• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2007年02月25日 イイね!

プラグ交換 その3

プラグ交換 その3 2月25日

 3番と5番のプラグがなかなか交換する時間が取れませんでしたが、やっと交換することが出来ました。3番と5番は車体の下からしかアクセスできなかったのと、ほとんど手探りだったので、ちょっと大変でしたがなんとか交換し、やっと6本全てのプラグの交換が出来ました。
 詳細は整備手帳の「プラグ交換 その3」をごらんください。
 プラグコードも交換して、これで点火系のデスビキャップ、デスビローター、プラグ、プラグコード、の全て交換が終わりました。
 詳細は整備手帳の「プラグコードの交換」をごらんください。
 
 今回、点火系の交換は初めてなので手間がかかりましたが、2年後の交換は要領が分かったので、もうちょっと早くできればと思います。
Posted at 2007/02/26 16:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | (メンテ)点火系 | クルマ
2007年02月23日 イイね!

6連集中スイッチの移設  その2

6連集中スイッチの移設  その22月23日

 6連集中スイッチを縦に取り付けました。
これで、運転席からスイッチが見えるようになりました。
まだ配線はグチャグチャです。
 
 「6連集中スイッチの移設  その3」につづく
Posted at 2007/03/02 21:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | クルマ
2007年02月18日 イイね!

イチゴ狩りに行ってきました。

 2月18日

 世羅幸水農園の直売施設「ビルネ・ラーデン」にいちご狩りに行ってきました。
うちの家族4人と奥さんの両親2人におじいちゃんの7人で行きました。キャンピングカーのタイガーは6人乗りなので、今回は7人乗りのシエンタです。

 奥さんの実家やおじいちゃんの家に寄りながら、「世羅町」に向かいました。10時の予約でしたが、9時半くらいに付きました。「ビルネ・ラーデン」のいちご狩りは、予約制ですが、一家族ごとなので、ゆっくりイチゴ狩りが楽しめます。

広いビニールハウスでみんなあちこちでいちご狩りを楽しみました。

毎年品種が違うみたいで、今年は「さちのか」と「さがほのか」でした。

 「さちのか」は次女の手一杯の大きなイチゴもありました。

「さちのか」は濃い赤色で、果汁が多くて、おいしかったです。

 二列だけ「さがほのか」がありました。

「さがほのか」は朱色に近い赤色で、果肉が柔らかく、甘みは多くありませんが、私は「さがほのか」の方が好きです。

 30分食べ放題ですが、15分くらいで、お腹いっぱいです。今年も大満足です。
Posted at 2007/02/19 09:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ◎お出かけ◎ | 旅行/地域
2007年02月12日 イイね!

香川旅行 3日目

2月12日

 朝7時に目が覚めましたが、奥さんも子供もまだ寝ています。今日は帰るだけなので起さずに、近くをぶらぶら散歩しました。

公衆トイレの近くに琴弾公園の案内板がありました。ここは遊具もあり、

夏には海水浴、春には桜の名所として楽しめるようです。また、時代劇のオープニングで見たことのある、銭形の砂絵があるようです。散歩していた地元の人に聞くと、砂絵は近くで見ても直径100mくらいあるので、何か良くわからないそうです。歩いても上がれるけど、車なら上に駐車場もあり、そこから良く見えるそうです。
 案内板にはドライブウェイの文字がありますが、気になるのは途中のトンネルの絵です。散歩ついでにドライブウェイの入り口まで行ってみると、ドライブウェイは一方通行で、「途中トンネルや急カーブがあり、大型バス、及び高さ3メートル10センチ以上のマイクロバス等は、通行できません。」と書いた看板がありました。うちのキャンピングカーは2.8mのはずですが、ルーフベントカバーを付けたので、車で上がるのはやめて、歩くことにしました。ドライブウェイを歩いても10分ほどのようです。砂絵側から歩道が整備されてあったので、そのから上がりましたが、ほとんど階段で、下からは5分ほどでしたが、息が切れました。

ドライブウェイの頂上に銭形展望台があり、ここからきれいに見えました。画像は後で子供と奥さんが登って、奥さんが写してくれたものです。

 キャンピングカーに戻ってもまだみんな寝ていました。「遊具が有るけど遊ぶ」と言うと起きて来ました。銭形の砂絵の話をしても子供にはよく分からないので、まず近くの「世界のコイン博物館」に行って、それから砂絵を近くで見せて、それでもって銭形展望台の登り口で、奥さんと子供を見送りました。30分経ってもなかなか降りてこないと思ったら、上の売店でアイスクリームを食べてたそうです。

 子供が遊具で遊んでいる間に、朝食を調達に行きました。適当に走っていくと近くにスーパーがあったので、パンと飲み物を買ってきて、公園のベンチで食べました。10時くらいになると、遊具のある公園には子供が増え、広い駐車場もいっぱいでした。お昼は帰りのサービスエリアくらいで済ませるつもりでしたが、ヨコヨコさんのおすすめスポットの、「いけすの魚を釣って食べられるお店」を思い出して、ナビにゴールドタワーを入力すると、ここからゴールドタワーまで、1時間かからないようです。子供がまだ遊具で遊びたいと言うので、少し遊具であそんでから、せっかくなので行ってみることにしました。

 いけすの魚を釣って食べられるお店「ざうお」

に到着したのは1時前だったと思いますが、駐車場はいっぱいでした。近くに宇多津臨海公園の駐車場があったので、ここに止めさせてもらいました。
店内で待っている人も居ましたが、少し待って、いけすの横の座敷に案内されました。ここからでも釣りができるようです。いけすが水族館の水槽のようです。

すぐに釣れるか分からないので、まぐろの中おち丼550円を4つ頼んで、竿とえさ代200円が子供2人分、子供に何が釣りたいか聞くと、目の前を泳いでいるので、二人とも鯛ということで、1匹2280円の2匹分注文しました。
すぐに釣れるとは思ってませんでしたが、すぐに釣れました。カメラも間に合いませんでした。釣りは水面の上からは良くわからないものですが、ここの座敷は横から見えるので、えさを食べる様子が良く見えます。1人が竿持って、1人が横から「上、下、食べたー」、奥さんはタモ持って、みんなで大騒ぎです。
釣れた鯛は、一匹はお造り、一匹は半身握りで、半身塩焼きにして食べました。おいしくいただきました。

 お会計の後に、コールドタワーの特別フリーパス券を4枚いただきました。3月末までの有効期限付きです。せっかくなので、すぐ横のコールドタワーに行くことにしました。展望台は別料金1人500円ですが、これもせっかくなので上がってみました。遠くに瀬戸大橋が見えました。

展望台を降りたら、わんわんランドのわんちゃんにおやつをあげたり、バルーンパーク、プレイジムなどで遊んで、帰りました。

 途中のサービスエリアで軽く夕食を取ったりしたので、帰りは遅くなってしまいました。子供はシートを倒して、シートベルトをしたまま寝袋を掛けておいたので、家に着いたときは熟睡状態でした。

 香川旅行 おわり

 反省
  今回の旅行は、移動距離は少なかったものの、お金は予定よりたくさん使ってしまいました。もう少し節約が必要だと思いました。

 
 


Posted at 2007/02/14 12:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ○車中泊旅行○ | 旅行/地域
2007年02月11日 イイね!

香川旅行 2日目

2月11日

 朝8時くらいに目が覚めました。ふれあいパークみの物産館の2階から公園を一周するモノラーダーは運行時間がAM9時~PM4時なので昨日は乗れませんでした。子供に聞いたら乗りたいと言うので、少し遊具で遊ばせて、9時からモノラーダーに乗って、それから移動することにしました。
 物産館の営業時間はAM9時からですが、9時前には開いていたので、先に喫茶コーナーで朝食を食べてから、モノラーダーに乗せることにしました。私がハムサンド500円、子供はホットケーキセット500円を2人で半分こ、奥さんはモーニングの洋食セット500円

を注文しました。洋食セットのトーストは何枚切りなのか、とても厚めでした。
 朝食を食べた後にモノラーダー

に乗って、子供が納得したところで、NEWレオマワールドに移動します。

 ナビにはレオマワールドのデータが無くて、住所で入力しておいたので、少し不安でしたが、なんとか到着しました。

お昼まで時間があまり無かったので、先にレオマアニマルパークを回りました。
入園券は、大人2200円、小人1300円でした。さぬきワンワンパークで犬と遊んだり、散歩させたりして、

すぐに回れると思ったのですが、結構時間かかりました。

 レオマアニマルパークを出て、昆虫館は時間が無いのでパスしました。四国お宝村で昼食をとる予定でしたが、どこもいっぱいでした。子供がクレープが食べたいと言うので、お昼はクレープで軽く済ませました。

 クレープを食べた後、レオマおもちゃ王国に行きました。大人の入園券は1000円、子供はフリーパスチケット2700円にしました。うちの子供は120cm無いので、スカイサイクル

だけは一緒に乗りました。他はこどもだけで乗れるものにあちこち乗りました。全部は乗っていませんが、閉園の5時まで遊んで、天然温泉琴弾回廊に向かいました。

 レオマワールドを出発してから車が多かったので、琴弾回廊までは1時間以上かかりましたが、ナビ通りに琴弾回廊に到着しました。駐車場が広いので、キャンピングカーでも問題ありませんでした。

通常入館料は、大人950円、子供500円ですが、夕方6時からは大人600円、子供300円になります。食事はかなり混んでいましたが、待って食事しました。「たこ釜飯」、「とらふぐ釜飯」、「しらさ海老おどり」などを食べました。「しらさ海老おどり」は本日の地魚のおすすめになっていたので、いつもあるかわかりませんが、生きた海老がそのまま出てくるので、自分で剥いて醤油に付けて食べます。さすがに新鮮です。食事の後に温泉に入って、温まりました。

 琴弾回廊を出て、近くの「道の駅ことひき」にナビを頼りに向かいましたが、どこだか分かりません。行ったり来たりして、最後に歩いて、やっと分かりました。ただ、下調べではトイレも広い駐車場もあるはずでしたが、見当たりません。近くを探していたら、公衆トイレと広い駐車場に「県立琴弾公園駐車場」の看板があったので、ここにキャンピングカーを止めて、一泊することにしました。

「香川旅行 3日目」につづく

Posted at 2007/02/13 23:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ○車中泊旅行○ | 旅行/地域

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    12 3
45 6 7 8 9 10
11 121314151617
1819202122 2324
25262728   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation