• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUMIO.TOKYOのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

隠れ家的タイヤ屋の紹介

隠れ家的タイヤ屋の紹介先日のブログで激安タイヤ店が閉店!と記しましたが、私の読解力が足らないのかお店の表現がいまいちだったのかはわかりませんがその激安タイヤ店は実はまだ生きてました。

タイヤウォール千葉店が閉店なだけで品川店は生きてますよっていう形に近いです。
(厳密には違うみたいなんだけど、結果的にはそんな感じです。)


そんなわけで私は先日の14インチ新品ホイールと新品ATR-Kをこれまで同様総額1,280円+税でハメてもらえました。

以前のお客さんがいるから仕方なしに細々とやっている可能性もあるのかなと思い、「宣伝してもいいですか?控えた方がいいですか?」と聞いてみたところドンドン宣伝してくださいとの事でしたので宣伝します。

ただ、他のクルマ屋さんの中に間借りする形でやっているので本当に隠れ家的なお店になってしまいました。以前の品川店の時も似たような感じだったのですが、その時はタイヤウォールの電話番号っていうのがあったんですよね。

==============================================
オートクラフト 株式会社(ランドローバー屋さんです)
http://www.autocraft.co.jp/

〒108-0075 東京都港区港南3-9-39
TEL: 03-5460-2055 タイヤ担当:伊澤

定休日 / 毎週 月曜日 及び 祝祭日
==============================================

つまり上の電話番号にかけて
「タイヤ交換お願いしたいので伊澤さんお願いします」
と連絡してください。

金額はタイヤウォールの時のまま。
作業料金表
お安いので是非見てみてください。

腰を痛めているので良かったらホイール運んだり、タイヤ運んだりは手伝ってあげてください^^;
Posted at 2017/01/30 12:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月26日 イイね!

激安新品ホイールってどうなのよ?

激安新品ホイールってどうなのよ?いくつかの種類のタイヤを履き分ける必要が出てきたので、またヤフオクで激安ホイールを漁っていたのですが、ふと思い立って新品の安いホイールっていくらくらいなのかなと通販で調べてみました

すると・・・
14インチだと4本送料込みで20,000円代であるんですよ。
まぢか!ってくらい安い。

ここまで安いとヤフオクで4本1万円で落札して送料プラスして家にとどく真贋不明のボロボロスポーツホイールよりいいんじゃないかって思ってくるわけですよ。


いやいやでもまてまて、さすがに重量がスポーツホイールなんかとは全然違うんじゃないの?と思って調べてみるとそんなに重くない。
楽天なんかだと「商品に関するお問い合わせ」ってボタンがあってそれで直接お店に聞いてみると、メーカーに問い合わせたうえで答えが返ってくるお店がほとんどでちゃんと重量を教えてくれました。

今作ってもらっているワタナベのホイールとそんなに重さもかわらないんですよ^^;
ワタナベはそもそもそんなに軽くないよとか14インチという大きさの為、大きなホイールに比べると差が出にくいんだよとか要因はいくつかあるとは思いますが・・・

20,000円代で新品4本

という激安の魅力の前では悩んでもしょうがないので買ってみることにしました。



送料込み4本セットで21,000円です。いくつかの候補があるなかでスポーティーな形で軽量なものを選びました。もちろんリム幅もオフセットも妥協せず自分の考えるベストサイズのものです。
ちなみに左上のゴムバルブはこの後すぐに交換したTR-412です。
(金属スリーブのゴムバルブがついていたのですが、私の好みでTR-412に交換)

一応規格もきちんとしていて説明書と保証書がついてます。
製造は中国だけどちゃんと日本の会社から出ているものなのでしっかりしてそうですよ。

なんかこんなんでいい気がする・・・10万円以上払ってホイール買うのももちろんいいんだけど私にはこの2万円でいい気がする・・・
TE37履かないと勝てないようなシビアな戦いしてるわけじゃないしね^^;

いずれパーツレビューの方にも書きます。

小さいホイールだしハイパワーマシンじゃないしという軽自動車特有の要因もあるかとは思いますが・・・しかしこの安さはジャスティス!
Posted at 2017/01/26 10:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月23日 イイね!

タイヤ交換 作業別工賃について

タイヤ交換 作業別工賃についてお世話になっていたタイヤウォールさんが閉店となってしまいました。

フレンドリーなマスターが1人でやっていたのですが、腰を痛めたとの事で閉店
せっかく自分の城を持ったのにたたまなきゃならないってのは無念だろうなぁ・・・

このタイヤウォールさんはタイヤ交換工賃を細かく設定していたので作業を限定することによって
私は4本1,280円+税でやってもらっていました。

ゲロ安でしょ?18インチとかでも1640円+税なんです。


「車両からの脱着、タイヤ組み換え、バランス調整」といういわゆるコミコミ価格でも3,600+税のお店なので、もともと都内近郊でも最安クラスでした。
でもタイヤとホイールそのものを持ち込んでバランス調整も要らないとなれば前述のようにさらに安くなったのです。

タイヤウォールが閉店なので次のタイヤ交換店を探しているのですが、他のお店たちは大体コミコミ価格です。

\3,240:都築 タイヤフィッティング 平日インターネット予約の場合の特価
\4,000:葛飾 TAKAオート
\5,400:足立 パーツワン 廃タイヤ代込み
\3,456:大森 KTS 作業別価格あり タイヤ交換のみ、脱着バランス無しの金額
※いずれも14インチ4本の金額です。

タイヤウォールさんにお世話になる前は家の近所ということもあり大森のKTSさんに行っていました。コミコミ価格だと安くないお店なのですが、作業別工賃なのでお安く利用していました。セコイ事に店の駐車場でジャッキアップしてタイヤとホイールを外し、お店にゴロゴロと持ち込んでは交換してもらっていました。

モタスポやっててちょこちょこタイヤ交換する人にとってはこのように作業別工賃出してくれているとうれしいし、お店もよくわかってるなぁと思いますよね。
でも一般的にはタイヤ交換といえば「クルマで乗りつけてホイールを外してもらって、旧タイヤ外して新タイヤ付けてバランスとって車両につける」ってところまでの事を言うと思います。
私は近々新品ホイールと新品タイヤを持ち込んでつけてもらう予定があるのですが、コミコミ店だとこのホイールにタイヤを付けるだけの工賃””一般的なタイヤ交換と同じ工賃”という事になります。ちょっと損した気分ですよね・・・

タイヤウォールさんは本当に激安でした。そのせいで閉店になった部分も無きにしも非ずなので大きな声では言いにくいのですが、同じような作業別工賃のお店がもっと増えてくれたらいいなぁと思っています。
(タイヤ屋さんの商売の為には全部がコミコミ店になったほうがいいのかも・・・w)

どなたかタイヤウォールさんみたいな価格も人柄も良いお店都内近郊にがあったら教えてください。
Posted at 2017/01/23 13:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

VRはエロいと流行る

VRはエロいと流行るオートサロン、VRシュミレーターやVRレースゲームの展示がすごく多かったです。

グランツーリスモやシュミレーター会社はもちろんの事、VRシュミレーターのレンタルをやっている会社があることもあり、企業ブースでも話題つくりなどで設置していました。

私もオートウェイでやらせてもらいました。
グラスを付けてシートに座ってすぐに、身長差による視界の違いが再現されているところから驚きました。
身長によってボンネットが見えたり見えなかったりというのはチビの私にとってはよくある話なんです^^;
さっそくお尻の下にブランケットを敷いて高さをあげましたよ。

グランツーリスモもVRの世界に入っていきますし、本格レーシングシミュレーターもいずれVRが当たり前の時代になってくるのだろうなと思います。

このような新しい技術商品が定着しそうかしなさそうか・・・そのカギを握っているのはエロスです。
携帯電話、インターネット、DVD/Blu-rayなど、当初は「便利そうだけどなくてもいいんじゃないソレ?」と思われていたものですが、エロスにつながるものは必ず定着します。

奥様に内緒でおねーちゃんと内通できる携帯電話
無修正な画像や動画を見ることができるインターネット(もちろんいけないことだけどね)
エロビデオより便利できれいな画像が表示されるDVD/Blu-ray

当然のように普及しました。

そしてVR
ニュースを見た男性のほとんどが想像したであろうエロ用途

あると思います

つうか既にもうありますね。

そんなわけでVRは普及してくのだと思うんですよね。
今はまだ値段が高いけれど、ぐんぐん安くなっていくと思うのでつまり・・・飛びつかなくても待ちでOKかな^^;

早く安くなれ


※数年前まで3Dテレビってあったけど、定着しなかったなぁ・・・4Kテレビってのも定着ぁゃしぃと思ってますが・・・どうなることやら

※もうひとつ。VR用のグラスですが、女性陣からは化粧が崩れるから・・・と不評です。
やはり男性向け商品・・・ますますエロコンテンツのほうが発展しそうではないか!
Posted at 2017/01/14 11:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

さらに簡単なオイル交換方法

モータースポーツしているとオイル交換の頻度がグーンと増えます。

なのでDIYがあたらまえ〜なのですがなるべく簡単にサクッと行いたいものですよね。

これまではポンプを使った上抜きで行なっていました。これもジャッキアップの必要がなく十分簡単なのですが、今回はさらに簡単な方法でオイル交換してみました。

デメリットもありますが、すげー簡単です。
あんまり普及してないってことはデメリットが大きいのかもしれないけどw

交換するオイルはコレ

TAKUMIの0w-40

簡単オイル交換の秘密兵器はコレ

ドレンボルトを蛇口に変えるアイテムです。
名前は忘れちゃったのでパーツレビューの方に商品名書きます(^_^;)

下にオイル受けを置いて蛇口をクイッとひねるだけ


オイルが出切ったら蛇口を閉じて後はいつものようにオイル足しておしまい。

すげー簡単!!感激!!

でもこれ、仕組み知ってる人だったら工具無しにイタズラでオイル抜けますし、車の下を岩などにハードヒットするような事があって蛇口が壊れちゃったらアウト!オイルダダ漏れ…というデメリットもあります。


メーカーは大丈夫だと言ってますけどね(^_^;)
一応ドレンボルトは常にグローブボックスに入れておこうかな。


ちなみに余談
以前も紹介したことあるのですがペール缶にはサランラップを噛ませて保存時の密閉度上げると良いでしょう。



モータースポーツなんてやってない普通の方でも家に複数台の車があって年に2回くらいのオイル交換頻度ならこの保存方法でペール缶イケますよ!
TAKUMIオイルならリッターあたり1000円以下はあたらまえ〜








Posted at 2017/01/04 20:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「そろそろロードスターが納車される頃だと思われ」
何シテル?   02/20 17:11
SUMIOです。 2014年:BMWZ3で走行会初参加したのがきっかけでモータースポーツに目覚めたのでココがモタスポ歴の始まり 2015年:ジムカーナをやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4567
8910111213 14
15161718192021
22 232425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

純正OPリヤフォグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:43:02
純正OPフォグスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:41:28
純正OPフロントフォグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:40:47

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
ヤリスカップカー 2021年2月中旬成約で納車は7月初旬でした。 ギリギリ初期型ゲット! ...
スズキ キャリイトラック キャリイちゃん (スズキ キャリイトラック)
貰い手が決まりました〜 名残惜しいですか新しいオーナーさんも遊び倒せるクルマだと思います ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MAZDAのイベントを見に行ってロードスターの出来の良さとパーティレースの運営がきちんと ...
カワサキ Ninja250SL 服部虫蔵 (カワサキ Ninja250SL)
2016年モデルにはライムグリーンが無いと知って切り替わる前に急いで2015年モデルを新 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation