昨日
岡山の全日本ジムカーナをUstreamで見ました。
午前、午後ときちんと見ました。(午後PN3で山野さんの優勝見届けたら眠くなってうたた寝しちゃったけどW)
最近ジムカーナを知った私にとってはすごく興味深いものでした。
で、おもいっきり、おもいっきり素人考えなのですが全日本ジムカーナの観戦チケットってなんでそこそこの金額するんでしょう?
今回の岡山だと決勝の日曜を当日券で見に行くと4,250円(観戦3,250円+駐車場1,000円)、前売りだと550円安くなります。
これまた素人考えですが、もうちょっと安くした方が”ちょっと見に行ってみようかな”って人が増えてジムカーナ人口増加の助けになると思うのですが・・・何かそこそこの金額設定をしなければならない事情があるのかな。
去年の秋頃だったかな、初めて「ジムカーナってなんぞや?」って思ったときに本庄サーキットで全日本があるというから見に行こうと思ったことがあります。
でも観戦代と駐車場代がそこそこかかることを知って辞めちゃったんですね。
そもそもその情報もちょっと検索かけただけでは出てこない状態にあり、前日になって観戦代と駐車場代がそこそこのお値段するという事が判明したという次第
貧乏人のクレクレと思われるかもしれないんだけど・・・
お金取れるような興行、エンターテイメントになっているのであればわかります。
でもたぶん、たぶんだけど参加者の為のイベントって色合いが強いんじゃないかな。
チケット買って入場している人も身内系応援者やジムカーナを結構やっている方が多いのでは?
だったら気楽な金額設定にしてもっと多くの人に見てもらったらというように単純に感じました。
サーキットを一日かりてやるイベントなのでお金がかかっていることもわかりますし、貧乏人は来るな素人は来るなと言われてしまえばもうそれまでなのですが…せっかく興味持ったのに高いからイイヤって思った経験を持つ身としては・・・もうちょっと安かったらいろんな人に見てもらえるかもしれないのにねっていうお話でした。
すみません、完全に素人なので細かい事情とかはわかりません。
これ読んで不愉快になられる方もいるかもしれません。
でも素直な感想だったので記しました。
※興行的に素晴らしく、たくさんの人が訪れるイベントだったらすみません、完全に私の勘違いです。ごめんなさい。
Posted at 2015/03/09 13:54:20 | |
トラックバック(0) | 日記