• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2008年05月20日 イイね!

給油パイプの長さを測ってみました。

給油パイプの長さを測ってみました。 ヒビ割れた給油パイプの交換に、使えそうな「耐油ホース」が見つかったので、給油パイプの長さを測ってみました。

 車体の下にもぐりこんで、給油パイプの長さをは測ると、約85cmでした。

 ヒビ割れしてガソリン漏れしたところは、給油口の近くですが、ガソリンタンク側にもパイプにヒビが入ってました。(+o+)

 やはり給油パイプは全体的に劣化しているようで、ヒビ割れしたところだけ切って、間にステンレスぱパイプを入れるよりは、給油パイプ全部を交換する方が良さそうです。(^^; )

 「耐油ホース」で検索すると、いろいろなホースがありましたが、内径50mmのホースは少なく、ガソリンか、燃料油、と書かれたホースはより少なくなります。

 そんな中、前回見つけた耐油ホースは、仙台市の弘進ゴム株式会社NL耐油ホースでした。
 内径φ50.8x外径φ69で、軽油・灯油・重油・潤滑油、等の一般的送油用途に使用できる、耐油性と耐久性を考慮して作られたホースのようです。

 プロフレックス株式会社で販売している、燃料・油用ホース の場合、10cm単位で販売してくれるようなので1m5,405円×0.9mで4864円、広島までの送料は800円で、合計5664円(税抜き)だと思います。

 ほかにも、ヨコハマ物産株式会社燃料ホースも同じ弘進ゴムのNL OIL ホースが、1m4760円で売ってました。こちらは1m単位での販売ですが、広島までの送料は900円で、合計5660円(税抜き)です。

 
Posted at 2008/05/20 16:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | (修理)給油パイプ | 日記
2008年05月19日 イイね!

給油パイプ、見つかりました。

 ヒビ割れてガソリン漏れした給油パイプですが、やっと使えそうなパイプが見つかりました。(^○^)

 先日から「アストロタイガー パイプ」、「アストロ パイプ」、「給油パイプ」、「給油ホース」、「ガソリンパイプ」、「ガソリンホース」「フューエルホース」、「耐ガソリンホース」「耐ガソリンパイプ」などと、いろいろキーワードを変えて検索しましたが、思うような検索結果は得られませんでした。

 ですが、「耐油ホース」で検索して、プロフレックス株式会社という配管パーツを売っている会社のホームページにたどり着きました。

 そこには、内径φ50.8x外径φ69の燃料・油用ホース が1m5,405円でありました。燃料油・作動油・潤滑油・重油・ガソリンなどにつかえるようです。
 10cm単位で販売してくれるようなので、今付いているパイプの長さを、測ってみたいと思います。(^-^ )
Posted at 2008/05/19 15:42:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | (修理)給油パイプ | 日記
2008年05月19日 イイね!

窓枠のビスにもコーキングしました。

 キャンピングカーの窓枠の外のコーキングが終わりましたので、ビスにもコーキングしました。

①、ビスを緩めて、頭の裏にコーキング剤を少し塗りました。


②、軽くねじ込んで、はみ出したコーキング剤をふき取りました。


③、さらにしっかり締め付けてると、少しコーキング剤がはみ出しますが、完成です。


 次はモールを取り付けます。(^-^ )
Posted at 2008/05/19 13:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | (修理)窓枠 | 日記
2008年05月18日 イイね!

弥高山(やたかやま)公園に行ってきました。

弥高山(やたかやま)公園に行ってきました。 弥高山(やたかやま)公園はうちの家から一時間くらいの距離にあります。秋には雲海が見られるようで、昨年の秋にキャンプに行こうと思っていたのですが、結局、日にちが合わなくて行けませんでした。

 今日はキャンプ場の下見を兼ねて弥高山公園に、遊具で遊びに行ってきました。

 遊具でも沢山遊びましたが、今日は暑かったので、少し水遊びさせました。(^-^ )

 キャンプ場の方ですが、ここはオートキャンプ場が2ヶ所あり、AC電源完備でシャワーも近くにある「アカマツオートキャンプ場」の方ではなく、弥高山公園のホームページに「一番静かなキャンプ場。静かに過ごしたい時はここで。」と書いてあった、「西オートキャンプ場」の方を見てきました。

 西オートキャンプ場は奥にあるので、遊具で遊ぶ子供の声なども聞こえず、確かに静かでした。(^-^ )
 炊事設備とトイレがあるだけでの広場です。サイトは札が立っているだけで、区切りがよく分かりませんでした。(^^; )

 オートキャンプの料金は、
宿泊の場合、
キャンピングカー1台、2000円、
管理費一人当たり、400円、
電気使料、500円のようです。
(弥高山公園ご利用料金表より)

 バンガローや貸し別荘もありますが、料金は弥高山公園のホームページをご覧ください。

 
Posted at 2008/05/18 22:00:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ◎お出かけ◎ | 日記
2008年05月17日 イイね!

窓枠にコーキングしました。

 キャンピングカーの窓枠のビスを交換すると、中のねじ山が錆びているところがありました。窓枠の外から雨が入った可能性があるので、窓枠のコーキングをしておきました。

 方法は自己流ですが、

 ①、窓枠にマスキングします。

マスキングしておけば、必要以外の所にコーキング剤が付かないので、きれいに仕上がります。

 ②、コーキング剤を指で塗り、台所用洗剤を指で塗ります。

台所用洗剤を塗る方法は、軽コロさんのホームページで知った方法ですが、表面がツルツルになるのでお勧めです。

 ③、コーキング剤が固まらない間にマスキングを外せば出来上がりですが、もう一度台所用洗剤を塗ります。

もう一度台所用洗剤を指で塗ることで、マスキングを外した所の角が、滑らかになります。

 ④、コーキングが固まった後に、台所用洗剤を洗い流せば完成です。
 
 これでしばらくは、窓枠の外の隙間から、雨が入ることも無いと思います。(^-^ )

 追記、、軽コロさんのホームページにリンク張りました。洗剤を使う方法は、、、軽コロさんのホームページの「DIY Report」->「エントランス防水」に書かれてあります。
Posted at 2008/05/17 17:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | (修理)窓枠 | 日記

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation