵させ、七輪にかけます。ダッチオーブンの上に炭を置いたら、しばらくは、ほったらかしです。

 キャンプ場に着いたときから、2台並んだがキャンピングカーが気になっていたのですが、一台が同地域のナンバーだったので、ごあいさつに行ってみました。

 あまり自分から声をかけない方なので、ちょっと緊張しましたが、その2台のキャンピングカーの方も無料招待で、morinoie-19さん と、キャンミル9244さんでした。ブログは少し拝見したことがあったのですが、とても気さくな良い方々でした。

 子供がバトミントンして遊んでいる間に、

 
 リベンジのパンの方は、何とかうまく焼きあがりました。\\( ⌒▽⌒ )//

 
 詳細はみんカラのフォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/219062/car/109412/1039406/photo.aspx

をご覧ください。

 続いての大きな冒険は、ダッチオーブンの代表料理、「ローストチキン」です。
 とはいえ丸ごと鶏一羽は、子供も抵抗があるようで、鶏のモモをチョイスしました。野菜も調時間を短縮したかったので、丸ごとではなく家で切ってきました。

 私がダッチオーブンとにらめっこしている間に、子供はごあいさつに行ったキャンピングカー乗りの方のところで、工作などさせてもらったそうです。
 
 大変お世話になりました。m(_ _)m

 「ローストチキン」の方は、なんとか火が通りましたが、思ったようなものにはなりませんでした。(_ _ |||)

 野菜は柔らかくなってますが、「ローストチキン」ではなく、「蒸し鶏」と言った感じです。皮のパリパリ感もありません。
 前回借りたダッチオーブンをイメージして、材料を用意していたのですが、ダッチオーブンが深かったので、上の火が弱かったようです。
 それに借りたダッチオーブンは、ふたに隙間があり、置いた位置によっては中の蒸気が逃げてしまいました。これでは、ダッチオーブンの良さがありません。(~ヘ~;)

 味付けも多めに塩コショウしたつもりでしたが、全然薄かったです。うまく焼きあがったパンも、「ローストチキン」に時間がかかり、冷めてしまいました。(T_T)

 料理に時間がかかってしまい、私のせいで食事が遅くなってしまいましたが、お友達のサイトにお邪魔して、一緒に食事させていただきました。

 それに美味しい料理もご馳走になりました。
 
 
 ありがとうございました。m(_ _)m

 食事の後に子供は花火、そしてお風呂です。キャンプ場はコインシャワーが多いのですが、芦田湖オートキャンプ場は大きなお風呂ではありませんが、お風呂があって気持ちいいです。やっぱり湯船に浸かれるのが良いですね。

 そして消灯。おやすみなさい。
 
 
 「オートキャンプ 2日目」につづく

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は3位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
 
Posted at 2008/09/01 13:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | △オートキャンプ△ | 日記
2008年08月30日 イイね!

ダッチオーブンのリベンジです。

 今日は朝から、空がどんよりした雲で覆われてます。今日はちょっと天気が心配ですが、キャンプに行ってきます。

 前回キャンプでダッチオーブンを借りてパンを焼いてみましたが、発酵に失敗して、硬いパンになってしまいました。(´□`|||)

 そこで今回は、昨晩から生地を作って、冷蔵庫で低温発酵させることにしました。

 キャンピングカーに家の100Vをつないで、3WAY冷蔵庫に電源を入れおいたら、生地を作っている間に冷蔵庫が冷えました。

 そこで、家の冷蔵庫に入れる所が無かったので、こねたパン生地をキャンピングカーの冷蔵庫に入れました。
 


 今日の朝、一晩冷蔵庫に入れておいた生地を出してみると


 
 今度は膨らんでました。\\( ⌒▽⌒ )//

 後はキャンプ場に行って、ダッチオーブンを借りてからですが、

どうか失敗しませんように。( ̄人 ̄)

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は3位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


 
Posted at 2008/08/30 09:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | △オートキャンプ△ | 日記
2008年08月23日 イイね!

オートキャンプの本、やっと読み終えました。

オートキャンプの本、やっと読み終えました。 図書館で借りたオートキャンプの本が、今日で2週間の返却期限です。

 「道具選びから始める オートキャンプ入門」

に続き、
「これで差がつくオートキャンプのワザ110」

の方も、昨晩、やっと読み終えました。

 「これで差がつくオートキャンプのワザ110」は画像が多くて解りやすい本でしたが、「ワザ」の方は、ちょっと「ワザ」と言うには疑問な感じでした。(^^; )

 「ワザ」のコーナーより、全てのページではありませんが、ページの下に試しましたという、3行ほどのコーナーがあり、キャンプ道具を使った感想や、キャンプでの失敗談が載っていて面白かったです。

 キャンピングカーもそうですが、実際に使った方の話や、経験談は役に立ちます。(^-^ )

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は3位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
 
Posted at 2008/08/23 08:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | △オートキャンプ△ | 日記

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation