• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUMIO.TOKYOのブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

念願のウラカン納車と慣らしについて

念願のウラカン納車と慣らしについて昨日、ランボルギーニ ウラカンが納車されまして、慣らし運転を行いました。
今夜コースでシェイクダウンの予定です。




GT3車両です。




慣らし運転は9v電池を当てて行います。
ヘッドライトとテールランプが光ります。

今夜、新羽村の「北新横浜駅」前にあるバンプロジェクトさんのスロットカーコースでシェイクダウン予定です。

ちなみに楽天で6,000円くらいでした。
本当はガルフカラーのクルマとか欲しかったんだけど(ごめんねTAKUMIオイル)楽しそうなレギュレーションを見つけてしまったのでそれにあったクルマを買ってみました。

楽しみ楽しみ
Posted at 2017/05/23 13:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月10日 イイね!

6000円でサーキット

6000円でサーキットKトラワールドシリーズへの参加は敷居が高そうな気がするけれどサーキットはちょっと走ってみたいなぁというKトラシャイボーイの皆様に朗報

6,000円でKトラワールドシリーズと同じコースが走れますよ!

6/11 愛知県 オートランド作手です。

そう、Kトラワールドシリーズの第2戦ですね。

ここに「お試し走行」という枠がありまして。
これが6,000円なのです。
実は第1戦にもあったのですよ。

試しに走ってみたい!という方から、自分はデフ入れちゃってるけどエキスパートクラスだと皆さんと何秒差くらいあるのかな?

なんて方まで是非お気軽にご参加ください。

で、お気軽にとか言っておきながら唯一お気楽でない点がありまして…

唯一これだけは用意してもらわなければならないもの。
それは4点式シートベルトです。

これを買うだけなら誰でもできます。
でも取り付けとなるとなかなか工夫が必要かもしれません。

ノーマルシート付けた状態でどうやって4点式付けたらいいのか私には見当も付かないのですが、とにかくこれが最低条件になります。

ノーマル車で頑張りすぎると軽トラはコテンと転びます。なので安全のためにも4点式は必須なのでしょう。

「お試し走行」なんだから4点式無くてもいいじゃん!というのは私個人の想いですが、お試し走行のハズがいつの間にか目を三角にしてタイムを追いだし、そして転んじゃうってパターンになりそうだからでしょうね(^_^;)

なんとかこの辺をクリアしてお試し走行に是非ご参加下さい。

私は本日第2戦のビギナークラスに申し込みました。
Posted at 2017/05/10 17:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

インチアップ意味無し?

インチアップ意味無し?【誤解も多い】ホイールの径を大きくする「インチアップ」はどんな効果があるのか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20161226-10257500-carview/?sid=cv

以前ジムカーナのりんさんが紹介されていたネタです。

ちょうど今は軽トラのホイール選びをしているので再度読み直してみました。

これまではホイールのサイズは可能な限り大きく、可能な限り太くした方が良いのだろうなぁと思ってました。
理論は良くわかんないけどみんなそうしてるからという事で(^_^;)

でもインチアップすると当然のように重さも増すんですよね。
インチアップのメリットが小さいのであれば逆に可能な限り小さいホイールにしてバネ下重量軽くする方がメリット大きいんじゃね?って仮説が立ちますよね。

つまりはインチダウンの時代キタコレ!

ってなりそうだけど、タイムアタックに命をかけていらっしゃる方々のホイールが小さいってのも見たことが無い…

なので小さい方がいいって事も無さそうだし…

ちなみにここで考えているのは同じホイールでの比較という事です。
例えばTE37 の15インチと17インチだったら?という話ね。

純正ホイールからのインチアップとかだといろんな要素が変わりすぎで単純比較できないので(^_^;)

小さいホイールを好んで履いてる人も少ないだろうからやっぱり大きいが正義なの?
Posted at 2017/05/07 09:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年05月02日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!5月9日でみんカラを始めて3年が経ちます!

3年前はタイヤ交換の仕方さえわからないおっさんだったのに思えば遠くに来たものです。

そして結果的にではありますが、毎年クルマ買い換えてますな(^_^;)
浮気性か

モータースポーツに手を出してクルマのことがわかってきたのも楽しいのですが、モータースポーツを通じて知り合いが増え、沢山の方とコミュニケーション取れたのが1番楽しいですね。

色んなパイセンがいて素敵です。

※1つ前のブログ、RAYSホイールのアンケートは引き続き募集中です。良かったらお話聞かせてください。
Posted at 2017/05/02 06:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月01日 イイね!

貴方はどちらのRAYS?

貴方はどちらのRAYS?皆様のご意見を聞かせて下さい。
(まだまだご意見募集中です)
お金が捨てるほど余っていますのでRAYSホイールでも買おうかなとか思い始めました。

TE37:14インチ6.0J +38 3.9kg



CE28:14インチ5.5J +36 3.1kg




この2種類で悩んでいます。
金額も大差ないです。

捨てるほど金が余っているので両方買えば良いだけなのですが、そんな事はもちろん嘘で虎の子のお小遣いなのでモアベターな方を買いたいんです。

使用用途はミニサーキット走行と草ジムカーナです。

皆様だったらどちらを選びますか?
その理由についても教えていただけるとうれしいです。

TE37 の方が高剛性だしトレッドが広がるのでいいかなぁとか最初は思っていましたが、意外と重さに差があったので悩み始めました。4本で3.2kgのバネ下重量差です。

TE37の方が剛性が高いと言っても軽トラですからね、車重700kg以下だし50馬力なんです。CE28の軽さも魅力だよなぁとか…悩みすぎて昼も眠れません。

そんなこと知るか!
好きな方買えや!
って声が聞こえてきそうですが、お友達でも通りすがりの方でも結構ですので、もしよろしければご意見お聞かせください。



Posted at 2017/05/01 19:48:29 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「そろそろロードスターが納車される頃だと思われ」
何シテル?   02/20 17:11
SUMIOです。 2014年:BMWZ3で走行会初参加したのがきっかけでモータースポーツに目覚めたのでココがモタスポ歴の始まり 2015年:ジムカーナをやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 23456
789 10111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

純正OPリヤフォグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:43:02
純正OPフォグスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:41:28
純正OPフロントフォグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:40:47

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
ヤリスカップカー 2021年2月中旬成約で納車は7月初旬でした。 ギリギリ初期型ゲット! ...
スズキ キャリイトラック キャリイちゃん (スズキ キャリイトラック)
貰い手が決まりました〜 名残惜しいですか新しいオーナーさんも遊び倒せるクルマだと思います ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MAZDAのイベントを見に行ってロードスターの出来の良さとパーティレースの運営がきちんと ...
カワサキ Ninja250SL 服部虫蔵 (カワサキ Ninja250SL)
2016年モデルにはライムグリーンが無いと知って切り替わる前に急いで2015年モデルを新 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation