種明かし:モノ造りのプレゼン。TAF Meet 2013.
投稿日 : 2013年04月16日
1
先ずは、レイアウト上に文字をプリントアウト。
裏面にスプレー糊を振り掛けて、文字を切り抜きます。
パーツを100均で購入した発泡スチロールボードに貼付けます。
2
クラリスを作った要領で、パーツを電熱線で切り抜きます。
(途中、電池が無くなってしまい、新品に交換したらなんでか?熱量が大き過ぎて、ニクロム線の半径3mm程が溶けてしまう状態に・・・汗)
※ちなみに、この「ありがとう」ステッカーは(後ろに有る)、1992の鈴鹿で配布されたモノです。
(第二期F-1の最終・・・涙)
3
切り抜きが終わったら、コレまた100均で購入したアクリルガッシュの出番です。
(今回作る「ありがとう」の文字も、当日失敗する可能性もあるので、発砲スチロールで作ってみました。
最悪、このまま貼付けて、ホントはこんな風にしたかったんです・・・展示をするつもりでした。)
ちなみに、この黒い額も100均です。
昔、モノ造りのシャドーボックスというのがあり、それがえらく気に入ってしまい、深めの額(奥行き)があると思わず数個づつ購入してしまいます。
しかし・・・100均なのに¥500だったりします。
4
両面テープにパーツを貼付け、ガッシュを塗り塗り。
(素人目には鋳造品に見えるかな?)
5
インチキっぽいから、前面は艶消し黒にしてみました。
で、完璧ではありませんでしたが、「ありがとう」が鋳込めたので、元々ダミーとして用意してあった「発砲ありがとうを下に下駄として貼付け、作品を立体的に出る作戦をチョイス。
(ちなみに、作業時間ギリギリまで鋳込み作業に終始したので、この作業はパーティが始まるまでの数十分での作業です。
しかし・・・発砲ありがとうを台座に貼付け、黒く塗っていて時間切れ・・・。
結局、鋳造ありがとうを接着したのは、パーティ開始30分後でした。。。。
※実は昨日気付いたんですが、「高」の文字の2つの「口」が上下逆さまでした・・・涙
上の「口」が大きく、下の「口」が小さくなってしまっています。。。。
6
最初は、コレまでのモノ造り(アルミ鋳造)の作品を並べるつもりでいましたが、モノクロになるのでしばし思案。
エブロにするかぁ?
7
パーティーでは、サヌハイさんと談笑する上原さんに割って入り(汗)サインをねだりました・・・。
コレで完成型。
サヌハイさん、ごめんなさい。
(自分がサインしてもらっているのを見た参加者が、我も我もとサイン大会に・・・大汗)
8
まあ、本来のモノ造りイベントとしては、反則ですが、昨年やりたかった事が出来てしまったので、今回は自分が部屋で展示できる作品を。
というコンセプトでやり切りました。
サインも入って、我ながら悦に入っています♪
※そして、本日、仕事中、来年の妙案がひらめいてしまいました〜♪
早く来年にならんかなぁ。
ってか、来年のモノ造りもアルミ鋳造なのか????
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング