3月3日、午後3時過ぎに、カドリードミニオンを出ました。
ナビの行き先に、
阿蘇ファームランドを設定して出発しました。コールデンウイークなので、車が多く、ゆっくりペースです。少し走ってからナビに別ルートを検索しましたが、「別ルートは見つかりませんでした。」と言われてしまったので、そのまま走りました。
しばらく走ると右に、
とんどこ湯の看板がありました。広い駐車場のわりに車が少なかったので、「
阿蘇ファームランドが多かったら、ここに来よう」と、奥さんに話し、つづけて阿蘇ファームランドに向かいました。
しかし、阿蘇ファームランドへ県道を曲がってから、こちらの車線はスムーズですが、右の車線はまったく動かない
すごい渋滞です。途中の猿まわし劇場までの渋滞かと思ったら、結局阿蘇ファームランドまで続いていました。こんなに多いなら、とんどこ湯に寄ればよかったと、後悔しましたが、あの渋滞では
戻れません。
阿蘇ファームランドに着いたのは午後4時ごろで、昼食も遅かったこともあり、子供はお腹がすいてないようです。30分くらい遊んでから食事にしようと、
元気の森に行ってみました。宿泊者は安く入れるようですが、通常大人900円、子供600円でした。子供だけで行かそうかと思ったのですが、小学生以下は
保護者同伴でないといけないようで、家族4人で入りました。入ってみるとかなり広く、子供だけでは帰ってこられなかったかもしれません。
30分くらい遊んでからと、思っていましたが、入って説明を受けると、回るのに1時間半くらいかかるそうです。
あちこちとばして、1時間くらいで出ました。
もう汗だくです。
もう午後6時なので、食事にしようと、阿蘇ファームランド内にある
サンサンという焼肉屋さんに、
あか牛という文字があったので、行ってみましたが、満席で
40~50分待ちだそうで、
あきらめました。阿蘇ファームランド内にある阿蘇火山温泉の軽食コーナーで、うどんやカレーで済ませました。
ここでもあか牛は食べれませんでした。
阿蘇火山温泉の入浴料は通常大人800円、小人400円ですが、元気の森の半券で半額になるので、温泉のフロントで支払いして入りました。温泉もすごい人で、洗い場も一杯です。人が多くてゆっくり出来なかったので、30分もしないうちに出ました。元気の森の半券でイルミネーションを見に入れるのですが、温泉でさらに疲れた感じで、イルミネーションは子供が温泉から出てからと思い、キャンピングカーで仮眠することにしました。駐車場のかなり端にとめたので、歩くと結構な距離です。子供が湯冷めしそうなので、奥さんに出たら迎えに行くとメールして、バンクベットで寝ました。
携帯の着信で目が覚めると、
もう午後10時です。イルミネーションも終わっていました。迎に行って話しを聞くと、子供はいろんなお風呂があるのが楽しかったみたいで、
1時間半は入ってたみたいです。
奥さんもあきれてました。
阿蘇ファームランドを出て、
ヨコヨコさんが車中泊されている
由布岳PAに向かいます。燃料系は半分ありますが、カードの使える系列のガソリンスタンドがあったので、給油しました。39L(206.5km)入りました。
ナビに従って走ると、
ものすごい山道でしたが、なんとか由布岳PAに到着しました。ヨコヨコさんと思われるロデオの横に止めさせてもらい。夜中の1時だったので、お声をかけずに寝ました。
草千里とカドリードミニオンと阿蘇ファームランドを回る、かなりハードな1日が終わりました。
画像は
フォトギャラリーにアップしてあります。
阿蘇旅行 その
6ではなくて5につづく
Posted at 2007/05/10 10:06:41 | |
トラックバック(0) |
○車中泊旅行○ | 旅行/地域