• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoso@tigerのブログ一覧

2009年12月14日 イイね!

コンプレッサー

 昨日ホームセンターに、タイヤに空気入れるコンプレッサーを見に行ってきました。

 大自工業 エアーコンプレッサー ML211 が、

 楽天では、2,750円+送料。

 ホームセンターでは、2480円。

 ホームセンターの方が安いです~。(^o^)/

 ただ、箱には空気圧をどれだけ上げられるのか、書いてありませんでした。

 キャンピングカーの場合、普通車よりタイヤの空気圧が高めです。

 だから、空気圧を上げれないコンプレッサーでは役に立ちません。( ̄~ ̄;)

 で、結局買わずに帰ってきました。(;^_^A

 先ほど、大自工業さんのホームページを覗いてみましたが、「エアー流量 12リットル/分 」としか、書いてありません。( ̄ー ̄?)

 う~ん、よくわかんない~。(;´▽`A``

 以外に、メルテック エアーコンプレッサー ポンプ F-58 フットポンプ は、

 「最高圧力700kPa 」て書いてあります。

 ホームセンターで1344円でしたが、流石にフットポンプでは時間かかりますかね。(^▽^;)

みんカラ未登録の方は、hosoの掲示板か、ミラーサイトにコメントお願いします。
Posted at 2009/12/14 09:47:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年12月13日 イイね!

ゲーム

ゲーム100円で、DSiは取れんわな~。f^_^;
Posted at 2009/12/13 18:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◇その他◇ | モブログ
2009年12月13日 イイね!

タイガーの足回りについて

 昨日、タイガーのショックアブソーバーについて書いたので、ついでに今までの足回りの復習です。

 ①、フロントスタビブッシュ交換

 まず、フロント側ですが、フロントのロールが気になったのですが、フロントスタビライザーのブッシュが劣化し、変形、隙間が出来てました。



 ということで、ブッシュの交換しました。



 交換したのは2006年5月です。

 最初はスタビの強化も考えてましたが、ブッシュの交換しただけで、結構変わりました。

 部品代も安いので、お勧めです。

 ③、エアサスコントローラーの取り付け

 タイガーには、最初からリヤにエアサスのエアバックが付いてましたが、空気を入れても数日で圧が下がってしまいます。

 配管の繋ぎ目から空気漏れしてたようで、何回も修理しました。

 そのうち、出かける前にはタイヤと共に、エアサスのエア圧のチェックが必要になり、面倒になってきました。

 そこで、常にエア圧のチェックが出来るように、エアサスコントローラーを取り付けました。



 取付は、2006年6月です。

 走行中でも調整できるようになり、後ろのテーブルで子供が宿題をしているときはエア圧を低めにしたり、一人で釣りに行くときは山道を高めのエア圧で走ったりしています。 

 ②、リアスタビライザーの取り付け

 うちのタイガーにはリヤの床下に発電機があり、取り付けできるか分からなかったのですが、何とか取り付けできました。



 やはり、リヤのロールにはスタビライザーが有効だと思います。 

 取付は、2007年11です。

 ロールが減り、リヤがふらふらしなくなりました。


 以上、今までの足回りの改造はこんなものです。

 リアにスタビライザーを取り付けて満足してましたが、もう少し手を入れたくなってきました。(^▽^;)

みんカラ未登録の方は、hosoの掲示板か、ミラーサイトにコメントお願いします。




 
Posted at 2009/12/13 10:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2009年12月12日 イイね!

タイガーのショックについて

 雨が続いているので、車いじれません。

 などと理由をつけて、実は寒くてやる気が出ないだけだったりします。(;^_^A

 ブログネタが無いので、タイガーのショックアブソーバーについて書きます。

 うちのタイガーは、中古購入の時から、前後ビルシュタイン(BILSTEIN)のショックアブソーバーが入ってました。



 ちなみに型番は、

85~02年のアストロ/サファリ2WDの場合、フロントがB46-1104、リヤはB46-1047
90~02年のアストロ/サファリAWDの場合、フロントがB46-2136、リヤはB46-1047みたいです。

 ビルシュタインは硬いように聞くのですが、初めてのタイガーは、フロントは確かに硬いのですが、リヤはやわらかい気がしていました。

 で、前のキャンピングカーはタウンエースベースだったのですが、ノーマルから RANCHO RS9000X に替えて、リヤがシッカリしたので、タイガーもショックを交換することに・・・。

 リヤを RANCHO RS9000X に替えたのは、2007年9月です。



  今は、 RS9000Xから、 RS9000XL に変わってるみたいですので、これは試したことありません。

 ちなみにテネコオートモティブジャパン株式会社のホームページによると、

 型番は、

90~0年アストロAWD、フロント999150、リヤ999147、
85~02年アストロ2WDはフロントの設定がなく、リヤは999147のようです。

 アストロ2WDのフロントは、 RS9000Xも設定は無いのですが、フロントにも RS9000Xを入れてみました。(¬、¬)

 しか~し、RANCHO RS9000Xは、ダイヤルで硬さの調節が出来るのですが、8まで上げてもやわらかく、ふ~わふわした感じで、後ろに乗ってた子供にもかなり不評。(+o+)

 リヤはすぐにBILSTEINに戻しました。

 エア圧で高さ調整ができる、モンロー・マックスエアー・MA758 も気になっていて、ヤフオクで中古品を入手済みです。

 が、配管が付いてなかったので、放置してます。(;^_^A

 タイガーのオフ会で、タイガーにマックスエアーを使った方に聞いてみたら、タイガーではエア圧上げても硬くなるばかりで、尻下がりにはあまり有効ではないと言うことでした。

 せっかくなので、マックスエアーも一度試してみたいとは思ってますが、ちょっと面倒。(^▽^;)

みんカラ未登録の方は、hosoの掲示板か、ミラーサイトにコメントお願いします。
Posted at 2009/12/12 09:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年12月11日 イイね!

リヤの車高上げ計画

リヤの車高上げ計画 私の乗ってるキャンピングカー、アストロベースのタイガーって言う車両です。

 以前から、リヤの板バネがヘナヘナです。

 エアサスの風船で、何とかリヤの尻下がりを持ち上げてますが、これがどうもリヤの車軸に悪いみたい。(~ヘ~;)

 で、エアサスの風船で無理やり持ち上げるよりは、板バネでシッカリ支えた方が良いみたいです。

 でも、アストロの新品の板バネ(マルチリーフ)って、いくらするのでしょう。(・_・?)

 それに、元々のアストロよりかなりリヤの荷重が増えてるので、新品に交換したら正規の高さまでもどるかも不明です。

 他にリヤを上げる方法として、

 ①、増しリーフ

 タイプにもよるのでしょうが、以前試してみましたが思ったほど上がらず、板バネが硬くなった分乗り心地が悪くなったので、×

 ②、モンロー マックスエアー

 リヤのショックアブソーバーをマックスエアーに換えると、空気圧で車高が替えれるみたいです。

 これは、タイガーで試した方の話では、思ったほど上がらなかったみたいで、×

 ③、ロングシャックル

 板バネの後ろ側についてる金具を長いものに交換する方法です。

 板バネの高さが変わるので、そこそこ上がるみたいで、

 ロングシャックルのタイプによりますが、2~3段階で調整もできるみたいです。

 ④、インチアップリアブロックキット

 ホーシングのリーフの間に、ブロックを挟んであげるものです。

 アストロ用があるのかどうか不明です。 ?

 他にも方法はあると思いますが、どうなることやら。(^▽^;)

みんカラ未登録の方は、hosoの掲示板か、ミラーサイトにコメントお願いします。

 
Posted at 2009/12/11 09:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | 日記

プロフィール

「キャンピングカー http://cvw.jp/b/219062/47461534/
何シテル?   01/08 17:23
 広島県で「アストロタイガー」と言う、アストロベースのキャンピングカーに乗っております。 広島県福山市で、キャンピングカーのレンタル事業を始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

尾道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 16:38:49
東京ディズニーリゾート その1 (出発) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 11:01:41
共立エレショップ 
カテゴリ:お店
2011/05/12 10:34:30
 

愛車一覧

マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
インディ727
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロタイガーXL  ベース:96年シボレーアストロ      左ハンドル       ...
日産 バネットトラック 赤マッシュ (日産 バネットトラック)
ナッツRV  マッシュ  タイプW (MUSH TYPE-W) 乗車定員6名(就寝5名) ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんが以前に乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation