
フルバケットシート装着後、ドライビングポジションの調整で悩んでいましたが、現在は下記のように落ち着いています。
・おしりの下にクッションを敷いて高さ調整
・シートの寝かせは最大に
これをやるとペダルの位置が遠くなる点以外は全て解消されました。
シートの前方スライド量は問題なかったのですが、シート自体を寝かせることによりやはりペダルに足を届かせるのが大変になってきました。
つま先を伸ばしてクラッチペダル踏んでいる感じですw
そこで・・・
ペダルセットの下に下駄を履かせて距離を稼ぐことにしました。
OKUYAMAのペダルセット。
なぜかZ3用がリリースされていたので、購入してありました。
ドリルでの穴開けが必要だったのでそのうちにやろうと放っておいたのですがそれが幸いしましたね。
純正ペダルのゴムって簡単に剥がせるんです。
出てきた素のペダルの上にこのアルミペダルを乗せ、ドリルで穴を開けてネジで止める。
そうゆう商品です。
みんカラちょっと調べるとゴムで下駄を履かせている方チラホラいるみたいですね。
5mm厚のゴムシートを買ってきて何枚か重ねました。
ハサミで切ることができ、増減によって厚さ調整もしやすいかなと思って。
写真左はゴムを付けたクラッチペダルで手で持っているのはブレーキペダルです。
ちなみにドリルですが、ホームセンターで1000円程度で売っている電動のものでOKです。
ゴムの下にある素のペダルはプラスティック製な為結構簡単に穴が空きました。
で、取り付けるとこんな感じ
ゴムの厚みの分長いネジをホームセンターで買ってきました。
5枚重ねたので2.5cmもアップです。
作っていて「こりゃやり過ぎか?」と思ったのですが・・・
実はまだ全然足りませんでした^^;
純正のゴムも5mmくらいはあるので実質2cmほどしか下駄履いていないんですよね。
多少は踏みやすくなりましたが、まだつま先で押し込んでいます・・・
日常的な運転はなんとかこなせるようになりましたが、サーキットで問題なく操作できるようにするためにはクラッチペダルはさらに下駄の高さを上げ、ブレーキペダルとアクセルも少しだけ下駄履かせるようにします。
ネジの長さ・・・どうしようかな・・・
Posted at 2014/07/07 16:28:49 | |
トラックバック(0) | 日記