• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2008年04月01日 イイね!

島根の温泉、きんたの里に行きました。

島根の温泉、きんたの里に行きました。 4月1日

島根県浜田市のリフレパークきんたの里に行きました。宿泊も出来ますが、レストランの食事と、日帰り温泉が目的です。

 4時半ごろ家を出て、きんたの里に到着したのは8時過ぎていました。レストランのオーダーストップは8時20分だったので、何とか間に合いました。

 きんたの里のレストランに入ると、サラダーバーが見えたのですが、メニューには記載がありません。お店の方の聞くと、「サラダと汁は自由に取ってください」、ということです。

 なんと、サラダと汁は無料で、ケーキも無料で食べられました。(o^-^o)

 レストランでは、じゅうじゅう焼定食、豚しゃぶ定食、おろしトンカツ定食などを頂きました。詳細は関連情報URLをご覧ください。


 入浴は10時までですが、9時に受付が終わるというので、9時までには食べ終えて、温泉です。

 フロントには、金城パーキングエリアのETCスマートICで、浜田道を下車すると、割引があったようですが、ETCスマートICを降りた後の道が狭い場合があるので、その手前の旭インターを降りたので利用できません。(T_T)

 SDカード割引などもあるようですが、持ち歩いておらず、割引無しですが、中学生以上 600円、小学生 250円、はありがたい金額です。

 お風呂から出て気づいたのですが、食事と入浴のお得なバックもあったようで、食事の種類は限られますが、一人300円くらい安かったみたいです。(^^; )

 フロントで許可していただけたので、朝まで駐車場を利用させていただき、キャンピングカーで車中泊させていただきました。

 「島根海遊館アクアスに行きました。」につづく
Posted at 2008/04/03 14:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ○車中泊旅行○ | 日記
2007年09月24日 イイね!

城崎旅行3日目(鳥取砂丘編)

 
  9月24日のブログのつづきです。

 鳥取砂丘こどもの国を出て、すぐのところに、砂丘に近い駐車場があったので車を止め、三脚を使って砂丘をバックに家族の記念写真を撮りました。遠くに県営駐車場側の観光客が小さく見えます。
 子供は元気に砂丘を走っていきました。

 少し海側に行って、バックに海が入るようにも、写真を撮りました。

 足跡のついていない場所があったので、子供は自分の足跡をつけようと、走っていきました


で、


こけました。砂だらけです。

 お腹も空いているので、県営駐車場側のドライブインに向いました。

 ドライブインでお昼ご飯を食べている間に、雨が降り出しました。雨が降ったので、帰ろうと言ったのですが、子供は聞いてくれません。仕方ないので、子供にはカッパを着せて、砂丘に向いました。雨のせいか、らくだもいません。少し行って、帰ろうと思ったのですが、子供は向こうの丘まで行く気満々です

 雨の中、先に行ってしまいました




矢印のところです。壁を登っています。

 結局雨の中、丘の上まで行くはめになりました。子供は丘の上で待っててくれました。

が、

一応止めたのですが、浜に向って壁を降りてしまいました

で、

矢印のところです。

 戻ってきた時には、手も足も砂だらけです。帰りは靴も脱いでしまい、裸足です。カッパも脱ぎたいと言いましたが、それだけは阻止しました。(;^_^A

 駐車場まで帰ってきましたが、とてもそのまま乗せれる状態ではありません。私のキャンピングカーには、外部シャワーが無いので、歯磨きや料理の水の為に積んでいる、10Lの清水用のポリタンクで手足の砂を簡単に流してから、車に乗せました

 温水シャワーを浴びようと、ドライブインの駐車場から、鳥取砂丘オアシス広場の駐車場に向いました。温水ボイラーに点火して、子供に温水シャワーを浴びさせ、帰りに温泉に寄れるか分からなかったので、私と奥さんも、シャワーを浴びました。清水タンクが100Lなので、体を洗ったりは出来ませんが、家族4人、なんとかシャワーを浴びるだけの水を積むことが出来ます。

