• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUMIO.TOKYOのブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

[質問]アクションカムとドライブレコーダー

アクションカムがドライブレコーダーとしても機能してくれたらいいですよね?
そんな商品ご存じないですか?
もしくはその逆か

GoProを車載動画の為だけに買うのはちょっとお高いものだよなぁと思っていたのですがもしドライブレコーダーとして日常的にも使えると言うことであれば安い買い物です。
でもやっぱりそれぞれ別で買った方が使い勝手は良いらしく・・・なかなかうまいこといかないものですね。

なんでこんなこと書いているのかというと、先日、軽い接触事故をしました。
私としては当てられた側。
でも責任ゼロというわけにはいかないらしく、最も良い結果でも9:1でしょうとの事でつまり当てられ損です。

相手の方の運転のおかげで事故後の時間を奪われ、クルマも傷ついた状態で数日を過ごさねばならず、代車が出るとしても愛車が手元を離れるわけだし・・・とつまりいろいろとすでに私はクルマの破損以外の損害を受けています。
責任ゼロだったとしてもこれらの損害は帰ってこないというのにおまえにも責任があるから金払えなんてなったらプジャケルナ!ってなりますよw



で、保険会社と交渉中なのですが基本的には双方の言い分を信じる信じないの世界にしかならないのですね。そして保険会社はなるべくお金を払いたくないわけで・・・
そうなると保険会社の入れ知恵なのか、相手が豹変してしまったのかはわかりませんが、言い分が食い違ってきます。
事故直後は冷静にお話できていましたし、相手の方も「100%私が悪いです」とまで言ってくれたんですけれどね・・・

で、ドライブレコーダーです。
少なくとも相手がついているウソを証明することができます。
もしくは私に勘違いがあればそれも確認できますしね^^;

で、遅ればせながらではありますがやはり必要だなと。


でもね、ちょうどアクションカムも欲しかった時期でもあるんです。
自分のサーキット走行の動画を見て反省し次に生かすという事をするために・・・


これ、ニコイチにならないかなぁ・・・できそうなのになぁ・・・
と探していますが、なかなか良い商品を見つけることができません。

アクションカムにはループ機能がついているものもあるので一応できるっぽいのですが、イグニッションのオンオフに反応してくれるわけではないので電源の付け忘れや切り忘れが発生してしまいます。
駐車中にずっと録画していたり、肝心な事故のときに電源がはいっていなかったりって事ですね。

ドライブレコーダーは・・・
あれ?画質悪いってのがダメな点なのかな?あとは・・・設置場所?
アクションカムと同じような設置場所で広角で撮ることができるドライブレコーダーならいけるのかな・・・
高い金額で高画質のドライブレコーダーを買って、やはりアクションカムのような使い方ができないとなると後悔しちゃいますしね・・・

しばらく悩みます。

もしアドバイス頂けるのであれば是非お願いします。

悩むぅぅぅ

※唯一HKSのDMRはそんな機能持っているのですがあまりにもレビューが少ないんですよね。
ユーザー探してみるか・・・
Posted at 2014/12/16 12:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

コース1000とブレーキフルード

単なる日記、感想3

[コース1000とブレーキフルードについて]
真夏ぶりにコース1000を走ったのですが、ずいぶん2000と勝手が違って良い勉強になりました。

・路面μの違いを実感
2000は路面のμが高いよという話は聞いていましたが、2000しか走っていなかったので気がつきませんでした。
「レベルアップした俺様の走りを食らえ!!」とひさーしぶりにコース1000に臨んだのですが、リアタイヤズルズル滑ってドリフターズになってしまいました。全然レベルアップしてませんw

そこで路面μの話を思い出したんです。
サスセッティング2000向きにしてあるし、タイヤも減ってるし、路面μも低いしで簡単にケツカキ状態になってしまうので結構気を遣いながら走る事になりました。良い勉強になりました。

それでもノーマルサスのときと比べて2秒は速くなっている。
夏より2秒はやいということなので・・・実質は1秒くらいしか速くなっていないのかもw

・ブレーキフルード、ちゃんと替えられてるのかな?
で、そのコース1000、1ヘアピンのブレーキで何度もオーバーランしそうになりました。
止まれると思ったのに止まれなかったこと数回・・・
路面μによるものでなければ素人が交換したブレーキフルードが原因かもしれないと自分で自分が信じられない状態^^;
ただそれ以外のコーナーでのブレーキは違和感無く使えているのでまだわかんないですけど・・・
フルブレーキのときだけ違和感あるってのがヤバ目

センサー治って2000走るときがきたらまた感じてみます。

Posted at 2014/12/15 14:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

タイヤとホイールのズレについての検証

単なる日記、感想2

[タイヤとホイールのズレについて]
さて、DTMチャレンジの日は都合良く筑波1000のライセンス走行日でした。
クルマの調子は悪いままなのですが、せっかく来たので1本走る事にしました。

で、この機会に試してみようとタイヤにマーキングしてズレのチェックをしてみることにしました。



結果!

全然ズレてませんでしたwww

ハイパワーマシンで大きなコースを走行したならズレるのかもしれません。
私のマシンでテストできるのはあとコース2000で連続周回したらどうなるかだけですね。
これでずれなければ・・・

「ホイールバランス取るべし!」

という結論に達しますw
引き続き検証続けますが負け濃厚・・・
Posted at 2014/12/15 13:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

DTMチャレンジ見学

単なる日記、感想1

先日DTMチャレンジの見学に行ってきました。
http://www.sunrise-blvd.co.jp/motorsports/dtm/
BMWCUPと比べてローコストで参加することができますし、同クラスの参加車も多いです。
魅力的ですねぇ(プジョーとアルファもいますが^^;)

レギュレーションが細かく定められていないというのが最大の違いだと思います。
"とりあえずレースに出てみる"という点では参加への敷居はDTMチャレンジの方が低いですね。

ただレギューレーションが細かく決まっていないという事は同クラスにかなわないほど速い車もいるわけで・・・上位を狙うには腕だけで無く結構なお金もかかることでしょう。
上位は1分7秒台で走っていました。下位でも1分11秒台

BMWCUP:レギュレーションでニアイコールコンディションにはなるが参加車両が少なめ
DTM:車両のチューニング度合いによってタイムが大きく異なるが参加車両は多い

参加車両が増えるのであればBMWCUPの方がいいんだけれど、BMWCUPの参加車両数が少ないようであればDTMチャレンジの方が賑やかにできそうだなぁ・・・こっちのほうが少し安いしw

それともシリーズ参戦というところにこだわらずにレース日の都合の合うときだけ都合の良い方に参加しようかな。

2015年の日程が確定してから考えようっと。
Posted at 2014/12/15 13:58:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月08日 イイね!

コストコでのタイヤ交換の可能性について考える

コストコでのタイヤ交換の可能性について考える先日からケチ臭い事にバランス取りはいらないだのなんだのと言っていましたが・・・

取った方がいいに決まってるんです^^;
でもズレるなら意味ないんじゃね?って話なんです。
(実際そのあと何店かのタイヤ屋さんとお話しましたが、モータースポーツやっている人ほど結構バランス取らないみたいです)
意味ないっていうか毎回バランス取ってたらお金かかってしょうがないよね?
って話。

で、表題のコストコに話を戻します。

「クリスマスプレゼントは何がいい?」
と言われたので
「コストコの会員証」
と答えた私です。
安上がりでいいでしょ?
安いプレゼントな上に1年間感謝し続ける事ができるアイテム!そう!それがコストコ年会費。


で、調べていたら・・・
コストコでタイヤ買ったお客様は
 ・バランス取り無料
 ・窒素充填無料
 ・ローテーション無料

何度でも!と書いてある


天国ぢゃね?


でもあれでしょ?
どうせエコタイヤとかミニバン専用タイヤとかしかないんでしょ?
と思ったら
「店頭にないタイヤは取り寄せます」
とかまで書いてある。

パラダイスぢゃね?


そこでさっそく直接聞きに行ってみた。
なんならクリスマスプレゼント無視して自分で入会する勢いで。
パラダイスに俺も入れてクレよ!と・・・

結論から書くと微妙なラインでしたorz
アリっちゃあアリ。でもナシっちゃぁナシな感じでした。
タイヤセンターは駐車場内にあったので入会せずに値段だけ聞いて帰ってきました。

まず扱っているメーカーですが、
 ・ミシュラン(大得意らしいです)
 ・ブリジストン
 ・ヨコヤマタイヤ
以上の3社のみ。

ハイグリップラジアルの購入となると
ブリジストンのポテンザRE11A
ヨコヤマのネオバAD08R
ですね。
ミシュランとかシラネ。
モータースポーツでがんばってるんだからハイグリップラジアルもがんばってオクレ。

で、問題は価格
ネット最安店のプラス1万円くらいです。
概算でしか書きませんが・・・

ポテンザ、ネオバともに私が欲しいサイズはネット最安店で25,000円/本でコストコでは35,000円/本です。

取付までの金額で考えると・・・
ネット購入の場合 :107,000円=4×25,000円+7,000円(工賃、バルブ、廃タイヤ)
コストコ購入の場合:141,000円=4×35,000円+1,000円(廃タイヤ代のみ)

ここで差額が30,000円~35,000円発生します。
概算なのでぼやかしてます。

この差額分がバランス取り無料、窒素充填無料、ローテーション無料として払えるかどうかってところですね。

月2回、20分走行を4回ないしは5回のサーキット走行だとしてこのクラスの国産ハイグリップって何回分くらいもつのかな・・・走行前にバランス取りとローテーションと窒素充填をやってもらったとして回数が多ければ多いほどお得。

微妙なラインだなぁ・・・窒素もバランス取りもローテーションもやらないよりはやったほうがマシってレベルだし・・・
でも窒素とバランス取りはお金払ってやってもらうと高いサービスだし・・・

そもそも私このクラスのハイグリップタイヤまだ買うレベルじゃないし^^:
フェデラルやクムホとまではいかないけどダンロップやTOYOも選べれば良かったのに・・・


私クラスのヘボには天国ではなかったです。
素直に6万円弱でフェデラル乗ってるか、ちょっと贅沢しても9万円弱でZII★です。

でもブリジストン、ヨコハマ信者の方には天国かもしれん。
ミシュランとかシラネ^^;
Posted at 2014/12/08 14:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろロードスターが納車される頃だと思われ」
何シテル?   02/20 17:11
SUMIOです。 2014年:BMWZ3で走行会初参加したのがきっかけでモータースポーツに目覚めたのでココがモタスポ歴の始まり 2015年:ジムカーナをやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7 8910111213
14 15 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

純正OPリヤフォグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:43:02
純正OPフォグスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:41:28
純正OPフロントフォグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:40:47

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
ヤリスカップカー 2021年2月中旬成約で納車は7月初旬でした。 ギリギリ初期型ゲット! ...
スズキ キャリイトラック キャリイちゃん (スズキ キャリイトラック)
貰い手が決まりました〜 名残惜しいですか新しいオーナーさんも遊び倒せるクルマだと思います ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MAZDAのイベントを見に行ってロードスターの出来の良さとパーティレースの運営がきちんと ...
カワサキ Ninja250SL 服部虫蔵 (カワサキ Ninja250SL)
2016年モデルにはライムグリーンが無いと知って切り替わる前に急いで2015年モデルを新 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation