2月24日
朝7時ごろ、機械の音で目が覚め、外を見ると除雪が始まっていました。

奥さんと子供は寝たままですが、除雪の邪魔にならないように車を移動させました。
7時半くらいには朝一の車を入ってきました。ここは無料の駐車場から、これまた無料のシャトルバスで上まで送ってくれます。

シャトルバスの運転手さんに聞くと、リフトの開始時間は8時だそうで、奥さんと子供を起こしましたが、なかなか起きてこないので、起こして、朝ごはんのパンを食べて、着替えてスキー場に上がったのは、もう9時を過ぎてました。
大人、子供、共に一人1000円のキッズパークの入場券とホルダーを4人分購入しました。
いぶきの里スキー場はそり専用のキッズパークがあり、ベルトコンベア式のリフトや、エアドームの滑り台

があり、子供のお気に入りのスキー場です。
一昨年着た時には無かった遊具

も出来ていました。
時折晴れ間も覗きましたが、風が冷たく、雪も降っています。ソリは新雪でなかなか滑りません。

一時間ほどで子供が寒いというので、一旦キャンピングカーに戻りました。
キャンピングカーで暖まり、ゆっくりしているともう11時で、早めのお昼にしました。
メニューはこの前のソリ遊びで好評だった、すきやき鍋と尾道ラーメンです。

このラーメンはスープが固めてあって、そのまま電子レンジで500Wなら4分温めるだけで完成です。
結局まったりと1時すぎまでお昼休憩し、スキー場に戻りました。今度はスキーボードなどを持って上がりました。キッズパークのソリのコーナーがいい感じに圧雪されてたので、もう一度子供をキッズパークで遊ばせました。
朝は雪に埋もれていた、もう一つのエアドームの滑り台
も膨らんでました。
キッズパークで少し遊んでからは、スキーです。流石に子供は覚えるのが早く、転び方とハの字だけは教えましたが、後は勝手に曲がれるようになってました。 (^^; )
(このあたりでデジカメ電池切れのため、後の画像がありません。)
そのうちスキーが雪合戦になってましたが、3時過ぎたころから雪と風が一段と強くなり、あまりの寒さにスキー、終了しました。
駐車場に戻り、キャンピングカーのFFヒーターで温まりつつ着替えて、スキー場から目の前に見える、
新見千屋温泉 いぶきの里の駐車場に移動しました。
ここは大人800円、小学生400円です。
千屋温泉は最近露天風呂が出来たのですが、片側しかなく、今は男湯、女湯の日替わりです、前回露天風呂は女湯の方でしたが、今回は男湯なので、
当りだと思ったのですが、露天風呂への扉には
「屋根雪が落ちるため、露天風呂は中止」の札が掛かってました。残念ですが、また来る楽しみが増えました。
お風呂からでて、2階に休憩室があるようなので、上がってみました。畳の休憩室と、リクライニングシートのリラックスルームがあり、照明を落としてあるので仮眠が出来ます。
リラックスルームにはテレビがあり、子供は「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」を見たいというので、子供は奥さんに頼んで、私は一時間ほど仮眠しました。
その後1階で食事しました。千屋牛のサーロインステーキ7,800円や、千屋牛のしゃぶしゃぶ、すき焼きなどもありましたが、子供はお子様ランチ、私と奥さんは唐揚げ定食を注文しました。
食事して、お土産を買い、千屋温泉を出たのは8時を過ぎてました。帰りも子供はキャンピングカーの中でパジャマに着替えさせ、寝袋の上からシートベルトです。
帰りも雪道でしたが、11時前には家に付きました。子供を抱っこしてベットに運び、荷物をキャンピングカーから家に運んび、一日が終わりました。(疲れていたのでもキャンピングカーのトイレの後始末などは明日に回すことにしました。)
雪道の運転は疲れましたが、久々に思いっきり遊べました。それでも子供はまだ、遊びたりなかったようです。 (^^; )
Posted at 2008/02/25 11:59:44 | |
トラックバック(0) |
◎お出かけ◎ | 日記