 オアシス広場の駐車場を出たのは、午後5時でした。国道53号線を走り、中国自動車道の津山から高速にのりました。岡山自動車道を走っているときに、以前行った事のある、蔵の湯が遅くまで開いていることを思い出し、ナビの行き先を変更して、蔵の湯に向いました。多少道を間違えて、細い道に入ってしまいましたが、何とか蔵の湯に着きました。

 座席で熟睡している子供を起して、蔵の湯で晩御飯を食べて、温泉に入りました

 蔵の湯を出て、もう一度高速に乗り、家に着いてから、子供と荷物を降ろして、キャンピングカーの排水とトイレの処理が終わったときには、日付が変わっていました。

 早く帰るつもりでしたが、なかなか思った通りにはなりません。帰りはほとんど雨で、運転は少し疲れました。鳥取砂丘は雨でしたが、子供は雨でも砂を駆け下りるのが楽しかったみたいで、喜んでくれたので良いことにします。(;^_^A 

 おわり

Posted at 2007/09/26 23:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ○車中泊旅行○ | 旅行/地域
2007年09月24日 イイね!

城崎旅行3日目(砂丘こどもの国編)

 9月24日

 朝、車で寝ることを許可してい頂いた温泉の駐車場をでて、鳥取砂丘こどもの国に向かいました。天橋立を見に行こうかとも思いましたが、子供中心で考えて、鳥取方向にしました。
 
 鳥取砂丘こどもの国

に着いたのは、開園時間を過ぎていましたが、駐車場に車はほとんど止まっていません。ちょっと不安になりましたが、ちゃんと開いていました。(;^_^A

 入園料が小学生以下は無料で、大人も500円ですが、JAF会員証で450円になります。

 入園ゲートを入ってすぐのこども広場には、

雨でも遊べる大型遊具があります。

少し行って、遊具広場

にも大型遊具があり、丘の上の遊具の森

にも大型遊具があります。

 遊具で遊んだ後は、砂の工房で上の娘が砂絵

下の娘が、樹脂ねんど

をしました。夏休みに来れば、夏休みの工作も終わりそうです。

 気づいたら午後1時を過ぎていたので、鳥取砂丘こどもの国を出て、鳥取砂丘に向いました。

 城崎旅行3日目(鳥取砂丘編)につづく
 
 
Posted at 2007/09/26 21:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ○車中泊旅行○ | 旅行/地域
2007年09月23日 イイね!

城崎旅行2日目(城崎マリンワールド後編)

 
 9月23日のブログのつづきです。

 ダイブアドベンチャーが終わって、ドルフィンタッチの予約まで時間があるので、アジ釣りに向かいました。アジ釣りの前に、トドのダイビングが、後10分ほどだったので、待ちました。
大きなトドが岩を登って、高い岩の上

から

ダイブします。
 思ったより軽快に登っていくので、ビックリです。

 トドのダイビングを見てから、アジ釣りに行きました。
お昼前と言うこともあり、釣堀は人でいっぱいでした。


 わたしは餌を付けたりしないといけないので、子供2人と奥さんの分、竿3本借りました。自動券売機で竿3本を選んで、券を購入。1竿630円で、金魚すくいや、ヨーヨーつりと一緒で、先に付いている、細い釣り糸が切れたら終わりです
 券をわたすと、竿、バケツ、餌をわたされ、つり方を説明してくれます。

 1、餌を小さくちぎって針に付けます。
 2、釣針は水面近くにつけます。
 3、釣り上げるとき、さおの先を立てるようにし、糸にさわらない。
 4、釣り上げた魚は、そのまま床におろします。

 説明通りにつり開始です。餌を釣針に付け、水面に少し入れるとアジが群れてきます。食ったのが見えるということでしたが、群れてて分かりません。群れてから上げると、勝手に連れてます。入れ食いです

 、子供にすぐに置くように言っても、連れるとはしゃいでしまうので、下の娘は2匹目で切れてしまいました。上の娘も数匹つったら切れてしまいました。
 私は餌を付けたり、魚の針を外したりと忙しくて、奥さんは2匹しか釣っていませんでしたが、子供がまだ釣りたいと言うので、奥さんの竿で子供が交代に釣ることにしました。
 
 このくらいになると、子供もコツが分かったみたいで、次々に釣っていきます。私も釣る予定ではなかったのですが、竿を借りて2匹釣りました。ドルフィンタッチの予約の時間もあるので、このままだといつ終わるのか、少し不安になりましたが、丁度良い具合に奥さんが強合わせして、切れました。

ここで釣り終了です。
 
 ここの釣は、餌の付け方が雑で、針が見えていようが、まったく関係ありません。オキアミの頭を付けようが、尻尾を付けようが釣れます。合わせも必要ありません。やさしく上げないと切れます。釣れたらどれだけはやく床に竿を置くかが勝負です。ブラブラさせてるとすぐに切れます。

 子供ががんばって釣ってくれたので、合計で21匹釣れました。\( ^o^ )/

お昼ご飯には充分です。

 子供は「糸が細くなければ良いのに」と言ってましたが、「いくらでも釣れたらおもしろくないでしょ」と言うと、納得してました。

 釣れたアジは、アジバーで天ぷらにしてもらいました。アジバーは人が多くて、かなりの順番待ちでした。お願いしたとき出来上がりを呼ばれている人は40番台、私は70番台です。
 かなり待ちましたが、出来上がりました。

アジの大きさによって一匹30~50円と言うアバウトな値段設定でしたが、この量で800円でした。
 お昼ご飯は、やきいか2本飲み物さっき釣ったアジの天ぷらです。アジの天ぷらは揚げたてで美味しく、子供も沢山食べてくれました。敷物とおにぎりがあるともっと良かったかもしれません。
 
 お昼を食べた後にドルフィンタッチの予約の時間があるので、ドルフィンコーブに向かいました。ドルフィンタッチまでもう少し時間があるので、
ロックフィールド

で、餌やり体験です。
 ここの魚は餌をもらえるのが分かっているのか、まったく警戒心がありません。
餌を水面に近づけただけで、

魚が寄って来ます。
 
 2:20にはドルフィンタッチです。

イルカはとてもおとなしくしているので、頭をなでなでします。初めてイルカに触りました。ツルツルしていて、ほんのりあったかかったです。

 ドルフィンタッチでは、イルカに触っているところを、写真に撮ってくれます。記念に4枚購入しました。一枚500円です。かなりお金使ってしまいました。

 ゆっくりしていたら、最後の2:30のペンギンの散歩は、見逃してしまいました。今度来たときの楽しみにしておきましょう。

 後はゆっくり魚の水槽を見てから、お土産を買って帰りました。城崎マリンワールドで、ここまでいろいろ体験したり見たり出来ると思ってなかったので、充分満足です。子供は今度着た時は、もっとアジを釣ると、今から張り切ってます。

 城崎マリンワールドを出て、城崎温泉に行ってみましたが、ロープウェイ下の駐車場は満車でした。狭い道の両側を温泉客が歩いていて、その中をバスとすれ違わなければいけないので、城崎温泉街の運転は、かなり神経を使いました。頭を下げまくりました。

 城崎温泉はあきらめて、出石の温泉「乙女の湯」に向かいました。

乙女の湯はあまり大きなお風呂ではありませんが、美人の湯と言うことでリストアップしておいた温泉です。大人400円、子供200円という値段も助かります。小さいながら、露天風呂もありました。ここもぬるっとした感じの気持ちの良いお湯でした。

 夕食はここの温泉で済ませて、駐車場の車で寝てもいいか聞いてみると、快く許可してい頂きました。夜はこの温泉の駐車場で車中泊させていただきました。目立たないように奥に止めると駐車場が斜めでしたが、静かで朝までゆっくり寝ることが出来ました。

 城崎旅行 3日目につづく



 
Posted at 2007/09/26 17:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ○車中泊旅行○ | 旅行/地域
2007年09月23日 イイね!

城崎旅行2日目(城崎マリンワールド前編)

 
 長文になりそうなので、2日目は前編と後編に分けさせて頂きます。

 9月23日

 昨晩は道の駅「ようか」で車中泊しましたが、朝6時から近くのキャンピングカーが発電機を回し始めたので、まだ早いのですが、退散しました。

 道の駅を出て、城崎マリンワールドに向かいました。

 途中、城崎温泉の横を通るので、下見に温泉街に入ってみました。城崎中学校が臨時駐車場になることもあるようですが、今日はそんな気配が感じられません。朝風呂に向かう浴衣姿の温泉客が、下駄の音を立てながら歩いていて、情緒があります。

今日は後でこれないかも知れないので、車の居ないうちに車から写真撮ってみました。

 城崎マリンワールドに向かって走っていましたが、早く着きそうなので、行き先を気比の浜キャンプ場に変更。ここはシーズンオフは無料なので、ここで車中泊の方が良かったかもしれません。

気比の浜キャンプ場に着いてみると、結構テントが張ってありました。オートフリーのようなので、オフ会に良いかもしれません。

 まだ早いので、早く起きてきた上の娘と砂浜で遊んでから、

下の娘を起こして、朝食にしました。

 9時近くなったので、気比の浜キャンプ場を出て、城崎マリンワールドに向かいました。気比の浜キャンプ場からは15分くらいだと思います。

 到着は9時を過ぎてましたが、まだ近くの駐車場が開いていました。キャンピングカーですが5m以内なので、駐車場にはあまり困りません。
 チケットを購入するところで聞くと、アトラクションの受付は1階で、先に行った方が良いと言われたので、魚の水槽は後回しにして、まずダイブ予約センターに行きました。ダイブアドベンチャーと、ドルフィンタッチを予約しました。ドルフィントレーナーは、うちの娘の身長が足りませんでした。

 ダイブアドベンチャーの予約が11:10で、時間があるので、ザリガニの銅像でシャッターを押してもらおうかと思ったら、写真売ってました(^^; )。
 オリジナルフレームなので、一枚500円ですが、2枚購入、イルカやペンギンと写真を撮るのが一枚1000円で、イルカとの写真も一枚購入しました。一枚500円の写真は目の前のザリガニの銅像で撮ってもらい、15分で出来上がり。イルカとの写真はイルカ・アシカショーの後に撮ってもらうので、10:30に予約し、10:00からのショーを見ると丁度良いと言われて、イルカ・アシカショーを見に行きました。

 イルカ・アシカショー

を見てから、イルカと写真を撮ってもらいました。
 アシカショーのピエロは失笑ですが、イルカが7頭同時にシャンプするのは迫力がありました。


 イルカ・アシカショーの横がイルカのライブステージ

のドルフィンタンクなのでに行ってみました。
  イルカのライブステージは、ショーよりも学習がメインで、スクリーンと、実際のイルカで、イルカと魚の違いや、イルカの超音波について説明してもらえます。イルカは超音波で、ものの距離や大きさだけでなく、質感まで分かるというのは知りませんでした。

 ライブステージが終わらないうちに、ダイブアドベンチャーの予約時間が近いので、戻りました。ダイブアドベンチャーは中に入らなければ、無料です。中に入ると映像は見えにくくなりますし、プールの中はイルカが少し泳ぐだけで、それも暗くてよく見えません。ちょっとがっかりです。

 次のドルフィンタッチの予約は2:20なので、かなり時間があります。子供に聞くと、先にアジ釣りがしたいというので、フィッシングに向かいました。

 イルカ・アシカショーの画像は関連情報URLのフォトギャラリーにも多少アップしました。

 城崎旅行 2日目(城崎マリンワールド後編)につづく
 
 -- 以後はショック交換後の感想です。読み飛ばしてください。 --

 道の駅を出る前に、車体の下にもぐって、リヤのショックをポジション7から、ポジション8に変更しました。少しはフワフワ感が減った気もしますが、リヤの突き上げは変わりないので、乗り心地が悪いのは、変わりないみたいです。
Posted at 2007/09/26 11:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ○車中泊旅行○ | 旅行/地域

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation