ブログアップがおそくなりましたが、日曜日に行った、「岡山キャンピングカーフェスタ 」についてです。
まず、入って見ると、思ったより沢山の車両展示がありました。実はもっとショボイものかとおもってました。失礼しました。
でも、想像どうりバンコンが多かったです~。
バンコンは一台も見てませんので、期待されてる方には申し訳ありませんが、バンコンについての記載する予定ありません。m(_ _)m
まず、屋台コーナーです。
並んでるお店、もっと普通の屋台を想像してたのですが、「名物・名産コーナー」って感じ。
普通の食べ物はないんですか~。(´□`|||)
朝は流石にガラガラですが、お昼前には席が埋ってました。でも、屋台の料理を食べてる方は少なく、座って休んでる感じでした。
お父さんはあちこちウロウロ、その間「私はここでやすんでるわー」って感じですかね。
後、「ワンニャンランドが同時開催」と言うことでしたが、行ってみるとゲージが並んでるだけ。
触れるのかと思ったら、ペットショップみたいです。( ̄~ ̄;)
こういうイベントではキャンピングカーだけでなく、用品を買いにこられる方も多いと思います。
キャンピング用品以外に、バンコンが多いだけに、ハイエース用品もありました。
「アウトドア関連用品の販売」も書いてあったのですが、どっかに有りましたっけ。( ̄ー ̄?)
全体的に、ちょっと子供には退屈なイベントですね~。お子さん連れでこられる方が多いと思うですが、これでは来年開催されたとき、子供が来たいと言うかどうか。
子供が来たいイベントにすれば、必ず親が着いて来ますので、ここ大事なんですがね~。(+o+)
ま、\(・_\)それは(/_・)/おいといて
エア・ヒーター
国産キャンピングカーのFFヒーターには、べバストのヒーターが多く採用されてる気がしますが、エア・ヒーターの展示があり、実際に動いてました。
私のキャンピングカーに付いている、サバーバンのFFヒーターはうるさいのですが、エア・ヒーターはとても静かでした。
それに、サバーバンのFFヒーターは温度設定は出来るものの、寒くなるとON、暖かくなるとOFFだけです。
それに比べエア・ヒーターは4段階で強さが変わるそうです。その4段階も、ほとんど解らないほどスムーズに変わるそうです。
ただ、ダイヤルで8度から設定できるそうですが、何度になっているのか目盛もありませんので解りません。設定温度を表示するオプションもあるそうですが、標準で目盛くらいは付けて欲しいですね。
また、ガスのFFヒーターはメンテナンスフリーですが、エア・ヒーターは灯油やガソリンを燃料にしているので、「月に一度、20分程度の運転」が必要だそうです。
以前ミクニのFFヒーターを使ってたことがあるのですが、これがめんどくさくて月に一度なんて出来ませんでした。(;´▽`A``
Dテントむし
Dテントむしは、軽キャンパー「テントむし」の 普通車版といったところでしょうか。
これなら立体駐車場でも大丈夫でしょう。
「テントむし」は可愛いけど、「車内が狭い」とか、「パワーが無い」と感じるユーザーには良いかも。
でも~、この装備でこの価格、安いと見るか高いと見るか・・・。
コーチメン ミラダ
展示車両の中で、見学の列が出来ていたのは、なんと米国製Aクラスのミラダでした。(@ _ @ )
価格は・・・、
このあたりで、中古のマンションが買えます。
マンションの固定資産税を考えると、Aクラスの重量税も安いのかな。(^▽^;)
みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─>

、
Posted at 2009/11/16 16:40:14 | |
トラックバック(0) |
◎お出かけ◎ | 日記