昨日、倉敷チボリ公園が今年一杯で無くなると言うことで、倉敷チボリ公園に行ってきました。
いつもは一番大きい倉敷駅北駐車場に入れるのですが、今回は倉敷駅ビル北口駐車場に止めてみました。
ここはキャンピングカーでも入れると言う情報だったのですが、実際に入れたことはありません。
チボリ公園のホームページには、「15分迄ごとに50円」と記載してあったと思いますが、実際に行って見ると60分100円(一日最高1000円)のようです。

キャンピングカーで入るのに、機械の屋根がどうなのだろうと思ってみていたら、丁度バスベースのキャンピングカーが入ってきたので、盗撮してしまいました。
今回キャンピングカーでは無いのでお声かけてませんでしたので、許可も頂いてません。画像にはモザイクをかけさせていただきます。

入口は左に寄せて入ればまだ余裕あるみたいです。
駐車場の案内には、駐車できる車両は、高さ2.2m以下、幅1.9m以下、長さ5.0m以下と書いてあります。
うちのキャンピングカーは長さは5.0m以下ですが、幅も高さも超えてます。入れることは出来ますが、やっぱりキャンピングカーで来るのは遠慮しておきます。(^▽^;)
チボリ公園には家族4人分のフリー券を手に10時開園と同時に入りました。はずは観覧車です。

観覧車からはチボリ全体が見渡せ、木々も少し色付いてました。
その後上の娘と私はジェットコースター、奥さんと下の娘はメリーゴーランドに、最初はそれほどの列では無かったのですが、どんどん列が長くなりました。
お昼前にクレープやハンバーガーで腹ごしらえしてから、その後も外のアトラクションに行きましたが、いままで何度かチボリ公園に来ていますが、アトラクションの列が40分待ちとか、60分待ちとかは、初めて見ました。(+o+)
あまりに待ち時間が多いので、無料のシャトルバスに乗って、美観地区に行ってみようと、再入園のスタンプを押してもらい、シャトルバス乗り場に行ってみましたが、バスはあるのにドライバーが私たちにバツのサインです。(T_T)
シャトルバスは立って乗れないみたいで、定員になったら終わりみたいです。結局15時のシャトルバスには乗れませんでした。次は16時のシャトルバスが有りますが、帰りも乗れなかったら歩きかタクシーです。
歩いてもそんなに遠くはありませんが、もうかなり待ちくたびれてましたので、美観地区に行くのは諦めました。
再入園して、娘はやきえ作りをしました。

その後お土産を買ったり、屋台の焼き鳥を食べたりしました。焼き鳥屋さんも、こんなに人が居るのは初めてだと言ってました。(^▽^;)
お土産を買いに回っていると、バウムクーヘンの館で、バウムクーヘンを炊いているのがガラスごしに見ることが出来ました。

見たら食べたくなりますよね。
試食させてもらったら、やわらかくて美味しかったので、予約しました。
この時点で18:15の予約なので、帰りが遅くなるのは確実です。
暗くなってきてイルミネーションが点灯され、入口近くに行くと、ジャグリング
してたので少し見ました。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=eExcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosc7NOmWQY2ekapiVRQG9lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ちょこちょこ色んなものを食べてたので、どこか晩ご飯に寄るほどはお腹が空いてません。ポテトや飲み物を買って、買ったお土産用のバウムクーヘンも食べちゃいました。(^▽^;)

まだ少し暖かいバウムクーヘンはやわらかくて美味しかったです。
帰りは通勤割引が効きませんでしたが、高速を使って帰り、帰り着いたのは9時前です。昨日は12時間以上出っ放しでした。
いつも遊び足りないと言う娘も閉園まで遊んで満足したのが、昨日は「まだ遊びたい」はありませんでした。(^-^ )
コメントしたくない方は、応援のワンクリックをお願いします。─>
みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─>
今日の順位は7位です。クリックありがとうございます。─>
Posted at 2008/11/03 10:25:28 | |
トラックバック(1) |
◎お出かけ◎ | 日記