• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2007年06月03日 イイね!

釣掘りに行ってきました。

 6月2日の夜、晩御飯とお風呂を済ませて出かける予定でしたすが、出かけるときになって、炊飯器を積み忘れたり、走り出してお弁当箱を忘れたりで、出かけたのは、日付が変わって、6月3日の午前1時ごろになってしまいました。

 岡山県新見市哲西町の「道の駅 鯉が窪」にて車中泊しました。

 
 朝7時ごろ起きて、お米をとぎ、試しにインバーターに電気炊飯器をつないでみましたが、やはりインバーターが疑似サイン波なので、マイコン制御の電気炊飯器は動きませんでした。
 道の駅を出て1キロほど走ると、国道沿いに少し広いところがあり、民家が近くにないので、発電機を回して、電気炊飯器でご飯を炊きました。やっぱりガス炊飯器が欲しいです。

 ご飯が炊けてから、また道の駅に戻り、奥さんと子供を起してから、お弁当を作りました。 お弁当といっても、お昼のメインは釣掘りの塩焼きなので、ほとんどおにぎりです。おにぎりだけでは寂しいので、たまご焼きとウインナーを焼いて入れました。子供も手伝ってくれました。

 お弁当を作ってから、朝ごはんです。「道の駅 鯉が窪」には、こめ工房

という、米粉を使ったパン屋さんがあったので、朝ご飯はおにぎりとパンにしました。 もちっとしておいしかったです。

 「道の駅 鯉が窪」を出発したのは、朝10時すぎになってしまいました。花見養魚センター初めて行くので、看板を探しながら走ったのですが、近くに行くまで看板はありませんでした。途中、「つりぼり」の看板がありますが、「いしだ」と書いてあります。

良く見ると下に「花見養魚センター」と書いてありました。しかし、その看板が示す道は、とても狭くてキャンピングカーでは通れそうにありません。違う道があるかもしれないと思い、しばらく走りました。

 以前ソリ遊びに来た、「いぶきの里スキー場」の第3駐車場に降りる道が広そうなので降りてみました。降りるとつりぼりの看板があったのですが、道は狭そうです。トンネルがあり、高さはありますが、幅に余裕がありません。対向車が来たらどうしようか思いましたが、なんとか「花見養魚センター」に着きました。

 後で分かったことですが、国道から「新見千屋温泉 いぶきの里」に入ると、

つりぼりの看板があり、こちらからの道は広かったのです。

 花見養魚センターに着いたのは11時くらいでした。

花見養魚センターでは、竿とエサ代は無料なので、竿を3本借りました。まず借りたバケツに池の水を半分くらい入れて、針にエサを丸めて付けます。竿に浮きは付いていませんが、マーカーが付いてました。

 上の娘は2投目でいきなり釣り上げました。

 奥さんはビデオを持ってたのですが、間に合いませんでした。針を奥に飲み込んでましたが、釣掘りの方が外してくれました。

 下の娘はエサだけ取られて、なかなか釣れませんでしたが、下の娘もなんとか釣り上げました。

 奥さんはビデオを構えてるし、私は2人の娘の針にエサを付けるのに忙しくて、竿は2本しか使いませんでした。
 子供に2匹づつ釣れた後で、奥さんと私で1匹づつ釣り、合計で6匹釣りました。

 魚が見えるので簡単ですが、大きな池ではないのに、ポイントがあるようです。底に大きな魚が居るみたいですが、底までエサを落とすと、すぐにエサが取られてなかなかアワセが出来ません。水面近くのエサが見える深さで、エサを見ながら合わせる方がアワセが簡単でした。

 釣った魚は全て塩焼きしてもらうように頼みました。塩焼きの時は、釣掘りの方が内臓とエラを取って、竹串に刺してくれます。魚の処理は順番待ちなので、炭火の近くで待っていると、竹串に刺した魚を持ってきてくれます。
 1匹塩焼きだと250円だと思ったので、6匹だと1,500円だとおもっていたら、

 釣掘りの方「2,100円です。」

 私「え!」

 釣掘りの方「2,100円です。今年から値上がりしたんです。入口にも書いてあるんですが。」

後で見たら

確かに塩焼きは1匹250円ではなく、350円になってました。 エサと炭の値上がりで、値上げせざる終えなかったようです。

 魚を置いていかれたので、自分で焼くのかな?、と思ったのですが、魚並べてると、

 釣掘りの方「主人が焼きますので。」

 どうも勝手に手を出さない方が良さそうです。 釣掘りの方がうまく焼いてくれますので、「これは良いです。」と言ってもらえるまで、我慢です。

流石にうまいこと焼いてくれるので、シッポから頭まで全て美味しく食べられました。

 お弁当と塩焼きのアマゴとヤマメを食べてから、花見養魚センターを出て、すぐ上の「新見千屋温泉 いぶきの里」に寄って帰りました。

 釣掘りの値段が上がっていたのは残念でしたが、子供は喜んでくれましたし、ほとんど2匹づつ食べてくれました。ただ、2匹では釣り足りなかったみたいです。
 また、キャンピングカーでご飯を炊く方法も、もう少し考えた方がいいかもしれません。


 長文御覧頂きありがとうございました。おわり
Posted at 2007/06/05 01:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◎お出かけ◎ | 旅行/地域

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

      1 2
345 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920 2122 23
2425 26 2728 29 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation