
先日からケチ臭い事にバランス取りはいらないだのなんだのと言っていましたが・・・
取った方がいいに決まってるんです^^;
でもズレるなら意味ないんじゃね?って話なんです。
(実際そのあと何店かのタイヤ屋さんとお話しましたが、モータースポーツやっている人ほど結構バランス取らないみたいです)
意味ないっていうか毎回バランス取ってたらお金かかってしょうがないよね?
って話。
で、表題のコストコに話を戻します。
「クリスマスプレゼントは何がいい?」
と言われたので
「コストコの会員証」
と答えた私です。
安上がりでいいでしょ?
安いプレゼントな上に1年間感謝し続ける事ができるアイテム!そう!それがコストコ年会費。
で、調べていたら・・・
コストコでタイヤ買ったお客様は
・バランス取り無料
・窒素充填無料
・ローテーション無料
何度でも!と書いてある
天国ぢゃね?
でもあれでしょ?
どうせエコタイヤとかミニバン専用タイヤとかしかないんでしょ?
と思ったら
「店頭にないタイヤは取り寄せます」
とかまで書いてある。
パラダイスぢゃね?
そこでさっそく直接聞きに行ってみた。
なんならクリスマスプレゼント無視して自分で入会する勢いで。
パラダイスに俺も入れてクレよ!と・・・
結論から書くと微妙なラインでしたorz
アリっちゃあアリ。でもナシっちゃぁナシな感じでした。
タイヤセンターは駐車場内にあったので入会せずに値段だけ聞いて帰ってきました。
まず扱っているメーカーですが、
・ミシュラン(大得意らしいです)
・ブリジストン
・ヨコヤマタイヤ
以上の3社のみ。
ハイグリップラジアルの購入となると
ブリジストンのポテンザRE11A
ヨコヤマのネオバAD08R
ですね。
ミシュランとかシラネ。
モータースポーツでがんばってるんだからハイグリップラジアルもがんばってオクレ。
で、問題は価格
ネット最安店のプラス1万円くらいです。
概算でしか書きませんが・・・
ポテンザ、ネオバともに私が欲しいサイズはネット最安店で25,000円/本でコストコでは35,000円/本です。
取付までの金額で考えると・・・
ネット購入の場合 :107,000円=4×25,000円+7,000円(工賃、バルブ、廃タイヤ)
コストコ購入の場合:141,000円=4×35,000円+1,000円(廃タイヤ代のみ)
ここで差額が30,000円~35,000円発生します。
概算なのでぼやかしてます。
この差額分がバランス取り無料、窒素充填無料、ローテーション無料として払えるかどうかってところですね。
月2回、20分走行を4回ないしは5回のサーキット走行だとしてこのクラスの国産ハイグリップって何回分くらいもつのかな・・・走行前にバランス取りとローテーションと窒素充填をやってもらったとして回数が多ければ多いほどお得。
微妙なラインだなぁ・・・窒素もバランス取りもローテーションもやらないよりはやったほうがマシってレベルだし・・・
でも窒素とバランス取りはお金払ってやってもらうと高いサービスだし・・・
そもそも私このクラスのハイグリップタイヤまだ買うレベルじゃないし^^:
フェデラルやクムホとまではいかないけどダンロップやTOYOも選べれば良かったのに・・・
私クラスのヘボには天国ではなかったです。
素直に6万円弱でフェデラル乗ってるか、ちょっと贅沢しても9万円弱でZII★です。
でもブリジストン、ヨコハマ信者の方には天国かもしれん。
ミシュランとかシラネ^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/12/08 14:12:12