• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2010年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

元旦

hoso
Posted at 2010/01/01 12:39:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ◇その他◇ | モブログ
2009年12月30日 イイね!

プログ収め

プログ収め 本日島根の実家に帰省いたしますので、今年最後のブログになるかと思います。

 今年を振り返れば、お出かけは子供が年々忙しくなるにつれ、家族でのお出かけは減りましたが、5月の大阪旅行、9月の長崎・佐賀旅行と、それなりに遠出が出来ました。

 欲を言えば、もう少しキャンプにいきたかったのですが。(;^_^A

 また、家族でのお出かけが減った分、車旅人のうどんオフ、TigerFreakのタイガーオフ、やまもと@岡山さん企画の岡山キャンピングカーフェスタ 前夜祭オフ、ダディーさん家の石窯火入れ式・・・と、ネットを通じて沢山の方とお会いでき、お知り合いになれた私としては充実した一年でした。

 車いじりの方は、軽い気持ちでオイルパンのガスケットを交換しようと思ったら、タイミングカバーまで交換するはめになってしまいましたが、ウォーターポンプからのクーランと漏れも発見でき、オイル漏れ、及びクーラント漏れは、かなり改善されました。

 その後、サイドステップ追加メーターバックカメラカバーと、FRPで遊び、これで終りと思いきや、タイヤがグラグラ回ってるのに気づき、アクスルシャフトの交換をするはめに。(´□`|||)

 何とか修理を間に合わせて出かけた旅行先では、リヤをぶつけて穴の修理もすることになり、ついでに棚も作り直してしまいました。(^▽^;)

 車についてまったくの素人の私が、ここまで車をいじれたのも、ネット上の情報をはじめ、皆さんのおかげだと、感謝しております。


 今年一年、大変お世話になりました。

 良いお年が迎えられますことを、

 お祈り申し上げます。m(_ _)m

                 hoso@アストロタイガー


みんカラ未登録の方は、hosoの掲示板か、ミラーサイトにコメントお願いします。

 
Posted at 2009/12/30 09:40:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◇その他◇ | 日記
2009年12月29日 イイね!

ソーラーパネルの取り付けについて

 友達のソーラー取り付けを見て、またまた妄想の世界に・・・。(;^_^A

 キャンピングカーにソーラーパネルを取り付ける為には、何が必要なのだろうか?。

①、ソーラーパネル

 そりゃ~そうです。ソーラーパネルが無いと始まりません。

 でも~、どんなのが良いのか、いまいち解んない。( ̄~ ̄;)

 どこのメーカーがいいのか?、単結晶と多結晶とか?、CIS(シーアイエス)とか?、・・・良く分からない。(;^_^A

 楽天内を検索したら、単結晶50Wソーラーパネルなら、税込16,800円 (送料 945円 ) でありました。

  後で増設も可能なようですが、「1枚目のソーラーと同じ容量&同じセル数のもの、つまり同じ製品のソーラーの増設が好ましいようです。」てことらしいです。

 で、一気に100Wで検索すると、
単結晶100Wソーラーパネル税込30,800円(送料 945円 ) でありました。

 思ったより安い。(@O@)

 ですが、これは「コントローラー出力開始電圧 24V」って書いてありました。

 う~ん、良く分からない。(;´▽`A``

 ②、チャージコントローラ

 ソーラーパネルによっては、逆流さえ対策すれば、直接バッテリーに繋げれる電圧のものもあるようです。

 と言っても、逆流防止用ダイオードはソーラーパネルに付いてるみたいです。

 それじゃ~、電圧が高くなかったらそのまま繋いでいいかって言うと、そのままではバッテリーが満充電になっても、ソーラーパネルは勝手に充電をやめてくれません。

 過充電になって、最悪バッテリーが爆発・・・、てのは嫌です。

 ま、そこまではいかなくても、 過充電しないようにチャージコントローラを間に入れた方が、バッテリーが長持ちしそう。

 楽天内を検索したら、
ソーラーパネル用チャージコントローラ(12V/24V兼用)で税込2,580円 でありました。

 他にも高機能なコントローラがいろいろありますし、ソーラーパネルの出力の大きさによっても変わるみたい。

 この上記のチャージコントローラは、10Aまでのソーラーパネルが取り付けできるみたです。

 で、後々それ以上の増設を考えるなら、増設分も考えて、アンペア数の大きなチャージコントローラをいれとかないと、チャージコントローラも買い替えないといけないようです。

 100Wのソーラーパネル、12Vだとして単純計算で70W÷12V≒8.3A。 

 でも、上記の100Wのパネルの場合、出力動作電圧:35.6V、出力動作電流:2.81Aと書いてありました。

 35.6V×2.81A≒100Wってことか。( ̄ー ̄?)

 う~ん、難しい。(;´▽`A``

 ソーラーパネルとセットで売ってる所もあるので、セットで購入したら間違いないかな~。

 ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社さんでは、太陽光パネル80W+コントローラセット 、税込35,800 円、であるみたい。

 ③、取付金具

 キャンピングカーにソーラーパネルを取り付けるなら、やっぱり屋根の上ですよね~。

 ソーラーパネルは温度が上がると性能が低下するらしく、下に隙間を空ける方がいいみたいです。

 私がバッテリーを購入した、コスガ機工さんでは、ステンレス製Z型取付金具のセットも売ってました。4箇所止めセットが税込2,360円。6箇所止めセットが税込3,540円。

 コスガ機工さんのホームページを参考にすると、他に、

Z型のアルミアングルに、


穴あけして、


取り付ける方法や、


L字のアルミアングルを組み合わせて、Z型にする方法、

(画像はコスガ機工さんのホームページより)

が載ってました。

 楽天内を検索すると、
CCC(キャメル・キャンピングカー・クラブ)主宰の上原修氏考案のソーラーパネル取付用金具税込520円 、というのも有りました。

 もっとガッチリ取り付けないといけないと思ってましたが、雪の降らない地域なら、四隅を止めるだけでも大丈夫みたいですね。(;^_^A

 後、金具の取り付けですが、ナッターてのもありまが、取付はビス止めでも大丈夫みたいです。

 ④、配線

 ソーラーパネルと、コントローラ。コントローラとバッテリーを配線で繋がないと電気が流れないわけですが、コスガ機工さんでは、

 配線ケーブル(S-UCTソフト、2スケア2芯)サブバッテリー用圧着端子2個付、10m分で、税込2,000円、

 配線ケーブル(CV線600V3,5スケ2芯)サブバッテリー用圧着端子2個付、10m分、耐候性、耐熱タイプ型、3,200円で売ってました。

 この前ソーラー取り付けた友達は、

 防水コネクタメス、

防水コネクタオス

の付いた

 防水コネクタケーブル
みたいなの、使われてました。

  何でも良いって訳にはいかないんですかね~。(;´▽`A``

 ソーラーパネルによって、配線の無いもの、配線の有るもの、防水コネクタ付きの配線まで付いてる物など、いろいろあるみたいです。

 配線の引き込みは、屋根に穴開けて配線を通すか、


 側面に穴開けて通すか、


 雨漏りが心配であれば、下まで配線を伸ばして、

(画像はコスガ機工さんのホームページより)
 床から 配線する方法も。

 屋根に穴を開けた場合は、コーキング剤モリモリにして雨漏りしないように。

 中には、船用のケーブルアウトレット(税込525円)、使ってる方もおられました。

 これ、シールゴムがテーパーになっていて、ナットを締めてゆくと防水になるそうな、

 へ~、こんなのもあるんですね~。

 なかなか奥が深い。

 で、長々と書きましたが、結局良く分かってない。(;^_^A

みんカラ未登録の方は、hosoの掲示板か、ミラーサイトにコメントお願いします。
 


Posted at 2009/12/29 09:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー設備 | 日記
2009年12月29日 イイね!

エアマン

 昨日、いつものようにお気に入りに入れてあるブログを見ていると、クラスAモーターホームのウィネベーゴブレイブにお乗りの方が、中古の発電機を買われたと。

 その発電機、画像ではどう見てもホンダのEU28iuですが、発電機には「AIRMAN(エアマン)」の文字が。

 え、「AIRMAN(エアマン)」って何者。(・_・?)
 
 AIRMANは、ホンダOEM製品らしいのですが、私はぜんぜ~ん知りませんでした。(;´▽`A``

 で、早速Google検索。

 するとすぐに見つかりました。

 「AIRMAN」は、新潟県に本社のある、北越工業株式会社というエアコンプレッサメーカーの登録商標だそうです。

 ホームページのガソリンエンジンのページにありました。

 2.8kwの発電機ではありませんが、

 AIRMAN(エアマン)のHP2400SVがこちら、

(画像は北越工業さんのホームページより)

 で、HONDAポーブル発電機EU24i、

 色は違いますが、形はそのままです。

 ヤフオクを覗くと、「エアーマン」になってましたが、中古のHP2400SVが即決65,000 円で出てました。

 ヤフオクでホンダの発電機を狙う場合に、「AIRMAN」、「エアマン」、「エアーマン」で検索って手も、ありかも。(¬、¬)

みんカラ未登録の方は、hosoの掲示板か、ミラーサイトにコメントお願いします。
Posted at 2009/12/29 08:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー設備 | 日記
2009年12月28日 イイね!

エーモンのフラットLED

エーモンのフラットLED 昨日、買い物から帰ってくると、ポストにエーモンからの封筒が入ってました。

 何も注文してないけどな~、

 と思ったら、フラットLEDが入ってました。( ̄ー ̄?)

 そうそう、もうスッカリ忘れてたのですが、

 nagano-cordebunksさんのブログを見て、エーモンの会員登録したのでした。(;^_^A

 で、このフラットLEDは、エーモンのオフィシャルサイトに会員登録した全員にプレゼント。

 昨日届いた次第です。(^○^)/

 でも、このキャンペーンは12月20日まで。知らなかった方には申し訳ないです。m(_ _)m

みんカラ未登録の方は、hosoの掲示板か、ミラーサイトにコメントお願いします。
Posted at 2009/12/28 09:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | 日記

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation