
先週末は土曜日に仙台の友人宅、日曜日にスーパー耐久第2戦スポーツランドSUGOという予定。
土曜日の往路、友人宅に向かう途中で表題の通りパンクしちゃいました。
もともと古いタイヤと古いホイールでホイールバランスが取れていなかったようで、100km前後のスピードでバイブレーションはあったんです。
でもなんかそのバイブレーションが大きくなってきたぞってのが始まりで、最初は路面のせいかなと思ったんだけど・・・それもなかなか収まらなくてさすがに様子がおかしいという事でゆっくりと路肩に止めました。
左前輪の空気が抜けちゃってました。
スペアタイヤ積んでないのにぃぃぃぃ
さてと・・・
こうゆうときどうするんだっけ?
ハザードつけて、三角表示板を出して(未搭載)、発煙筒を出して(思いつかなかった)それで・・・
ガードレールの外に出て、緑の電話まで徒歩。
緑の電話で事情を伝え今後の流れについて確認。
実はここまでで結構ワクワクしてました。
あのあこがれの緑の電話が使えるなんて!!と^^;
発煙筒の事に思いを巡らせるよりも早く緑の電話まで歩いていきたい!!って思ってました。
中をあけるとこんな感じ

受話器を上げるだけでつながります。
受話器上げただけで現在位置がわかるのかなと思いきやわからないらしく、こちらから伝えました。
電話機に175と書いてあったのですが、川口から175km地点という意味ですね。
解決方法としては保険会社のロードサービスにお願いすることにしました。
積載車に乗せていちど高速道路を下り、オートバックス的なところでタイヤを買ってなんとかしなさいとの事。
当日はお天気が良くてね。
積載車が到着するまでの40分程、たっぷりと日焼けしましたよ。ガードレールの外には日影が無かったんです。
でも思いました。
私は恵まれていたんだなと。
雨だったり寒かったり雪だったりしたなかで待たなきゃいけない人もいるでしょう。
そして私は高速道路を走行している時の約8割はトイレをガマンしていたりするのですが、(オシッコの方ね)そんなときにこんなトイレのないところで1時間もいたら・・・
しかもガマンしていたのがオシッコの方じゃなかったとしたら・・・
想像するだけで洩らしそうです。
お天気も良く、トイレのガマンもしていなく、土曜日の予定は友人宅の訪問なのでそんなにシビアじゃないという不幸中の幸いな状況。
ちなみに緑の電話から伝えたらちゃんとカーナビに故障車マークが表示されてました。

画面小さくてわかりにくいですね。すんません。
ところでタイヤを履き替えるといってもですね、ハイグリップラジアルなんて街のタイヤ屋にあるわけないんです。積載車で向かう前にいろんなところに電話しましたよ。
できればディレッツァZII☆が買えたら多少高くてもいいなと思ってましたがやはり無理でした。
「一番安いアジアンタイヤでいいのでとりあえずつけてください、仙台までいって東京に戻るだけなんです」と説明しました。
しかーし!
「標準と違うサイズなので作業に責任が持てません」
と言われました。
オートバックスには作業を断られましたがイエローハットからはタイヤの組換えだけはやりますと言われました。つまりタイヤの脱着は自分でやれと。
断られたら何の解決にもならないけど、タイヤの組換えだけやっていただければとりあえず助かります。
積んでで良かったジャッキとトルクレンチ(笑
(なかったらアウトやん)
いままでオートバックスとイエローハット、両方にお願いごとをするとき、すべてのパターンでイエローハットの方が優しいんだよなぁ・・・私の経験上の話ですよ。
195/65/15だっけな?おそろしいほどもっさりしたタイヤです。
1本6000円程度、外径が大きく変わってしまうので両輪変えました。
仙台までなら我慢していけるかもしれませんが、明日日曜日は夕方までレースみたあと日付が変わる前ぐらいまでには家に帰りたいと思っていましたので、安全を見て両輪変えました。
実は駐車するときなどステアリングをフルロック近くまでもっていくとタイヤハウス内で当たっちゃってるんです^^;
交差点まがるときや駐車の時はとにかくゆっくり動きました。
(こんなんだから量販店は責任持てないっていうんですね)
とりあえずそのもっさりタイヤで仙台まで行き、翌日は東京まで帰ってこれましたよ。
土曜日4時間ぐらいロスしましたが、まあ御の字です。
ちなみにパンクの原因は脱着するときに自分でわかりました。
ゴムバルブの劣化です。少し動かしただけでプシューって漏れてきましたから・・・
こんなときに限ってTPMSつけてなかったんですよね^^;意味ないじゃん。
個人売買で車を手に入れちゃうとこのあたりのチェックも含めてすべて自己責任ですからね。
また勉強代を払う事になりました。
たぶん後輪ももう履き替えたほうがいいんだろうなと思います。
でも楽しい経験ができました。
以上、俺日記でした。
Posted at 2015/05/25 14:10:58 | |
トラックバック(0) | 日記