• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2008年12月27日 イイね!

燃料ポンプ、ぶっ壊し

 車から取り外した燃料ポンプは、思ったほどうるさくなかったので、予備に取っておこうと思いのます。

 で、以前壊れた時の予備にと買った、95アストロの中古燃料ポンプが一番うるさいです。

 なので、95アストロの中古燃料ポンプは必要なくなったので、ディスクグラインダーでアルミの枠を切って、分解してみました。(^▽^;)


 燃料ポンプの中は、ほとんどモーターですが、下にポンプの部分があります。

 燃料ポンプを下から覗くと、穴からプラスチックの羽が見えるので、これがポンプだと思ってましたが、分解してみるとプラスチックの部品の奥に金属の部品があり、こっちがポンプ本体みたいです。

 ポンプ本体を開けてみると中に5つのリングがありました。この5つの部屋にガソリンが入り、上に送られているみたいです。


 ちなみにモーター内には、モーターのブラシのカスなのが、黒い粉がいっぱい付いてました。(;^_^A



 今日の順位は9位です。応援のクリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ
Posted at 2008/12/27 09:58:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | (メンテ)燃料ポンプ交換 | 日記
2008年12月26日 イイね!

取り外した燃料ポンプ

取り外した燃料ポンプ 昨日、取り外した燃料ポンプの音の大きさを測ってみました。

 測ってみると、98dB前後でした。

 新品購入した燃料ポンプは92dB前後なので、結構大きな音ですが、思ったほはどは大きくありませんでした。

 燃料ポンプは壊れる前兆として、音が大きくなる場合があるようですが、どれだけ大きければ壊れるとも言えないようで、難しいところです。

 95年アストロから取り外した燃料ポンプが101dB前後でもまだ壊れてなかったので、まだまだいけたかもしれません。
 
 ま、新品交換したので、もう心配無いですね。(^-^ )

 つぎは、オイルパンのガスケット交換と、ロアボールジョイントのブーツ交換が待ってますが、外の作業は寒いので、しばらくこのままかましれません。(;^_^A

今日の順位は7位です。応援のクリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ
Posted at 2008/12/26 09:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | (メンテ)燃料ポンプ交換 | 日記
2008年12月22日 イイね!

燃料ポンプ交換終わりました。

燃料ポンプ交換終わりました。 昨日、燃料ポンプの交換終わりました。

 朝は雨が降ってなかったのですが、給油ホースを取り付けていると雨が降ってきました。多少濡れてしまいましたが、何とか本降りになる前に終わらせる事が出来ました。(;^_^A

 車体をリジッドラックから下ろし、エンジンがかかるかドキドキでしたが、問題なくエンジン始動しました。

 ガソリン減らしておいたので、早速給油しに行ったら、レキュラー98円まで下がってました。満タンにしたら90L入ったので、ガソリン安くなってて良かったです。

 帰ってからガソリン満タンの状態でエンジンをかけ、ガソリンタンク近くの音の大きちを測ってみると、70dB台でした。交換前は80dB台だったので、燃料ポンプの音が少し静かになりました。(^▽^;)

ま、音は別として、これで燃料ポンプが壊れてエンジン停止すると言うリスクからは、逃れられます。(^-^ )

 画像の整理に時間がかかりましたが、やっと整備手帳にアップすることが出来ました。
 詳細は整備手帳の、燃料ポンプ交換 その1その2その3その4、をご覧ください。


今日の順位は9位です。応援のクリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ
Posted at 2008/12/22 14:39:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | (メンテ)燃料ポンプ交換 | クルマ
2008年12月21日 イイね!

燃料ポンプ交換(中)

燃料ポンプ交換(中) 昨日、燃料ポンプを交換しました。

 1.経緯

 当初、近くのアメ車屋さんで、ストレーナーは換えておいた方が良いと聞いていたので、ストレーナーは買っておいたのですが、燃料ポンプの交換は壊れてからでも良いかと思ってました。

 で、たまたまヤフオクで中古の燃料ポンプユニットが出ていたので入札したら、1,000円で落札出来ちゃいました。これていつが壊れても大丈夫だと思ったのですが、テストで12Vを流すとかなりうるさく、交換するならやっぱり新品の方が良いと思い、燃料ポンプを交換するときは、新品に交換することにしました。

 また、燃料ポンプは壊れてからではなく、不安材料を減らす為にけっこう壊れる前に換えておられる方が多いようで、私も壊れる前に交換することにしました。

 2.準備

 燃料ポンプの交換は車内から出来る車両もあるのですが、アストロの場合は燃料タンクを下ろす必要があります。アストロは4300CCとエンジンが大きいので燃費も良くなく、アメリカ大陸を走る為に作られただけあって、100L前後の大型のガソリンタンクが付いてます。

 この大きなガソリンタンクにガソリンが満載の時は、とてもタンクを下ろせそうにありません。燃料ポンプの交換まえに、まずガソリンを減らす必要があります。とはいえ、ガソリンタンクからガソリン抜いて、入れておける容器も持ってませんし、普通に走ってガソリンが減るのを待ってました。

 ですが、キャンピングカーで出かけるのはどうしても長距離が多く、出かけるたびに給油しないと帰れそうになく、なかなかガソリンが減りませんでした。

 最近やっとガソリンが減り、このタイミングしか無いと思い、燃料ポンプも社外品ですが、新品をヤフオクで購入しました。

 3.取外し

 昨日は地域の子供会でクリスマス会の予定も入っていたので、お出かけの予定は入れてませんでしたし、天気も良く、燃料ポンプ交換の絶好のタイミングです。

 ホイール洗うのに時間がかかり、朝から作業できなかったのですが、ジャッキアップしてフロントにリジッドラックを咬ませました。リヤを上げた方がスペースが確保出来そうでしたが、リヤにはエアサスが入っていて、エア圧を上げればリヤの車高はある程度上がります。ですので今回はリヤをエアサスで上げ、フロントをリジッドラックに載せました。

 シールドと給油パイプを外した後、タンクの下にボトルジャッキを2個入れて、ストラップのボルトを外しました。少し下ろした状態でパイプ類と燃料ポンプユニットのカプラーを外しました。

 最初に測っておいたのですが、車の高さはタンクを出すのにギリギリでした。燃料ポンプはすでに交換済みではないかとも思ったのですが、ストレーナーが真っ黒で、Oリングもボロボロでした。たぶん燃料ポンプも今まで交換されてなかったようです。

 4.交換

 燃料ポンプとストレーナーの交換ですが、社外品の燃料ポンプはパイプが長くて切らないと合わないし、ポンプの外側のウレタンもなんか短いです。コネクターと配線も入っていたのですが、こちらはやけに長くて余ってます。それでも何とかポンプユニットに取付けました。

 タンクの中にはチ茶色い水が溜まっていたとか、水が2L位出てきたとか聞いていたので、ちょっと心配でしたが、タンクの中を覗くと中は結構綺麗で、少し砂のようなものが燃料タンクの下辺りに溜まってたので、給油ポンプで吸出しました。

 5.取付

 後は新しい燃料ポンプとストレーナーに交換したユニットを組付けて、車両に戻します。タンクを下ろしてみると、燃料パイプやブレーキラインの錆が気になり、錆止め塗っておきました。また、デフの裏側が錆だらけだったので、ステンレスブラシで錆をかき出して、シャーシブラックを拭いておきました。

 ガソリン減らしておいたので思ったより軽く、ちょっと拍子抜けですが、タンク、シールド、及びストラップがパズルのようです。それにポンプユニットにはめるパイプ類が、外すときよりタンクを高く上げないとはめにくく、狭い所での作業は面倒です。あれこれやって何とかガソリンタンクを元の位置までボトルジャッキで上げてストラップのボルトをはめ、シールドをはめました。

 6.終わってません

 後、給油パイプをタンクには取り付けましたが、まだ終わってません。

 暗くなってしまいましたし、晩御飯になりました。終わってないのに昨日の作業
を終了しました。(;^_^A

 7.予定

 今日の広島南部の天気予報は、曇時々雨で降水確率60%です。まだ雨は降って無いので、今のうちに終わらせたいと思います。p(*^-^*)q

 長文になってしまいましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございます。整備手帳の方は後で画像整理してアップいたしますので、しばらくお待ちください。m(_ _)m

今日の順位は7位です。応援のクリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ
Posted at 2008/12/21 08:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | (メンテ)燃料ポンプ交換 | 日記
2008年12月17日 イイね!

燃料ポンプが届きました。

燃料ポンプが届きました。 昨日、ヤフオクで注文していた燃料ポンプが届きました。

 開けてみると宅配便の袋に部品が直接入ってました。それにヤフオクの画像とも違ってます。(´□`|||

 買った所に商品が間違って無いか確認しましたが、形が変わったそうです。「古い画像を載せて、すみませんでした。」ということです。

 形が変わっても画像はたらい回しで、おまけにきちんと梱包もなし、もうここからは買いたくありません。株式会社でストア名を出してるなら、もうちょっとちゃんとした商売をしてもらいたいものです。(`ヘ´#)

 ま、壊れてたらと思い、通電テストしたら動いたし、96ならこれで間違いないと言うので、良いことにしときます。

 ただ、届いた燃料ポンプに12Vを流すと、90dBを超えてて結構音が大きいです。( ̄~ ̄;)

 以前予備にと中古購入した95アストロの燃料ポンプは100dBを超えてたので、それに比べればうるさくありませんが、新品ならもっと静かなのかと思ってました。

 社外品だからなのか、それても新品でもこんなものなのかは、不明です。( ̄ー ̄?)

今日の順位は8位です。応援のクリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ
Posted at 2008/12/17 09:35:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | (メンテ)燃料ポンプ交換 | 日記

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation