• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2008年01月12日 イイね!

クーラント届きました。

クーラント届きました。 昨日、注文していたクーラントが届きました。デキシクール4Lです。最近ヤフオクで安く出ていないので、グレースさんににて、購入しました。1本2,835円でした。

 クーラントがデキシクールの場合、160,000kmまたは、5年は交換しなくていいみたいですが、前回きちんと交換しなかったので、すでに茶色になっています。(^^; )

 整備書によると、96年式以後のアストロはデキシクールが標準になっています。デキシクールはケイ酸塩無添加のクーラントで、96年式以後のアストロにケイ酸塩を含んだクーラントを使うとヒーターコアやラジエターが腐食する場合があると、書いてありました。デキシクールはオレンジ色なので、96年式以後のアストロで、クーラントの色がオレンジまたは赤色 で無ければ、交換した方がいいと思います。

 一昨年のクーラントの交換では、エンジンブロックのドレインボルトが硬くて回らず、ラジエターのドレインからのみクーラントを抜きましたが、今回はエンジンブロックのドレインからも抜き、全量交換したいと思います。

 また、ヒーターを使い始めてからクーラントの色が茶色に変わってしまったような気もしますので、今回はヒーターを全開にして、ヒーターコア内もキチンとフラッシング、及びクーラントの交換予定です。
Posted at 2008/01/12 17:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備用品 | クルマ
2008年01月11日 イイね!

ブレーキマスターOHキットが届きました。

ブレーキマスターOHキットが届きました。  昨日ヤフオクで購入した、ブレーキマスターOHキットが届きました。アメリカ本土では、もっと安く購入できると思うのですが、クイックパーツ.ジェイピーというお店で、9,600 円(内税)でした。送料込みだったので、良いことにしておきます。(^^; )
 
 簡単な説明しておきます。
 ブレーキペダルを踏むとブレーキ・マスターシリンダーというところで、ブレーキオイルの入ったピストンを押します。その圧力がブレーキホースを伝わって、ブレーキを動かします。ブレーキマスターOHキットは、ブレーキ・マスターシリンダーの中に入っているピストンの部品です。


 一昨年にブレーキフルードの交換しましたが、<真っ黒だったのでそのうちブレーキ関係はメンテしようと思ってました。
 この部品は、定期交換部品ではないようですが、「フロント用ブレーキキャリパー OHキット」や「リア用ホイールシリンダーOHキット」と共に交換しようと思います。

 でもその前に、整備書によると、「ブレーキパイプを取外すときは、必ずフレアナットレンチ使用すること。」と書いてあります。フレアナットレンチを使わないと、ブレーキパイプが破損することがあるようです。
 
 今日ホームセンターに行って見ましたが、置いて有りませんでした。今度は、車用品のお店に見に行ってみようかと思います。
 
Posted at 2008/01/11 14:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | (メンテ)ブレーキ | 日記
2008年01月10日 イイね!

オーバーフェンダー、取外しました。(~ヘ~;)

オーバーフェンダー、取外しました。(~ヘ~;) オーバーフェンダーにタイヤが干渉するので、フロントがカーブで沈み込まないように、ショックの設定を変えたり、スタビエンドリンクの締め付けトルクを上げたりと、数日いろいろやってみましたが、どうしても干渉してしまいます。
 外して見ると、かなり削れてしまった。これ以上はタイヤの方が心配なので、左右共に外すことにしました。(T_T)
 
 タイヤサイズの合ったスタッドレスタイヤを購入するまでは、取付できそうにありません。
Posted at 2008/01/10 17:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改良 | クルマ
2008年01月09日 イイね!

同市内に、FRPの通販会社を発見しました。

 銀行へ行く用事があり、国道2号線を走り、たまたま信号で止まると、横にFRPの文字だけがやけに大きい看板がありました。金属加工なども書いてあったので、FRPの部品でも作っている会社なのかとそのときは思ったのですが、横にホームページアドレスが書いてありました。横に止まることが無ければ、会社名さえ走行中に読み取ることが困難な大きさの看板で、ホームページアドレスなんて、走行中に読み取ることはほとんど無理です。道路沿いに小さな看板があるだけで奥には倉庫らしい建物が見えましたが、大きな建物は無く、いままで何回も前を通ったことがありますが、今まではまったく気づきませんでした。

 そのときは帰ってホームページアドレスにアクセスしてみようと思って会社名も覚えていましたが、用事を終えて帰ったときには、会社名が思い出せません。(^^; )
 今思えば携帯で写真でも撮っておけば良かったのですが、後悔先にたたず。それでも、「福山市」と「FRP」で検索するとホームページほ見つけることが出来ました。

 それはフェザーフィールド株式会社という会社です。

 ホームページを開いてみると、部品の加工、製造だけでなく、FRPの材料や工具の通信販売もしている会社でした。失礼ながら、あの倉庫の外観では想像できなかった、充実したホームページの品揃えにビックリです。

 ここならホームセンターに売っていないものもそろいそうです。(^-^ )
Posted at 2008/01/09 16:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2008年01月08日 イイね!

近くのホームセンターにも、FRPの材料、有りました。

近くのホームセンターにも、FRPの材料、有りました。 昨日、娘の自転車のムシ(タイヤのバルブ)を買いに近くのホームセンターに行ったついでに、もしかして、FRPの道具と材料がないかと探したら、ありました。(^-^ )
 コーナンに比べるとかなり品薄ですが、足りなくなったときにコーナンに行かなくても、ここで多少はそろいそうです。
 でも硬化剤だけ売り切れでした。(・_・?)

 帰りに給油しましたので、遅くなりましたが、正月帰省したときの燃費を記載します。
 帰省する前に満タンに給油し、

 帰省したときの給油が 40.72L、213.9km
 帰ってからの給油が  53.49L、259.7km 約5.0km/Lでした。

 ちなみに購入してから今まで、約2年間の平均は約5.2km/Lです。ガソリン高騰でキビシイ燃費です。ガソリン税はなんとかしてほしいものです。
Posted at 2008/01/08 13:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改良 | クルマ

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation