• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUMIO.TOKYOのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

日本車になりました。

バタバタとしていたのでみんカラでのご報告が遅れましたが、
Z3からSW20に乗り換えました。

Z3、大好きだったんだけど、ジムカーナ仕様のSW20が安く売られていたので思い切って乗り換えちゃいました。

けっこう突然の出来事^^;

自分で名義変更もしました。
個人売買的な感じだったので、いろいろと修理しなきゃいけない点も多いです。

SW20はZ3のように情報が少ないわけではなく、あふれているので、私ごときがみんカラに何かを記しても意味がないようにも思っています。

自分用の記録として、そしてジムカーナ入門者として記していくようになるのかな・・・

とりあえずご報告まで。
Posted at 2015/04/09 14:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

俺様は天才ではなかったのか!!

平塚ジムカーナ練習会に行ってきました。
いわゆるジムカーナの練習会というものに参加するのは2回目になります。

主催は前回とは違うチームとの事で少し雰囲気が違います。
チームレジスタンスの練習会には・・・

お茶とお菓子とジャンケン大会があります!!

前回もそうでしたが冬で寒かったのでコーヒー紅茶などが飲めるのは本当にありがたかったです。
お弁当もお願いしていたので食べましたがその際に緑茶も飲めますしね。
そしてお菓子で糖分補給!

見学に来る同行者もお菓子やお茶を飲めるみたいなのでファミリーやカップルで来るにも最適ですね。


で、走行の方ですが・・・
ダメダメでした^^;
1回もまともにゴールできなかった・・・

前回の練習会では初めてサイドブレーキを引いてターンするという感覚を味わいました。
たのしく走れたのでそこで思ったのが・・・
「俺様は天才かもしれない!!」


で、2回目の練習会。
「天才の俺様は今回もいい走りしちゃうよっ!」
って思って臨んだけど、ダメダメ^^;

サイド引くのにこだわりすぎて回りすぎちゃってたのかな・・・
午前中はトラクションコントロール切るの忘れてたしとにかくグダグダでした・・・

天才じゃないのがわかってよかったわ(笑)

でも楽しくジムカーナできましたし、興味ある車種の人をナンパしていろいろとお話を聞くこともできて良かったです。

ジャンケン大会ではテレビもらった人とかいました。
参加費6500円なのにすごい!!

クルマの調子が悪くBMWCUPを回避してのジムカーナでしたが楽しかったです。
Posted at 2015/03/17 16:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月09日 イイね!

全日本ジムカーナの観戦チケットって安くならんの?

昨日岡山の全日本ジムカーナをUstreamで見ました。
午前、午後ときちんと見ました。(午後PN3で山野さんの優勝見届けたら眠くなってうたた寝しちゃったけどW)
最近ジムカーナを知った私にとってはすごく興味深いものでした。

で、おもいっきり、おもいっきり素人考えなのですが全日本ジムカーナの観戦チケットってなんでそこそこの金額するんでしょう?
今回の岡山だと決勝の日曜を当日券で見に行くと4,250円(観戦3,250円+駐車場1,000円)、前売りだと550円安くなります。
これまた素人考えですが、もうちょっと安くした方が”ちょっと見に行ってみようかな”って人が増えてジムカーナ人口増加の助けになると思うのですが・・・何かそこそこの金額設定をしなければならない事情があるのかな。


去年の秋頃だったかな、初めて「ジムカーナってなんぞや?」って思ったときに本庄サーキットで全日本があるというから見に行こうと思ったことがあります。
でも観戦代と駐車場代がそこそこかかることを知って辞めちゃったんですね。
そもそもその情報もちょっと検索かけただけでは出てこない状態にあり、前日になって観戦代と駐車場代がそこそこのお値段するという事が判明したという次第

貧乏人のクレクレと思われるかもしれないんだけど・・・
お金取れるような興行、エンターテイメントになっているのであればわかります。
でもたぶん、たぶんだけど参加者の為のイベントって色合いが強いんじゃないかな。
チケット買って入場している人も身内系応援者やジムカーナを結構やっている方が多いのでは?
だったら気楽な金額設定にしてもっと多くの人に見てもらったらというように単純に感じました。


