• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENTO100の愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2021年2月7日

ヘッドライト インナーブラック化 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ずっと気になっていたヘッドライト、安めにスペアが手に入ったのでインナーブラックにチャレンジします。写真は殻戻ししたものです。
2
一応手順を。MINIはボンネット開けばライト周りは丸裸なので見れば分かりますが。ライトハウジングを留めているネジ4本、コネクター、ウォッシャーユニットの固定ネジ2本(左側はもう一つ何かのクリップがありました)外します。バンパー外さずに作業できちゃうのは本当にありがたい。
3
殻割です。レンズ面をマスキングして、ドライヤーを突っ込んだ段ボール箱へin。冬場の屋外ですが、30分ほど、弱運転のドライヤー(直接風は当てない)で温めればブチルが柔らかくなりました。
4
レンズとハウジングにネジなどはなく、5か所クリップで留まっていたので予め内装剥がし等で外してから殻割りしました。レンズ側にはウインカーの配線があるので、完全に分解する直前に分離しました。(プロジェクター下の蓋部分からもアクセスできます)。残ったブチルは可能な範囲で除去しました。
5
殻割り後、レンズとリフレクター、ウインカーユニットはトルクスネジで数か所留まっていますので外します。持っていなかったのでT10のドライバーを購入しました。クロム面に触らないよう注意して作業です。
6
バルカンのような部分はクロムで残すと純正のようになるのでマスキングを試みましたが、このリフレクター、めちゃくちゃ塗膜が弱い。ピカピカの部分などマステを弱く貼っただけであっさり取れちゃいます。諦めて全部黒に塗ることにします。スポンジタイプのやすりで全部落としました。素地は見ての通り白系でした。全車エスティマの時はマステ貼ったぐらいじゃびくともしなかったのに。こんなに違うもの??
7
素地そのものは綺麗なのでプラサフは吹かず、ミッチャクロンのみで下地処理しました。続く~。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

ワイパー交換

難易度:

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

ヘッドライト適正化(無灯火)

難易度:

CarPlayの実現

難易度: ★★

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #890DUKEGP ブラインドスポットセンサー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/219221/car/3555423/8211743/note.aspx
何シテル?   05/01 12:45
14年振りのマニュアル車。内外装デザインに一目惚れ。これから可愛がっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産フィガロ考 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 08:02:06

愛車一覧

KTM 890DUKE GP KTM 890DUKE GP
初大型二輪です。
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
初外車ですが、MTで出直します。
カワサキ Z400 カワサキ Z400
50代半ばで普通自動二輪免許を取得しました。初めてのバイクにコレを選びました。当初はMT ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
■メーカーオプション:HID ■ディーラーオプション:モデューロZZ F/S/Rスポイラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation