おはようございます。今日も日曜日に行った「キャンピングカー&RVフェスティバル2009 in Hiroshima」について書きます。
飽きた方は飛ばしてください。
今日は私にとって、「本命」のキャンピングカーについて書きます。先に書いとますが、キャンピングカーは各それぞれの使い方が違いますので、私が本命でも違う方には「的外れ」かもしれません。あくまで「私にとって」です。m(_ _)m
その「本命」のキャンピングカーは、
AtoZ(エートゥゼット)の
ALEN(アレン)です。

ベース車両がマツダのボンゴトラックから、トヨタのライトエーストラックに変更になっただけでなく、外装、内装、共にオシャレになりました。(^-^ )
AtoZからは、AMITY(アミティ)と言うキャブコンもあり、昨年は「アミティが一番」と思ってましたが、アレンはそれより小さいんです。
アミティの方が車内は広いので、子供と奥さんはアミティの方が良いみたいですが、私的にはアレンの方がお気に入りです。
まず、アレンのサイズは、全長4,620mm、全幅1,840mm、全高2,500mmです。
全長はフロントノーズが出る分、アミティより長くなりますが、それでもステップワゴンの4630mmより、短いんです。普通車からキャンピングカーに乗り換えられるとき、運転に不安があると思いますが、このサイズなら不安が少ないと思います。
私はもっと大きくても問題ありませんが、売りは全高2,500mmです。この高さ、中は普通に立って歩ける天井高ですが、アミティの2,700mmより少し低くなってます。
2.1mの立体駐車場にはもちろん入れませんが、実はこの2.5mの高さ、マクドナルドのドライブスルーにも入れるそうです。(@O@)
国産キャブコンに、「トラック」と言うイメージをもたてれる方が多いのではないかと思いますが、アレンはバンクが張り出して無いので、見た目もスマートです。
リヤのデザインもなかなか気に入ってます。

リヤには大きなハッチもり、便利そうです。
キャンピングカーで出かけるときに、荷物の積み下ろしは結構面倒な作業です。キャンピングカーのエントランスドアは、普通車のスライドドアのように広くありません。
それに、キャンピングカーにトランクルームと言う場所は有りません。外部収納も良いのですが、中からも手の届く荷物室の方が、着替えなども入れれて便利です。
車内ですが、リヤに2段ベット付です。

これが今、我が家の一番欲しい設備です。(^▽^;)
バンクが張り出して無い分、バンクベットは狭く、バンクベットは子供用です。ですが、ダイニングをベット展開しなくても家族4人寝れる所が、我が家の切望している点です。
LEDの間接照明もオシャレです。
水は20Lですが、手や顔を洗ったりする分には十分です。20Lの水で家のような炊事が出来ると思ってる方もおられますが、普通に食器洗うと100Lタンクの水が、半分以上無くなります。(^▽^;)
コンロはカセットコンロです。キャンピングカーの設備上コンロは必要ですが、キャンピングカーでご飯を作らない我が家では、無くても良いくらいです。
電子レンジも付いています。電子レンジは要らないと思われる方が多いと思いますが、私の場合、コンロは無くても電子レンジは必須です。(^▽^;)
価格は展示車両で、3,885000円です。
1500CCのガソリンエンジンよりもうチョットはパワーが欲しいところですが、10km/L走るそうです。
これでトイレスペースが有れば言うこと無いのですが、なかなか100%希望に合うキャンピングカーはありません。(;^_^A
それから、このアレンは、大阪の
キャンピングカーフジワラより、Asuka(飛鳥)として出てる車とベースは同じだと思います。飛鳥はアルミホイールなども付いてますが、展示車両は4,751,350円でした。( ̄~ ̄;)
アレンは装備があまり付いて無いので、実際に必要な装備を付けていくと、このくらいの金額になるのかもしれません。
一番の問題は金額だったりしますよね。(;^_^A
一台でも長文になってしまいました。つづきは次回にしたいと思います。m(_ _)m
「
キャンピングカー&RVフェスティバル2009 in Hiroshima、まとめ」につづく
みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─>

、

、

、
Posted at 2009/03/24 10:04:20 | |
トラックバック(0) |
◎お出かけ◎ | 日記