サーキットを一日かりてやるイベントなのでお金がかかっていることもわかりますし、貧乏人は来るな素人は来るなと言われてしまえばもうそれまでなのですが…せっかく興味持ったのに高いからイイヤって思った経験を持つ身としては・・・もうちょっと安かったらいろんな人に見てもらえるかもしれないのにねっていうお話でした。


すみません、完全に素人なので細かい事情とかはわかりません。
これ読んで不愉快になられる方もいるかもしれません。
でも素直な感想だったので記しました。


※興行的に素晴らしく、たくさんの人が訪れるイベントだったらすみません、完全に私の勘違いです。ごめんなさい。
Posted at 2015/03/09 13:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

SUMIO、富士スピードウェイ走れないってよ!

GAZOOレーシングの富士スピードウェイ「スポーツドライビングレッスン」に申し込んでいて、受理もされていたのですが・・・

先日、”参加させないよ”メールが来てすったもんだがあったのですが、正式に強制キャンセルとなりました(涙)

とってもとっても楽しみにしていたので大変残念です。


私のE-CH19はロールバーついていないのですが、それを理由にサーキット走行断られることが結構あります。鈴鹿も断られました。もてぎは本当はダメなんだけどおなさけで走らせてくれました。
着脱式のハードトップを付けてもダメですか?と聞いてもダメと言われます。
(おかげで今でもハードトップはうちのリビングに鎮座マシマシマシです。)

そんなこともあって参加資格をよーく読みました。私はオープンカーも走らせろよと駄々こねているわけではありません。走ってもいいなら走りたいぜって話です。
で、参加資格をよーく読んでもオープンカーはダメと書いてなかったのでキタコレと思い申し込んだんです。そうかぁ富士はOKなんだな、そう思っていました。

そうしたら後出しでダメよ~と言われたという次第です。

かなしぃなぁ・・・本当にかなしいよ。
参加申し込みが受理されていたので平日の休みももう調整してしまっていて、しかもハイグリップラジアル4本も注文しちゃったんだよね(知ってる方は知っていると思いますが10万円弱かかります)
でもまぁそんな手間やお金のことよりも走れないというのが一番悲しい・・・

黒澤 琢弥、石浦 宏明、大嶋 和也、蒲生 尚弥なんてあたりに教えてもらえるんだとワクドキしてたんだけどなぁ・・・

ちなみに現在は私の件もあり下記のような文章が追記されています。
”オープンカーについては4点以上のロールバーを装着していること
※ホンダS2000、ロータスエリーゼ、ポルシェボクスター、BMW Z4(E85、E89)、
ロードスター(NC)、F430スパイダーについては純正ロールバーで参加可能”

上にも書きましたが、「オープンカーでも走らせろやゴルァ!」をしているわけではありません。
最初から一言書いてくれていたら悲しい思いをしなくて済んだのになぁというお話でした。

残念無念
Posted at 2015/03/09 12:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろロードスターが納車される頃だと思われ」
何シテル?   02/20 17:11
SUMIOです。 2014年:BMWZ3で走行会初参加したのがきっかけでモータースポーツに目覚めたのでココがモタスポ歴の始まり 2015年:ジムカーナをやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

純正OPリヤフォグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:43:02
純正OPフォグスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:41:28
純正OPフロントフォグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:40:47

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
ヤリスカップカー 2021年2月中旬成約で納車は7月初旬でした。 ギリギリ初期型ゲット! ...
スズキ キャリイトラック キャリイちゃん (スズキ キャリイトラック)
貰い手が決まりました〜 名残惜しいですか新しいオーナーさんも遊び倒せるクルマだと思います ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MAZDAのイベントを見に行ってロードスターの出来の良さとパーティレースの運営がきちんと ...
カワサキ Ninja250SL 服部虫蔵 (カワサキ Ninja250SL)
2016年モデルにはライムグリーンが無いと知って切り替わる前に急いで2015年モデルを新 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation