• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2009年06月19日 イイね!

吉備

吉備ちょっと休憩。
Posted at 2009/06/19 23:11:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ☆オフ会☆ | モブログ
2009年06月19日 イイね!

外部電源入力

 キャンピングカーには、サブバッテリーを家庭用100Vで充電したり、車内で家電が使えるように、外部電源入力口が付いてる場合があります。

 うちのキャンピングカーも外部電源入力があるのですが、アメリカ製の為、外部電源入力も125Vまで対応しています。


 「大は小を兼ねる」ということで、家庭用の100Vをつないでも、全然問題ありません。

 ただ、外部電源入力のコードがやたら太くてゴツイのです。


 一旦引き出したら、仕舞うのがこれまた大変。(;´▽`A``

 ていうことで、コードはいつも仕舞いっぱなしです。かなり意味の無いコードになってます。(´□`|||)

 また、差込プラグの形も、家庭用の100Vとは、全然違います。



 ですので、「外部電源アダプター」をつけないと、家の電気とつながりません。


このアダプター、結構無くすらしいので、注意です。

 それから、車体下に発電機も搭載しているのですが、外部入力と、発電機の切り替えをしないと、発電機を回しただけでは、ルーフエアコンを動かしたり、車内で家電を使ったりできません。

 その切り替えというのが、原始的というかシンプルというか。

 外部電源入力口の左に、発電機につながるコンセントがあります。


 このコンセントに、外部電源入力の差込プラグをさすと、発電機の電気が車内でつかえます。

このとき、「外部電源アダプター」は外す必要があります。ここが無くす理由。

 外部電源と発電機の切り替えは、リレー式でもなければ、切り替えスイッチもありません。コンセントとプラグ。(^▽^;)

 「切替カバースイッチ」を用意してあるので、そのうち簡単に切り替えできるようにしようとは思っているのですが、なかなか。( ̄ー ̄;

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

最新ブログの確認は、詳細表示か、シンプル表示、をクリックして見てください。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ
Posted at 2009/06/19 10:35:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンピングカー設備 | 日記
2009年06月19日 イイね!

タイヤについて

 昨日のブログは、タイヤのリストで終わってしまったので、ちょこっとだけ続きです。m(_ _)m

 アストロのタイヤで15インチだと、なかなか種類が無いと思ってたのですが、タイヤを検索したら思ったより多くのタイヤがあり、選択の幅が増えました。

 今の15インチサイズは、どうしても4駆用のタイヤが多いのです。

 デリカに乗ってたときは、未舗装道路も良く走りましたが、キャンピングカーになってから、未舗装の道路なんてオートキャンプ場のサイトの上くらいしか走ったこと無いです。(^▽^;)

 YOKOHAMA(ヨコハマ)のGEOLANDAR A/T-Sや、DUNLOP(ダンロップ)の GRANDTREK AT2と、AT3は、どちらかといえばオフロード用です。 

 イタリア PIRELLI(ピレリ)のScorpion STRは、ボルボクロスカントリー純正タイヤとして開発されたらしく、オフロードより、オンロードよりみたいです。

 でも、PIRELLIのホームページに、P235/70R15 のサイズはありませんでした。疑問。( ̄ー ̄?)

 出来れば16インチのスチールメッキにしたいのですが、金銭的事情でなかかな現実できません。(;^_^A

 16インチにすると、ミニバン用のタイヤをはめれるようになるので、選択肢が広がります。

 キャンピングカーといっても、山の中に分け入って、キャンプするわけではありません。キャンプはオートキャンプ場ですから、舗装されてます。

 それに、どちらかと言うとキャンプより車中泊旅行が多く、高速道路を使った長距離移動が多いです。ですから、ミニバン用のドーロノイズが少なく、乗り心地の良いタイヤの方が良いです。(^-^ )

 16インチもアルミなら中古で安く出てるのですが、車が重いのでアルミはよく分かりません。

 うちのキャンピングカーは、アストロの上に、小さい家を乗っけた感じなので、鉄のホイールなら問題ないかと。(;^_^A

 TOYO(トーヨー)のTRANPATH SU Sports は、ミニバン用では無いのですが、「セダン感覚の静かで快適な乗り心地!」てホームページに書いてあり、かなり気になります。

 スチールホイールは、メッキ以外に黒もあります。黒も渋くて良いと思います。メッキより安く出てますし。

 ただ、スタッドレスタイヤを黒スチールにしたのですが、黒は子供には不評です。(;^_^A

 見た目を重視してタイヤを選べば、アメリカの、BFGOODRICH(ビーエフグッドリッチ) Radial-T/Aか、DELTA(デルタ) ROADMAXの、ホワイトレターでしょうか。タイヤの文字が白いと、アメリカンな感じでしょうか。

 コンパクトながらアストロタイガーは、一応アメリカンCクラスのモーターホームですから。(^▽^;)

 で、価格で選べば、やっぱり安いのは、台湾FEDERAL(フェデラル)や、韓国NEXEN(ネクセン) などの、アジアンタイヤでしょう。

 アジアンタイヤと比べてしまうと、国産タイヤはどうしても高く感じます。最終的には価格だったりして。(^▽^;)

 安全性、乗り心地、見た目、価格、バランスのとれたタイヤを選ぶのは難しいです。( ̄ー ̄;

 追記、

 先ほど、日本ミシュランタイヤ株式会社 お客様相談室よりメールが届きました。

 以下メールの内容

 ○○ ○○ 様

メール拝見いたしました。
この度は、弊社製品に関心をお持ちいただき、誠にありがとうございます。

さて、お問い合わせの件でございますが、せっかくながら、弊社では現在キャンピングカー専用と云ったタイヤをお取り扱いしておりません事を最初にご容赦下さい。
ちなみに、弊社現行カタログ掲載「MICHELIN AGILIS」のサイズ表記における「LT」や「C」とは、それぞれ以下の通りでございますのでご覧下さい。
「LT」・・・ JATMA(日本自動車タイヤ協会)における、小型トラック用タイヤ規格の意。
「C」・・・ ETRTO(欧州タイヤ&リム技術機構)における、コマーシャルビークルタイヤ(商用車用タイヤ)規格の意。
尚、「TL」とはチューブレスタイヤの意です。

 以下省略。

 キャンピングカー専用タイヤは、無いようです。期待してたのですが、残念。(´□`|||)



みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

最新ブログの確認は、詳細表示か、シンプル表示、をクリックして見てください。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ 
 

 
Posted at 2009/06/19 09:17:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | (整備)タイヤ | 日記
2009年06月18日 イイね!

タイヤの価格

タイヤの価格 タイヤ屋さんを数件回って、タイヤの値段を聞いてみましたが、やはりはめ換えの工賃を考慮しても、通販で購入した方が安く上がりそうです。

 どのタイヤを買うかと言う前に、まずはタイヤサイズについてです。

 96アストロの純正のタイヤサイズは、215/75R15です。

 タイヤサイズ.NET の「タイヤサイズ変更 早見表」に215/75R15を入力すると、標準サイズとの差がわかります。(詳細は画像を参照したください。)

 で、選択できるタイヤサイズは、標準が215/75R15だと、その他直径が15mm未満であれば、225/70R15や、235/70R15、245/65R15、255/65R15などです。

 楽天内を検索すると、

標準の215/75R15の場合

NEXEN(ネクセン) ROADIAN HT 215/75R15 100S ホワイトレター 外径703 幅216 リム6.0 6,000円、

FEDERAL(フェデラル) COURAGIA A/T LT215/75R15 100/97Q 6PR 8,986 円、

PIRELLI(ピレリ) RWL Scorpion ATR P215/75R15 100T 10,580 円、

YOKOHAMA GEOLANDAR A/T-S G012 LT215/75R15 100/97S ホワイトレター 外径709 幅212 リム6 10,600円、

PIRELLI(ピレリ)Scorpion ATR 215/75R15 WL 11,000 円、

DUNLOP GRANDTREK AT3 LT215/75R15 100/97Q 外径706 幅216 リム6 11,016 円、

BFGoodrich(ビーエフグッドリッチ) All-Terrain T/A KOLT215/75R15 100/97S ホワイトレター 11,300 円、

など。

 ですが、今は7Jのホイールをはめてるので、このホイールに合わせるなら、225/70R15か、235/70R15でしょうか。

225/70R15の場合

NEXEN(ネクセン) ROADIAN HT 225/70R15 100S 外径697 幅228 リム6.5 5,500 円、

NEXEN(ネクセン) RADIAL-A/T RV 225/70R15 8PR 112/110R 外径692 幅230 リム6.5 6,500 円、

DELTA(デルタ) MAJESTIC.wsw 225/70R15 100S ホワイトリボン 径693 幅226 リム6.5 6,800 円、


NEXEN(ネクセン) SB702 225/70R16 102T 外径719 幅225 リム6.5 7,800 円、



FEDERAL(フェデラル) MS357 225/70R15C 8PR 112/110R 8,873 円、


DELTA(デルタ) ROADMAX ホワイトレター 225/70R15 100T 外径696 幅201 リム6.5 9,700 円、


PIRELLI(ピレリ) Scorpion STR ホワイトレター P225/70R15 100T 10,200 円、


DUNLOP(ダンロップ) GRANDTREK AT2 225/70R15 10,500 円、

BFGOODRICH(グッドリッチ) Radial-T/A.RWL 225/70R15 100S 外径697 幅228 リム6.5 10,500 円、

YOKOHAMA(ヨコハマ) GEOLANDAR A/T-S 225/70R15 100S アウトラインホワイトレター 外径701 幅230 リム6.5  11,700 円、

など。

235/70R15の場合

NEXEN(ネクセン) ROADIAN HT 235/70R15 102S ホワイトレター 外径711 幅240 リム7.0 6,200円、

PIRELLI(ピレリ) Scorpion STR P235/70R15 102Tブラックレター 10,400円、

TOYO(トーヨー) TRANPATH SU Sports 235/70R15 103S 外径710 幅240 リム7.0 10,900円、

BFGOODRICH(ビーエフグッドリッチ) Radial-T/A.RWL 235/70R15 102S ホワイトレター 外径711 幅241 リム7.0 11,000、円

YOKOHAMA(ヨコハマ)GEOLANDAR A/T-S G012 P235/70R15 102S ホワイトレター 外径710 幅244 リム6.5 12,500円、

など。

 ちなみに、以前215/80R15のスタッドレス(ファルケン ランドエアー)をつけてたことがあります。オーバーフェンダーやタイガーのオリジナルマッドガード(泥除け)に干渉したものの、無理すればはけなくも無いです。

外径は727mmですから、標準サイズの704mmより、23mmも大きかったです。(;^_^A

 では、幅は、どこまで大丈夫なんでしょう。

 7Jに255/60R15はめてる方も、干渉してないみたいなので、245/65R15、255/65R15を検索しましたが、サイズがありません。

 てことで、ちょっと誤差が大きいのですが、245/60R15と、255/60R15で検索。

245/60R15の場合
DELTA(デルタ) ROADMAX.RWL 245/60R15 100T: ホワイトレター 外径675 幅241 リム幅7.0 8,000 円、

BFGoodrich(ビーエフグッドリッチ) Radial T/A P245/60R15 100S ホワイトレター 13,100 円、

など。

255/60R15の場合

FEDERAL COURAGIA S/U 255/60R15 102H 9,057 円、

DELTA(デルタ) ROADMAX.RWL 255/60R15 102T: ホワイトレター 外径686 幅246 リム幅7.5 11,000円、

BFGoodrich(グッドリッチ) Radial T/A P255/60R15 102S ホワイトレター 13,800 円、

など。

 あ~疲れた。コピペに時間かかっちゃいました。(;^_^A

 きれいにまとまってないですが、今日のブログはこんなとこで。m(_ _)m

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

最新ブログの確認は、詳細表示か、シンプル表示、をクリックして見てください。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ
Posted at 2009/06/18 09:38:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | (整備)タイヤ | 日記
2009年06月17日 イイね!

ガスボンベ、3本から2本に

 6月14日のブログに書きましたが、安全性と利便性を考え、キャンピングカーのLPガスボンベには、一本ごとにカチット栓付きの調整器を付けてもらいました。


 ですが、調整器が3つもあると、さすがに邪魔です。(´□`|||)

 で、しばらくはガスの消費が多い、FFヒーターを使うことも無いと思うので、1本キャンピングカーから降ろして、3本から2本にしてみました。


 ガスコンロも、ガス温水ボイラーも、めったに使う機会はないし、冷蔵庫だけなら、2kgの小さなボンベですが、2本でもしばらく大丈夫でしょう。(^-^ )

みんカラ未登録の方は、こちらにコメントお願いします。─> hosoの掲示板へ

最新ブログの確認は、詳細表示か、シンプル表示、をクリックして見てください。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 、 、 広島ブログ
Posted at 2009/06/17 11:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改良 | 日記

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation