• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2009年06月05日 イイね!

タコメーター取付けの妄想

 またしても妄想ネタで申し訳有りません。

 オフ会で聞いた話ですが、アストロは 100km/h 90km/hくらいで走るのが、一番燃費が良いらしいです。

 100km/hを超えると、エンジンの回転数が上がるので1800rpmを超えると、燃費が悪くなるそうです。

 が、アストロには標準でタコメーター(回転速度計)付いてません。オートマなので、必要ないと言えば、必要ないのですが、エコドライブの為に欲しくなってきました。(^▽^;)

 タコメーター付けると、走り屋っぽいので、キャンピングカーには似合わないかも。

 ですが、タコメーターが有れば、更なるエコドライブが出来るのではないか、とも思えます。

 燃費より、パワーを優先して今のキャンピングカーを購入しましたので、燃費はかなり諦め気味ですが、ガソリン高騰の為、多少でも燃費を上げればと嬉しいです。

 昨年公正取引委員会から排除命令が出て、燃費向上グッズについては、全く信じられなくなりました。

 で、やっぱりアクセルを踏み込まないのが、一番燃費向上に繋がると信じてます。

 などと言い訳しながら、タコメーター付けたら針が動いてる方が楽しいかも。(¬、¬)

 で、ここからが楽しい妄想の時間。 (^▽^;)

 付けるならどんなタコメーターがいいですかね。

AUTOGAUGE 3-3/4インチ タコメーター ELバックライト搭載

とか、綺麗ですね。

でも、

オートゲージ 60Φ スモークフェイス タコメーター

のように、文字だけ光る方が、カッコイイですかね。

 付けるなら、ダッシュボードの上も良いですが、 

オートゲージ 2インチ 用 ピラー メーター ホルダー

のように、フロントピラーに付けるのも良いですね。

 あ、これは右ハンドル用でした。ヾ(-ω-:)

 これも右ハンドル用ですが、

SUZUKI SPOTS (スズキスポーツ)ピラーメーターフード

て、カッコイイな~。

 などと、妄想中。

 そうそう、タコメーターの信号線を接続する場合は、信号線を巻き付けた上に、さらにハンダ付けした方がいいみたいです。結線が不十分だと、リークするなどの障害の可能性があるそうで、ご注意ください。(これも受け売りです。)

 で、私の方は、購入と取付けは、またまた未定です。 (^▽^;)

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

最新ブログの確認は、詳細表示か、シンプル表示、をクリックして見てください。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ
Posted at 2009/06/05 08:57:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | (改造)追加メーター | 日記
2009年06月04日 イイね!

ナンバー灯

ナンバー灯 昨日、ナンバー灯が届きました。

 ヤフオクを覗いたら、1,200円即決(送料240円)で有ったので、つい。(^▽^;)

 ちなみに、このナンバー灯もジムニー用です。フレームは今付いてるものが流用できるのではないかと、ナンバー灯だけ購入してみました。

 画像の通り、電球もついてません。(;^_^A

 ま、電球は付いてても外すので必要有りませんが。(^▽^;)

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

最新ブログの確認は、詳細表示か、シンプル表示、をクリックして見てください。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ
Posted at 2009/06/04 09:17:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2009年06月03日 イイね!

ソーラー発電について

ソーラー発電といえば、家用だと思われるかもしれませんが、これから書くのは、キャンピングカーに付ける為の物です。

利点
 なぜ、キャンピングカーにソーラー発電かというと、

 1、お出かけ中も、充電してくれる。

 出かける前には、サブバッテリーをフル充電しておいても、電気を使えば減ります。充電する為には、走りながら走行充電するか、電源つきキャンプ場などで充電するか、発電機によって充電するしか有りません。
 ソーラー発電できれば、車を止めて遊んでる間に、充電してくれます。

 2、旅行から帰って、家の100Vでサブバッテリーを充電する必要が無くなる。

 キャンピングカーのオーナーの中には、駐車場が家から離れていたり、マンション暮らしだったりと、家の100Vで充電できない場合もあります。
 使いっぱなしでは、サブバッテリーが弱ってしまいます。それでも、ソーラー発電ができれば、勝手に充電してくれるので、いつでもお出かけOKです。

 3、エネルギー源は太陽の光なので、もちろんタダ。

 もちろん設置にお金はかかりますが、発電機のように、買ってからも燃料代がかかることはありません。
 CO2も出ませんので、地球にも優しい。(^-^ )

 4、音が静か。と言うよりほぼ無音。
 
 以前のブログでも書きましたが、道の駅やPAなどの公共エリアで、発電機が使えなくなってしまいました。

 その理由は、発電機の騒音だと思います。ソーラー発電なら、騒音トラブルに巻き込まれることもないでしょう。

何が必要
 それでは、ソーラー発電には、どんな設備が必要なのでしょうか。

 1、まずは、太陽光を電気に変える、ソーラーパネル

 2、そして、ソーラーパネルからの電気で、サブバッテリーを充電する、チャージコントローラー

 3、後は、配線やソーラーパネルの取り付け金具など。

種類 
 ソーラーパネルと、チャージコントローラーには、いろんな種類があります。
 それではどんな種類を選べばいいのでしょうか。

12Vか、24Vか
 キャンピングカーのベースがトラックの場合、ディーゼルエンジンが24Vの関係で、サブバッテリーも24V(12Vの直列)の物があります。

 24Vで充電するには、24Vのソーラーパネルか、12Vのソーラーパネルが2枚必要です。
また、チャージコントローラーも24V用の物が必要です。

 中には、12Vと24Vバッテリーを自動判別してくれる、12Vと24V共用のチャージコントローラーもあります。
12/24V ソーラー レギュレーター 10A 税込8,500円 (送料無料)

コンピュータ内蔵 ソーラー レギュレーター 20A 税込14,800円 (送料無料)


ソーラーパネル 
 ソーラーパネルには、放電防止用の小さいものから、大きなものまで、メーカーも様々です。
 大きい方が発電量も大きくなりますが、取り付ける場所もとりますし、価格も高くなります。
 
 定格出力は実際のピーク出力よりやや少なく表示されてるとはいえ、最大限発電する為には、晴れで直射日光がソーラーパネルに直角に当てる必要があります。

 天気はくもりの時もあれば、雨のときも有ります。もちろん夜は発電できません。
 また、中古のソーラーパネルの場合、経年劣化により性能の低下もあるようです。
 私みたいに、めったに洗車しない人間には、汚れによる出力低下も大きいかもしれません。(^▽^;)

 使い方や用途によって様々でしょうが、私は70W以上有った方が良いと思います。以前ソーラー付きのキャンピングカーに乗ってましたが、発電量が少なかったので、ほとんど充電には役に立ってませんでした。( ̄~ ̄;)

チャージコントローラー
 チャージコントローラーは、ソーラーパネルの発電量により、大きい物が必要です。

 例えば、70Wのソーラーパネル一枚で12V充電の場合、70W÷12V≒5.8A ですから、70Wのソーラーパネル一枚なら、5.8A以上のチャージコントローラーが必要になります。

 また、70Wのソーラーパネルが2枚の場合は、70W×2÷12V≒11.7A ですので、後でソーラーパネルの増設を考えるなら、大き目のチャージコントローラーを付けておくのもいいかもしれません。

配線
 配線も流せる電流の大きさがあります。
 無理に高い電流を流すと、配線が焼けて火災になりかねません。

0.75スケアの許容電流直流が15A、
1.25スケアの許容電流直流が19A、
2.00スケアの許容電流直流が27Aです。

 余裕の有る配線にしたいところです。

接地上の問題
 ソーラーパネルをキュンピングカー取り付ける場合、屋根に付けるのか普通でしょう。

 なぜって、ソーラーパネルの容量が大きくなれば、大きさも結構大きくなります。そのソーラーパネルを付けられて、太陽の光が良く当たるのは、屋根以外見当たりません。

 ソーラーパネルは、温度が上がると性能が低下するそうです。ソーラーパネルを接地する場合は、屋根とソーラーパネルの間に隙間を止るのが普通のようです。

 で、やっぱり取り付けるには、ネジ止めでしょうか。走行中に飛んでいっても困りますし、危ないですから。

 でも、車体に穴を開けるのは勇気が要ります。特に屋根は雨漏りも心配です。ソーラーパネルからの配線を引き込むためにも穴が必要なので、しっかりとコーキングする必要がありそうです。

 ソーラーパネルを付けた方のブログなどをみてると、車内に引き込んだ後の配線が、結構大変みたいです。

 配線は、出来れば綺麗に隠したいところです。設置する前に、配線はどこを通すか、考えておいた方が良いでしょう。

価格
 発電機のように、付けた後にお金がかかるわけではありませんが、もちろん設置にお金がかかります。
 そのときによって価格は変動すると思いますが、楽天内を検索すると、

75W ソーラーパネル+10Aチャージコントローラー 税込54,800円 (送料込)


・70Wソーラーパネル、NE-070
・チャージコントローラー、PV-1212D1A
・専用パネルケーブル、10m
・コントローラーバッテリー間ケーブル3m
のセットが、税込74,800 円(送料735円)



・70Wソーラーパネル、NE-070×2枚
・チャージコントローラー、PV-1212D1A
・専用パネルケーブル、10m
・コントローラーバッテリー間ケーブル3m
のセットが、税込 131,000 円(送料735円)


でありました。

 捜せばもっと安いところもあると思います。

 ま、うちのキャンピングカーはバッテリー増設してから、サブバッテリー2個使い切る事は、まずありませんし、ソーラー積むほどは困ってませんが。(^▽^;)

 あまり本気で調べて無いので、間違いがあったらすみません。m(_ _)m

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

最新ブログの確認は、詳細表示か、シンプル表示、をクリックして見てください。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ
Posted at 2009/06/03 09:42:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | キャンピングカー設備 | 日記
2009年06月03日 イイね!

オイル交換

オイル交換 次は何をいじろう。

 と、言うより最近メンテがおろそかに。(;^_^A

 5月にしようと思っていたオイル交換ですが、昨日やっと交換しました。

 グリスアップも先月の予定で、まだ終わってません。(;´▽`A``

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

最新ブログの確認は、詳細表示か、シンプル表示、をクリックして見てください。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ
Posted at 2009/06/03 08:57:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年06月02日 イイね!

ナンバープレート移動の妄想

 うちのキャンピングカーは、外部収納がありません。

 そこで、ヒッチキャリヤーを付けて、荷物を積んでます。


ただ、大きな声では言えませんが、リヤのナンバープレートが見えなくなります。


 そこで、リヤのナンバープレートの移動を妄想中です。(^▽^;)

 まず、リヤのナンバープレートの移動するには、問題が2つ有ります。

 1つは、ナンバープレートのボルトに被せてある封印です。

 以前は「ホットボンドのスティックをライターであぶって」って裏ワザと言うか、かなりグレーな手も有りましたが、今はチャンと封印が壊れるように出来てるらしい。(^▽^;)

 ま、これは陸運局に行って封印してもらえば、問題無しです。

 2つ目は、ナンバー灯です。

 リヤはナンバー灯が必要なので、ナンバープレートだけでなく、ナンバー灯も移動する必要があります。

 ただ、今付いているナンバー灯は横に付いてるので、ナンバー灯を付ける為の箱を、プレートの左右に付けないと、付きそうにありません。

 もう十分内側が錆びてますし、これは一気に新しい物に換えたいところです。

 幸い、楽天内を検索すると、ジムニー用ですが、
ナンバー灯は、1,673 円であり、

 フレーム付きの、
ナンバー移動キットも、(税込 2,806 円) 送料別でありました。

 これなんか使えば、ナンバープレートの移動もできそうな気がします。

 ただ、この改造はボディーに穴あけが必要です。元に戻せないので、迷う所です。( ̄~ ̄;)

 迷いながらも、ヤフオクで・・・。(¬、¬)

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

最新ブログの確認は、詳細表示か、シンプル表示、をクリックして見てください。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ



Posted at 2009/06/02 10:15:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 改良 | 日記

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation