• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2007年12月21日 イイね!

土日雨雨みたいです。

 せっかくの連休、今回は子供も予定が入ってないようですし、私も休めそうです。
 が、土日雨みたいです。(T_T)庄原の国営備北丘陵公園も雨では遊具で遊べませんし、倉敷チボリ公園も雨では遊園地の乗り物が限られてしまいます。

 月曜日、日帰りになりそうです。
Posted at 2007/12/21 17:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎お出かけ◎ | 日記
2007年12月21日 イイね!

にじみはブレーキフルードかもしれません。げっそり

にじみはブレーキフルードかもしれません。 オイルクーラーホースにオイルが垂れていましたが、ボンネットを開けて、ラジエターとのつなぎは乾いているので問題ありませんでした。オイルクーラーホース自体からエンジンオイルがにじんでいるのかと思ったのですが、オイルクーラーホースの上から濡れている感じです。
 ふとブレーキマスターシリンダーをみると、マスターシリンダーが濡れて黒く汚れています。リザーバーを揺するとゆる~い感じです。リザーバーとシリンダーの間にあるグロメットが犯人かもしれません。

 フルードは減ってませんでしたが、マスターシリンダーOHキットと合せて、グロメットも早めに交換したいと思います。
Posted at 2007/12/21 16:10:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | (メンテ)ブレーキ | 日記
2007年12月20日 イイね!

オイルクーラーホースにも、オイルのにじみがありました。げっそり

オイルクーラーホースにも、オイルのにじみがありました。 最近暗くなるのが早いので、なかなか車体の下を確認できませんでしたが、今日は昼に時間がとれたので、車体の下に潜って見ました。

 エンジンブロックの左側はあまりオイルがにじみがありませんでしたが、オイルクーラーホースにも、オイルのにじみがありました。ラジエターとのつなぎかもしれませんが、オイルクーラーホースの交換が必要かもしれません。

 で、エンジンブロックの方ですが、右側のにじみが多いようなので、上にたどっていくと、怪しいボルトが2本ありました。オイルパンを止めているボルト2本にオイルが垂れているので、2本共ボルトを締め付けておきました。

 これでにじみが止まれば良いのですが、エンジンブロックの方はしばらく様子を見たいと思います。
2007年12月19日 イイね!

欲しいコンブレッサーが変わりました。

欲しいコンブレッサーが変わりました。 かわいいミニコンブレッサーが欲しいと思っていましたが、コンプレッサーを購入するなら、サイドブラスターも欲しいと思い、少し調べてみました。

 サイドブラスターとは、空気の力で砂を吹きつけて、錆や塗装を落としたり、ガラスに模様を書いたりする道具です。墓石の文字彫りにも使われています。サイドブラストには、空気を送るコンプレッサーと、飛ばす砂のサイドやブラストガンなどが必要です。

ツール王国のアウトレット訳ありコ~ナ~!にデスクの上で使える
サンドブラスター
通常価格 17,000円が6,800円で出ていました。キャビネットにブラストガンや蛍光灯もついてるみたいです。穴に手袋がつながっているので、手をいれて中でサイドブラスト作業が出来ます。砂まみれになることはありません。
 が「推奨・吐出量200L /min以上の コンプレッサーを使用する事を おすすめします。(当社の商品では3馬力以上の エアコンプレッサーが必要です。) 」との記載がありました。ツール王国の3馬力以上の エアコンプレッサーとは、187,000円するパワーコンプレッサーです。電源は三相AC200V、重量が190kgです。価格も高いし、置く所がありません。(^^; )
 吸い上げ式のサイドブラスターはコンブレッサーの吐出量が多くないと使えないみたいです。

 落下式の方が吐出量が少なくていいみたいで、
落下式 ブラストガン
というのもありましたが、すぐにサンドがなくなってしまうみたいです。

 落下式より、
直圧式サンドブラスター
の方が、サンドに圧力をかけれるので、吐出量が少なくていいみたいですが、12月16日のブログに書いたミニコンプレッサーでは、使えそうにありません。(_ _ |||)

 アネスト岩田キャンベルの
ポータブルサンドブラスター
は、13,800円と少し高いのですが、グラスアートもできるみたいで、ダンボールでキャビネットを作ることも紹介されてました。

 ネットでいろいろ検索していたら、サンドブラスト研究というホームページを見つけました。直圧式サンドブラスターを自作されているみたいです。そこまでする予定はありませんが、ここで、直圧式サンドブラスターに使用するコンブレッサーの吐出量は、70L以上が良いと書いてありました。

 長くなりましたが、そこで最初の画像のオイルレスコンプレッサーは、近くのホームセンターで売っている物ですが、吐出量100Lくらいあり、今欲しいコンプレッサーです。(^-^ )
Posted at 2007/12/19 09:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備用品 | クルマ
2007年12月18日 イイね!

エンジンオイル漏れ止め剤を入れてみました。

エンジンオイル漏れ止め剤を入れてみました。 駐車場にオイルの跡があり、私がオイル交換の時にこぼしたのかと思いましたが、エンジンブロックにオイルのにじみがあるようです。エンジンブロックのガスケットなのか、オイルクーラーホースなのか、または別のところなのか、下から覗いてないので解りませんが、応急処置に、ホームセンターで漏れ止め剤を買って来て入れてみました。およそ300km走行後に結果があらわれると書いてありましたので、効果は解りません。

 しばらく様子を見る予定です。

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation