• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUMIO.TOKYOのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

拙者、貧乏性につき・・・

拙者、貧乏性につき・・・DIXCELのスカラシップに申し込んで2日後くらいでしょうか
希望したブレーキローターとステッカー類が届きました。

貧乏性なのでステッカーは定価の高い大きなものばかりを頼んでしまったのでいざ貼ろうと思ったときにバランスがむずかしくなってしまいました^^;

小さなものを頼んでおけばよかったのですが、どうせ他のステッカーを貼るとしてももうスカラシップやましてやスポンサーなどあるわけはなく、ただのかっこつけでしかないのでスカラシップのやつを大きく貼ってしまえという考えでした。

イメージを作るために養生テープを使っての仮止めを行いいくつか試してみました。

これはDIXCELからココに貼ってくれと言われている位置。
タイプZというブレーキパット名入りです。


こまったのは前後に貼るステッカー・・・
ちいさきものを頼んでおけばバンパー前面左右にちょいちょいと貼れたものを・・・
大きなものだからおさめる場所に困ります。




こんな大きなDIXCELマークまでもらってしまいまして・・・
もらっておいて貼らないわけにもいかないので頭悩ませています^^;


で、どうせ他に貼るステッカーもないしとか思っていたところにいつも使っているTAKUMIオイルさんからスカラシップどうぞというご連絡を頂きまして!!
TAKUMIのステッカーもこれに加えて貼ることになりました。

やべー
まともに走れないドライバーがもう2社からサポート受けられる状態とは・・・

TAKUMIのステッカーが届くのはまだ先だろうけれど、とりあえずDIXCELのは平塚前に貼るか・・・
ヒートガンの出番だ


Posted at 2015/05/30 11:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月28日 イイね!

タイヤの購入交換は多少高くても実店舗へ!

タイヤの購入交換は多少高くても実店舗へ!
と思ったけど無理な相談でした^^;

タイヤは価格.comで最安店を見つけてネット購入、持ち込みタイヤ交換歓迎店で交換という手を使っておりますが、多少高くたって家の近所の実店舗を応援しよう!と見積もりを取ってみました・・・

F:205/50/15
R:225/45/16

です。
履いているのはダンロップディレッツアァZIIスタースペック、他社より少し安いですからね。これですね。
※実はフェデラルRSRと同じくらいの価格と思っていいです。使い方にもよりますがZIIはライフがRSRの1.5倍以上あります。RSRが短いんですけれどね。で、金額も1.5倍くらいなんです。ほぼ同額ならグリップ力のあるほうがええやんねって話です。

ダンロップ直営店のタイヤセレクト。うちの近所の店で見積もってもらったところ

F:205/50/15 \24,100/本
R:225/45/16 \34,200/本

一方価格ドットコムで調べると・・・

F:205/50/15 \11,633/本(東京への送料込)
R:225/45/16 \16,190/本(東京への送料込)

こりゃ無理だ・・・多少高くったって実店舗を応援しようって思っても限度があります。
もちろん工賃もタイヤセレクトの方が高いですがこの金額差くらいなら別にいいです。それほど大きくないですから・・・

ネット最安店にはかなわないとしてもうちも頑張ってますよって金額でもない・・・
こりゃ無理だ・・・

顔の見えるお買い物をしたかったんだけどな。残念


※ちなみに235/40/17 2本の最安は今私がヤフオクに出している新品タイヤです。
Z3に履く予定だったものですので営利目的ではなくリユースです。
3日後が終了日ですのでよかったらどぞ^^;
別にこれが書きたくて記事書いたわけではないですが・・・
Posted at 2015/05/28 13:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月27日 イイね!

オートメカニック誌の真偽

オートメカニック6月号はエンジンオイル特集。

整備手帳にも書いたように、私のダボ雄のオイルレベルゲージはとっても読みにくいんです。

で、そのオートメカニック誌にヒントがありまして・・・
オイルレベルゲージの穴に細い管をいれていって、底までついたら管の穴を親指でふさいで引っ張り上げろと。そうすれば管の中にオイルが残ってくるのでその高さを見てレベルゲージの代わりとして使えるぜというもの。
(喫茶店で飲み物にストローさして親指でストローの穴をふさいで引っ張り上げるアレと同じです)

これはいい!
さすがはオートメカニックだぜ!!
と思ってホームセンターで買ってみました。

耐油性のあるホースなので溶ける心配も無し。
1メートル155円でした。
(実際はオイルレベルゲージと同じくらいの長さまでカットしました。)

で、家に帰って試してみたわけですよ。
したらば!!

1mmもオイルがついてこないんでやんの
ファーーーーーーー!!

ただ管をいれて、ただ管を引き抜くだけ・・・
何やってんの俺?状態です。

選んだ管が悪かったのでしょうか・・・オートメカニックがテキトーな事を記事にしているのでしょうか・・・

印象としては管が長すぎて親指で穴を塞いでも全然密封できてないって感じ。

腹が立つほどまったくの効果なしでしたのでそのままこのホースはゴミ箱に捨てました。

この方法、うまくいった人いるのかな?
Posted at 2015/05/27 13:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月26日 イイね!

DIXCELのスカラシップに申し込んでみたぞ

ALEXでDIXCELの前後ブレーキパッドを買いまして、スカラシップ申し込んでみまっす。

DIXCEL スカラシップ(PDF)

これ、すごいですよね。
登録申請しただけで10Pですので、ローターもらえます。

入賞なんて夢のまた夢ですが、完走ポイントがあるんですよ。
私が出ることができそうな大会で完走ポイント得られそうなのは・・・

・湘南ジムカーナ
・筑波ビギナージムカーナ
・JMRC千葉東京
・JMRCの他エリア

なんてあたりでしょうか。

一回出て完走できれば1ポイントです。


あ、それでですね。今までテキトーに書いていた車両名にDIXCELって入れなきゃならなくなりました。あとステッカーも貼らなきゃです。
むしろそれっぽくなるので大歓迎

チーム名の”スフィア”も入れるとなるとなんかくすぐったい名前になりました。
「SPHERE DIXCEL MR2」
この名前でエントリーをしなきゃです。
なんか名前だけは速そうです。

目標は完走なんだけどね^^;
Posted at 2015/05/26 11:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月25日 イイね!

高速道路でパンクしましたですしおすし

高速道路でパンクしましたですしおすし先週末は土曜日に仙台の友人宅、日曜日にスーパー耐久第2戦スポーツランドSUGOという予定。

土曜日の往路、友人宅に向かう途中で表題の通りパンクしちゃいました。


もともと古いタイヤと古いホイールでホイールバランスが取れていなかったようで、100km前後のスピードでバイブレーションはあったんです。
でもなんかそのバイブレーションが大きくなってきたぞってのが始まりで、最初は路面のせいかなと思ったんだけど・・・それもなかなか収まらなくてさすがに様子がおかしいという事でゆっくりと路肩に止めました。

左前輪の空気が抜けちゃってました。
スペアタイヤ積んでないのにぃぃぃぃ

さてと・・・
こうゆうときどうするんだっけ?
ハザードつけて、三角表示板を出して(未搭載)、発煙筒を出して(思いつかなかった)それで・・・
ガードレールの外に出て、緑の電話まで徒歩。
緑の電話で事情を伝え今後の流れについて確認。

実はここまでで結構ワクワクしてました。
あのあこがれの緑の電話が使えるなんて!!と^^;
発煙筒の事に思いを巡らせるよりも早く緑の電話まで歩いていきたい!!って思ってました。

中をあけるとこんな感じ

受話器を上げるだけでつながります。
受話器上げただけで現在位置がわかるのかなと思いきやわからないらしく、こちらから伝えました。
電話機に175と書いてあったのですが、川口から175km地点という意味ですね。

解決方法としては保険会社のロードサービスにお願いすることにしました。
積載車に乗せていちど高速道路を下り、オートバックス的なところでタイヤを買ってなんとかしなさいとの事。


当日はお天気が良くてね。
積載車が到着するまでの40分程、たっぷりと日焼けしましたよ。ガードレールの外には日影が無かったんです。

でも思いました。
私は恵まれていたんだなと。

雨だったり寒かったり雪だったりしたなかで待たなきゃいけない人もいるでしょう。
そして私は高速道路を走行している時の約8割はトイレをガマンしていたりするのですが、(オシッコの方ね)そんなときにこんなトイレのないところで1時間もいたら・・・
しかもガマンしていたのがオシッコの方じゃなかったとしたら・・・
想像するだけで洩らしそうです。

お天気も良く、トイレのガマンもしていなく、土曜日の予定は友人宅の訪問なのでそんなにシビアじゃないという不幸中の幸いな状況。

ちなみに緑の電話から伝えたらちゃんとカーナビに故障車マークが表示されてました。

画面小さくてわかりにくいですね。すんません。


ところでタイヤを履き替えるといってもですね、ハイグリップラジアルなんて街のタイヤ屋にあるわけないんです。積載車で向かう前にいろんなところに電話しましたよ。
できればディレッツァZII☆が買えたら多少高くてもいいなと思ってましたがやはり無理でした。
「一番安いアジアンタイヤでいいのでとりあえずつけてください、仙台までいって東京に戻るだけなんです」と説明しました。

しかーし!
「標準と違うサイズなので作業に責任が持てません」
と言われました。

オートバックスには作業を断られましたがイエローハットからはタイヤの組換えだけはやりますと言われました。つまりタイヤの脱着は自分でやれと。
断られたら何の解決にもならないけど、タイヤの組換えだけやっていただければとりあえず助かります。

積んでで良かったジャッキとトルクレンチ(笑
(なかったらアウトやん)

いままでオートバックスとイエローハット、両方にお願いごとをするとき、すべてのパターンでイエローハットの方が優しいんだよなぁ・・・私の経験上の話ですよ。

195/65/15だっけな?おそろしいほどもっさりしたタイヤです。
1本6000円程度、外径が大きく変わってしまうので両輪変えました。
仙台までなら我慢していけるかもしれませんが、明日日曜日は夕方までレースみたあと日付が変わる前ぐらいまでには家に帰りたいと思っていましたので、安全を見て両輪変えました。

実は駐車するときなどステアリングをフルロック近くまでもっていくとタイヤハウス内で当たっちゃってるんです^^;
交差点まがるときや駐車の時はとにかくゆっくり動きました。
(こんなんだから量販店は責任持てないっていうんですね)

とりあえずそのもっさりタイヤで仙台まで行き、翌日は東京まで帰ってこれましたよ。
土曜日4時間ぐらいロスしましたが、まあ御の字です。

ちなみにパンクの原因は脱着するときに自分でわかりました。
ゴムバルブの劣化です。少し動かしただけでプシューって漏れてきましたから・・・
こんなときに限ってTPMSつけてなかったんですよね^^;意味ないじゃん。

個人売買で車を手に入れちゃうとこのあたりのチェックも含めてすべて自己責任ですからね。
また勉強代を払う事になりました。
たぶん後輪ももう履き替えたほうがいいんだろうなと思います。

でも楽しい経験ができました。

以上、俺日記でした。
Posted at 2015/05/25 14:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろロードスターが納車される頃だと思われ」
何シテル?   02/20 17:11
SUMIOです。 2014年:BMWZ3で走行会初参加したのがきっかけでモータースポーツに目覚めたのでココがモタスポ歴の始まり 2015年:ジムカーナをやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920 212223
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

純正OPリヤフォグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:43:02
純正OPフォグスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:41:28
純正OPフロントフォグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:40:47

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
ヤリスカップカー 2021年2月中旬成約で納車は7月初旬でした。 ギリギリ初期型ゲット! ...
スズキ キャリイトラック キャリイちゃん (スズキ キャリイトラック)
貰い手が決まりました〜 名残惜しいですか新しいオーナーさんも遊び倒せるクルマだと思います ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MAZDAのイベントを見に行ってロードスターの出来の良さとパーティレースの運営がきちんと ...
カワサキ Ninja250SL 服部虫蔵 (カワサキ Ninja250SL)
2016年モデルにはライムグリーンが無いと知って切り替わる前に急いで2015年モデルを新 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation