
SW20を手に入れてジムカーナをはじめて4か月ほどになりますが、その間思ったことを記します。
関係者が気分を悪くしちゃうような事や初心者だからって甘えるんじゃねーって内容が含まれるかもしれませんが素直に思ったことを記しますね。
私の個人的な感想です。
特定のイベントやら団体の事をいっているのではなく全体的な印象です。
・練習会、大会が探しにくい、サイトがわかりにくい
初心者なのでまずは練習しなきゃなのですが、この練習会や大会を探すのがまず大変でした。
Yahooとかで「ジムカーナ 練習」とか「ジムカーナ 大会」と入れて検索をしてみても2輪のものが出てきてしまったり関西エリアのものが出てきてしまったりで探すにはコツがいりました。
今では大体わかっているつもりですが、それでもまだまだ知らない練習会、大会があるようです
ジムカーナな知り合いが増えてくると自然と情報が集まりますし、それくらい自分で探せよってご意見もあろうかとは思いますが、一番最初のとっかかりの部分でハードルが低くないなぁと思いましたよって話です。
・競技人口もっと増やしたいですね。
やっぱりジムカーナってマイナーですよね。すごい面白いのに・・・
ちなみに私は1年前にモータースポーツをやってみたいと思ってドノーマル車でサーキット走行会に参加し、数か月サーキットを走ってました。
それが参加型モータースポーツのきっかけ。
その後、サーキット走行についての理解がすすみ、経済性やリスクを考えたらジムカーナにたどり着いたという感じです。
タイヤの減りは速いし、クラスわけがざっくりなので速いクルマにはかなわなくて競技性が低いし、もしぶつけられても弁償とかないし・・・なんてあたりですかね。
(ジムカーナならタイヤ減らないし、レギュレーションしっかりしてるし、上を目指すピラミッドがあるし、他車がからむ事故がほとんどないしってことです。)
新規参入候補者はサーキット走行会にいるかもしれません。
走行会に参加している人達にジムカーナ誘えたらいいかもしれませんね。
あとはなんだろ、はじめてクラスみたいなところにドノーマル車でもいいからどんどん知り合いを連れ込んじゃう事かな^^;
・初心者向けクラスについて
その初心者向けクラスについてです。
私自身、「はじめてクラス」みたいな初心者クラスに出ているのですが、主催の方たちが競技人口を増やそうといろいろと努力してくださっていますね。
既存のユーザーから文句が出ないように、でも将来の為に初心者も取り込んでいかないと・・・と大変だと思います。
初心者向けのコースを別途作ってくれたりしていますが、私の感想としてはドSコースでない限り走行順を最後の方にして下さればそれだけでいいんじゃないかと思っています。
初心者向けクラスの走行順が最後の方であれば、先輩達の走行を見ながらコースも覚えますし、コースを覚えるだけでなくどのように走っているのかを見て勉強することもできます。
サイドターンしないと脱輪やパイロンタッチしちゃうようなコース、大回りができなくてバックギアを使わなきゃならないようなコース設定じゃない限りはこれだけでいいんじゃないかなと思います。
先輩達とのタイム差を見て自分たちの実力を知ることもできますしね。
・受理連絡が遅いもしくは無いという謎
ジムカーナの練習会や大会に申し込んでも「受理しましたよ」の連絡が頂けないことが結構あります。頂けたとしても直前だったりね。これはかなり不安です。
当日にWebサイトでもう一度タイムスケジュール確認してゲートオープンの時間に行きますが、本当にエントリーされているのかドキドキします。
現金書留での参加申し込みなんかも少なくなく、より不安になります。
何回か電話で確認をしたほどです。
Webで申し込んで、申し込み状況が一覧で見れるような仕組みができるとどのクラスに何台くらいのエントリーがあるのかとかMAX台数まであと何台とかがわかってエントリーもしやすいのになぁと思いました。
・ヒールアンドトーについて誰も触れないという謎
ジムカーナを始めるととにかくターン仕方の技術の話になりがちですが、初心者にとってはヒールアンドトーができないと思うんです。
このあたりの質問や相談、コーチングが少ないのが不思議^^;
私はサーキット走行会に出ていた時に必死で練習しましたし、いまでも上手にできている自信はないのですが、ほかの初心者のみなさんはどうしているんだろうか・・・
しかも2速から1速へのヒールアンドトーですからね、3から2よりもさらに難易度高い・・・
慣れるまでは大変だと思うしこれでタイム変わると思うんだけど・・・
不思議^^;
・車両作成に関するアドバイスも欲しいかも
私はジムカーナ車両を購入してジムカ始めましたが、初心者クラスに出ているほとんどのみなさんはノーマル車に近い状態です。
体験的にジムカーナをやってみたけれど、うまい人達みたいには操れない。
クルマをいじればいいのかな?まずはどこから手を付ければ?
って人は多いように感じました。
サスペンション?LSD?ブレーキ?タイヤ?
知りたかったら質問して来いよってのもごもっともですが、どのように質問してよいのかもわからないように感じました。
金銭的なインパクトの低さからまずはブレーキ変えてみたら?と私は勧めていますが優先順位的な事は正直自信ないです。
ここまで記したことを今自分で読み返してみても、甘えた事好き勝手書いてんじゃねーよって突っ込みが飛んできそうで怖いのですが、初心者はこんなこと考えてますよってことで記してみました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/07/24 12:02:06