
私はDIY得意じゃないです。
オイル交換なんかはもちろんオートバックスに任せるのが一番安いと思っていました。
いや、ある意味いまでも思っています。
CH-19はオイル容量4リットルなんだけど、フィルター替えるともうちょい必要。
つまり一般的な4リットル缶1缶では足らず、割高な1リットル缶を買い足したり、そもそも1リットル缶がラインナップになければ8リットル買わなきゃなんです。(あまりは持って帰れるけれども・・・)
思考停止で店員の言うまま替えると1万円コース。安いところでお願いして7,000円コース、スーパーオートバックスの量り売りで5,000円コース、つい最近まではこれが最強だと思っていました。(最強ってのは最安って意味で^^;)
でも知ってしまったのです、オイルチェンジャーとペール缶について・・・

「オイルチェンジャー」
これはオイルを上抜きできるものです。
なーんだ、たかがそんなものか・・・と私も最初はそう思っていましたが、DIYオイル交換の煩わしさから一気に解放されるスーパーアイテムです。
ジャッキアップしなくていいし、下に潜ってドレンボルト緩めるとかしなくていいんです。
普段の駐車場に駐車したままオイル交換ができる。
個人的にはもう一つメリットがありそうなのですが、それは後述。
でもでもオートバックスったら工賃無料みたいなもんじゃん?
だったらやっぱりオートバックスの方がやすいじゃんってなるじゃん?
オイルを安くしたかったらまとめ買い。

こうゆうの、ペール缶っていうみたいです。
20リットル入ってます。
このガルフのエンジンオイル。
化学合成油で5w-40で12,500円です。
20リットルといったら・・・2回に1回行うフィルター交換の回を5リットルと考えても、4回オイル交換してもまだ2リットルおつりがきますよ。
仮に4回と考えても・・・1回あたり3,000円強。
もちろんもっとオイルのグレードを上げたり下げたりすればコストは変わってきますが、総じて4リットル缶よりは安いです。まとめ買いですから。
ちなみに私が安いと思っていた、7,000円コースや5,000円コースのオイル交換は鉱物油だったり半合成油で10W-30でしたよ。オイル的にも良いものを使えている事になると思っています。
デメリットもあります。
道具購入の初期費用が5,000円くらいかかります(笑)
これが一番のデメリットでしょうね。私はおもしろそうなのでという事でこれから始めますが、ディーラーの言うようにBMWのオイル交換は半年程度ではしないで下さいっていうのを守る方はオートバックスやらディーラーに任せた方がいいでしょう。
オイルを置いておくことによる劣化ってそれほど気にするほどではないと思いますが、年に1回とかしかオイル交換しない人だと4年間置きっぱなしですからね。さすがに長いわ。
初期費用、オイルチェンジャーだけでなく、他にオイルフィルター外す工具やらオイルジョッキやら買ってたら私は5,000円超えちゃいました^^;
ちなみに個人的なメリットとしては、今後油温計のセンサーをドレンボルトに付けたいと思っているので、オイル交換のたびにオートバックスとかで下抜きされたくないんです。
あと、サーキットに行く前後のオイル交換なんかが気楽にできますね。
一回のコストが安いからオイル交換しようかな・・・どうしようかな・・・とか悩まない。
追加メーターで油温、油圧が測れない現状ではオイル管理できないので、だったらとっとと替えてしまおうと思っています。
だから1年立たないうちに使い切る予定です。
数リットルあまってもスクーターのオイル交換に使えます。
お得すぎる・・・
(ちなみにミッションのバイクで使う場合はオイル選定気をつける必要があります。使っちゃだめなオイルが大半なはずです。)
少しずつDIY楽しんできてるなぁ
ちなみにいろいろ能書き書いてますが、まだものが届いていません。
やってみたらできなかったりして・・・・笑
Posted at 2014/05/20 14:01:09 | |
トラックバック(0) | 日記