• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2008年11月19日 イイね!

取付けステー検討中

取付けステー検討中  
ベンチシートを取付ける為に、どの位上げれば良いか、シートベルトの下に木材を入れて、少し上げてみました。

 もともと有っただろう取付けステーの真似ですが、フロントシートの取り付けボルトに止めるとして、画像の黄色い線のような取付けステーを作成しようと思ってます。 

 シートベルトの方は、1名乗車定員を増やして構造変更しないと、走行中に人を座る事は出来ないと思うので、今は必要ないかもしれませんが、キャンピングカー用品を扱っているところで、シートベルトは売ってました。

カーク産業さんで扱っている、2点式シートベルト\3,000か、
キャンプインジャパン静岡の、2点式シートベルト \3,150 、 
パンテックさんの、シートベルト ショート 1460mm-LX\2310あたりだと思います。

 取付けステーの作成にあたり、ホームセンターで3mm厚の鉄材を買ってきました。フラットバー910×3×19で、200円のものです。

 2本買ってきましたが、持って帰ってみると、強度的に弱い気がしてきました。もう少し厚みのある鉄材を買って来ようかと思ってます。(;´▽`A``

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は8位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
2008年11月17日 イイね!

ベンチシートの家族の反応

ベンチシートの家族の反応 昨日、フロントベンチシートを取り付けて、では無く、置いた状態でドライブしました。
 
 うちのアストロタイガーは、日本仕様で、キャンピングカーの出入り口が左に付いています。これはアメリカの仕様とは、レイアウトが対称になります。
 左にキャンピングカーの出入り口があるのはいいのですが、このレイアウトは助手席の後ろにキッチンが来るので、助手席のリクライニングが出来なくなります。


 助手席の背もたれは多少倒せるものの、フルリクライニングできません。移動中、助手席の奥さんは寝難そうではした。

 そこで、フロントベンチシートを付けたら、移動中寝るのに使えないかと思った訳です。助手席に座った奥さんの感想は一言「低い」。以上です。( ̄~ ̄;)
 
 フロントベンチシートは、子供の方が喜んでました。前に乗れるようになると勘違いしたみたいです。乗れないと言うと、残念そうでした。

 子供は前に乗りたいみたいですが、助手席にどっちが乗るかで喧嘩になったらいけないので、助手席には奥さんに乗ってもらうようにしています。

 それに、たまにETCの使えない有料道路を利用するときに、左ハンドルなので、右側の助手席に奥さんが乗っていると助かります。

 真中に乗れると、子供2人とも前に座れるので、前に乗っても良い事になると思ったみたいです。

 今年の春のキャンピングカーフェスティバルでも、子供は前3人乗りのキャンピングカーが良いと言ってました。子供の希望のキャンピングカーは、前3人乗りで、トイレ付きだそうです。(^▽^;)

 子供の感想は別として、奥さんは特に取り付けない方が良い、とは言わなかったので、このまま進めようと思います。(¬、¬)

 このフロントベンチシートは、ヤフオクで安く落札できたのですが、取り付けステーがありません。でも、置いただけでは低くなってしまいます。

 まずは、取り付けステーの製作が一番の課題です。(^▽^;)

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は7位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

2008年11月14日 イイね!

木製部品の補修が完了

 補修続けていたベンチシートですが、昨日やっと、木製部品の補修が終わりました。

 色合わせした木製部品ですが、ニスを塗った所はデコボコです。
 

 そこで昨日、ニスの凹凸を1500番のサンドペーパーで水研ぎした後に、液体コンパウンドで磨きました。
 
全体的な画像の明るさが違いますが、全体の色は一緒です。色が濃くなった所も、サンドペーパーで少し削り取ったら薄くなりました。

 でも、薄くしたくなかった所も、薄くなってたりします。(;^_^A

 ちなみにこれが最初のキズだらけの状態です。
 

 後はベンチシートに取り付けて、補修は完了です。
 
 色補修はまたまだ修行が足りませんが、初めてなので、こんなもんでしょう。(^▽^;)

 補修が終わったので、後はシートベルトと取付けステーです。構造変更についても、調べてみようと思います。p(*゜▽゜*)q

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は9位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
2008年11月13日 イイね!

ベンチシート(木製部品の色合わせ)

 昨日ホームセンターで、
建築の友住まいのマニキュア10色を買ってきました。1480円でした。

 同じ会社が出している、
かくれん棒 ミニ 10色セット は1280円と、少し安かったのですが、上からニス塗れるか分からなかったのでやめました。

 建築の友住まいのマニキュア10色の方は、上からニスが塗れると書いてありました。

 早速昨日、ベンチシートの白く浮いているウッドパテのところに色を足し、上からニスを塗りました。

 色補修 前
 

 色補修 後
 

 ニスを塗らないと光の加減で、色補修した所が浮いて見えてましたが、ニスを塗ったら色が落ち着きました。
 ですが、ニスの分少し濃くなってしまいました。後からニスを塗る分、少し薄めに色補修するべきでした。 (´□`|||)

 それでも、補修前に比べたら目立たなくなりましたので、これでもいいことにしておきます。これ以上塗るともっと濃くなってしまいそうです。(^▽^;)

 今は補修したところしかニスを塗って無いので、後は全体にニスを塗ります。

 で、いつもはニス塗ったら終わりですが、今回は目の細かいペーパーで面を平らにした後、コンパウンドで磨いてみようと思ってます。p(*^-^*)q

コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は9位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
 
2008年11月12日 イイね!

ベンチシート(木製部品の補修 その2)

 キズと汚れの補修をしたベンチシートに、ニスを塗ってみました。

 見えない所のニスを剥がし、手持ちのニスを塗ってみたら、ステインで色を足さなくても良さそうだったので、そのままニスを塗りました。


 が、ウッドパテを塗った所は、
ウッドパテがモタ白だったので、白すぎたようです。

 ラワンの方だったら、もう少し目立たなかったかも知れません。

 ニスだけでは色が合いませんでした。(T_T)

 手持ちの材料だけで何とかしようとしたのが間違いだったかもしれませんね。

 それか、一旦ニス塗りまでをどこか見えないところで試しておけば、ウッドパテにステインを混ぜることも可能だったかも知れません。

 上から子供のアクリル絵具でごまかそうと思ったのですが、昨年の夏休みの工作に使った絵具は行方不明です。(;´▽`A``

 木工家具補修マーカーか何か、
ホームセンター
行って探して見ます。(^▽^;)

 コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─> 拍手する

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

今日の順位は5位です。クリックありがとうございます。─> にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation