5月5日(思い出しなからの、過去のブログです。)
6時のアラームで6時に起きれる自信が無かったので、5時半にアラームをかけておきました。なんとか6時に起きて、窓の外を覗くと、もうちらほら人が歩いています。
子供と奥さんを起こし、スーパーで買っておいたパンで朝食を済ませ、7時までには並ぶことが出来ましたが、すでに前には100人位は居るのでしょうか、また、そんな列がいくつあるのでしょうか。
開園まで待ち時間が長いので、シートを広げて子供は座らせました。今日は場所取りの為のシートを忘れずに持ってきましたが、入る前に遣うことになるとは思っていませんでした。
7時半くらいに放送があり、5分はやく開園してくれるそうです。
入って奥さんに子供と10:10の、「アニバーサリーグリーティング」の場所取りをお願いして、私はリロ&スティッチのランチショーがある、ポリネシアンテラス・レストランに向かいましたが、すでにランチショーの受付は終了しており、スティッチの出ない、ディナーショーの受付しか残っていませんでした。
下の娘がスティッチが好きなので、私的にはがんばった方ですが、全然間に合いませんでした。
(_ _ |||)
実は今日だけ東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルの東京ベイホテル東急の予約をしておりまして、ホテルに泊まる場合は、ポリネシアンテラス・レストランの事前電話予約が出来ると思っていたのですが、電話予約が出来るのは、ディズニーホテルだけだと言う事を後で知りました。
ですから、当日予約しか手が無く、がんばってはみたもののダメでした。一番乗りの方はいつから並んでるのでしょう。(;^_^A
ランチショーは諦めて、場所は反対側ですが、「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」のファーストパスを取りに行きました。並ばない為のファーストパスですが、ファーストパスをる為に30分位並んで、やっとファーストパスを取ることが出来ました。もうすでに12:40~13:40のファーストパスです。ファーストパスを取った8時半位の時点で、「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」に普通に並ぶと2時間まちです。(^^; )
ファーストパスを取った後にシンデレラ場の前に場所を取ってくれている奥さんに合流しました。待つ間子供は朝、寝起きであまり食べられなかったようで、お腹が空いたというので、星型中華まん

や、牛カルビとナムルのラップサンド

などを買って来て食べました。これが2度目の朝食になりました。
「アニバーサリーグリーティング」

は目の前というわけには行きませんでしたが、ダンスも見ることが出来ました。(^-^ )
「アニバーサリーグリーティング」を見た後に、子供が「スタージェット」

に乗りたいと言うので、「スタージェット」の列に子供を並ばせました。
子供の「スタージェット」が終わる前に、すでに「アニバーサリーグリーティング」の場所取りがはじまっていました。子供にもう見たから良いだろうと聞くと、「場所とって」と言うので、私は最前列の場所を確保して、一緒に「アニバーサリーグリーティング」

を見ました。
12:15の「アニバーサリーグリーティング」の後は、初日に遠くからしか見れなかった「ジビレーション」です。場所取りの列は「ジビレーション」が終わっても崩れません。場所を離れると「ジビレーション」が最前列で見れないので、そのまま私は場所を確保して、子供は奥さんに「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」に連れて行ってもらうことにしました。ファーストパスは私の分も取ってあるのですが、私はあきらめました。(~ヘ~;)
「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」は光線銃で的を狙うアトラクションですが、子供は2個ずつしか当たらなかったけど、面白かったみたいです。
奥さんと子供が帰ってから、フライドポテトやチキンナゲットを買い、プリンを子供に買ってくると、奥さんもプリンが欲しいと言い出しました。プリンは25thアニバーサリーのカップ付き

で、奥さんは思い出にカップが欲しいようなので、550円はプリンにしては高いと思いますが、私の分も買って、家族4人分のカップをそろえてみました。(^^; )
15:00の「ジビレーション」

を見た後に、お土産を購入して、一旦ディズニーランドを出ました。手にスタンプを押してもらえば、再入園可能です。
ディズニーランドの駐車場を出て、
東京ベイホテル東急の駐車場に移動しました。

東京ベイホテル東急の駐車場は機械式で機械の上に屋根がありましたが、横に避けて入れば当たることなく入ることが出来ました。
東京ベイホテル東急を選んだ理由の一つは、私のキャンピングカーが駐車場に止めることが出来ることです。
東京ベイホテル東急で、チェックインの手続きをして、子供用のリュックやタオルを受け取りました。

東京ベイホテル東急を選んだ理由の2つ目は、キッズ&ファミリー【わん♪ダフル(Wonderful)】、というプランがあったからで、このプランでは、アメニティー入りのベイ東急オリジナルの「わん♪ショルダーリュック付きです。もちろん子供は喜んでくれました。8歳までの子供が遊べる、カーニバルスクエア(遊キッズアイランド)

の20分無料利用券も付いてました。
東京ベイホテル東急を選んだ理由の3つ目は、小学生まで添い寝が可能だからです。ホテルによっては小学生はベットが必要なホテルもあり、大人料金と所もあります。東京ベイホテル東急は小学生まで添い寝が可能なので、ベットは2台で安く泊まることが出来ます。
東京ベイホテル東急はホテルの中は吹き抜け

になっていて、ここで結婚式を行うみたいです。ディズニーグッズを販売しているお店

もありました。お土産はディズニーランドを出る前に、身動きできないほどの人ごみの中、ランドのショップで買ったばかりです。ここで買えばゆっくり買えたみたいです。(;^_^A
車は東京ベイホテル東急の駐車場に入れたまま、バスとモノレールで東京ディズニーランドに戻ります。初日にエレクトリカルパレードも花火も見たので、私としてホテルでゆっくりしたかったのですが、子供はエレクトリカルパレードを目の前で見れなかったのが、不満のようです。ですので、もう一度ディズニーランドに戻ります。
ホテルからディズニーランドまで、直通のバスは無く、無料の「ディズニーリゾートクルーザー」で、ベイサイド・ステーションまで行って、ディズニーリゾートラインでディズニーランドに向かいます。
実は「ディズニーリゾートクルーザー」

にも乗ってみたかったんです。(^-^ )
ディズニーリゾートクルーザーのテールもミッキー、

手すりも

ディズニーリゾートラインと同じようにミッキーでした、

またこんなところもミッキーでした。外にもフロントの上もミッキーが居り、マフラーとホイルもミッキーになってました。
再入園したのは、5時半を過ぎていたでしょうか、入るとすでに19:30の「エレクトリカルパレード」の場所取りが始まっていました。子供はどうしても最前列で見たいようなので、キャストの方に聞いて、最前列の空いているところを教えてもらい、最前列の場所を確保しました。
「エレクトリカルパレード」までは1時間半もあり、場所を確保したので、子供を遊びに行かせようと思ったら、キャストの方に家族で待つように注意されてしまいました。(^^; )
初日にパレードコースの最後の、トゥーンタウンの付近で待っていたときは、別になにも言われなかったのですが、パレードコースの中央あたりは、結構厳しいです。(;^_^A
家族で待っていると風も強くなり、雨も落ちてきました。カッパを着て、パレードが中止になるのではないかと心配しながら待ちましたが、「エレクトリカルパレード」

は最前列で見ることができました。
「エレクトリカルパレード」を見た後は、花火を見るためにシンデレラ城の前に移動しました。「エレクトリカルパレード」が中止にならなかったし、雨も止んでいるので、もちろん花火もあるだろうと思っていたのですが、上空の気流が安定しないので、中止と言うアナウンスがありました。(_ _。)
それても、ここからの花火は初日にも見てますので、また良いことにします。(^^; )
花火が無いので、夜の食事ですが、一度はきちんと食事をしたいので、ディズニーランドを出ます。東京ベイホテル東急に戻っても良いのですが、東京ベイホテル東急の隣のヒルトン東京ベイに行きます。
ヒルトン東京ベイは奥さんの好きだった、ドラマ「ホテル」のロケが行われたところです。奥さんはこちらのホテルを予約して欲しかったみたいですが、添い寝が未就学に限られることや、駐車場に私のキャンピングカーが止められるか疑問だったので、予約しませんでした。
泊まりませんが、食事だけでもと思い、ヒルトンに行きます。
モノレールとバスでヒルトン東京ベイに移動し、地中海料理の「アチェンド」に行きました。子供はお腹があまり空いていないようなので、ディナーコースは種類が少なく、食べられそうにありません。すすめられたファミリーディナーセットにしました。大人4,900円 子供2,500円で、一緒に出された料理を取り分けて食べることができます。子供の料金は大人より安く設定してくれているのですが、出てくる料理の量は大人と変わらず、かなり残してしまいました。(;^_^A
それでもデザートブッフェ

だけは、しっかり食べて帰りました。(^^; )
お腹いっぱいで大満足です。
私は3種類のチーズを使ったピザが一番美味しかったと思いましたが、奥さんはドリアが一番美味しかったと言っていました。(^-^ )
食事が終わったころには、子供は電池が切れたように眠そうです。ヒルトンから隣の東急まで、夫婦で一人ずつおんぶして歩きましたが、重くて疲れました。(^^; )
ヒルトンから東急まで行く間に、ヒルトン東京ベイの駐車場を見てみましたが、機械が左右にあり、左右から機械の屋根が出ています。

外に駐車場があるのか分かりませんが、この駐車場に私のキャンピングカー
は入れれそうにありません。
部屋に帰ってから、子供を起こし、何とかシャワーを浴びさせてから寝ました。
明日は帰るだけです。
「東京ディズニーリゾート その6」につづく