第2回 鈴鹿ドライビング・オフ 2004.5.23。
投稿日 : 2013年04月26日
1
先ずは、亀八食堂に全員集合。
(亀山名物・・・今だとB級グルメっちゅんですか? をみんなで舌鼓を打ち捲りました)
サーキットの空きの調整の為、ドライビング・レッスンはPM15:00からでした。
現在の亀八は建て替えられたので、丁度この駐車位置にお店が出来てます。
2
こん時、初めて1177さんに出会ったのですが、白いインサイトにも初めて対面し、目からウロコ。
オフションの子持ち罫もよく似合い、釘付けになりました。
(自分は昔からアクアマリン・ブルー・メタリックが一番好きだったんですが)
マイナーチェンジ後の追加カラーだったので新鮮でした。
3
ドライビング・レッスン中もコイツばっかり激写してました(笑)
4
ウエット路面での急制動の練習な図。
ワタクシは整列して待っている車窓から。
座学、パイロンスラローム、ウエット路面走行など普段の運転に役立つレッスンです。
もちろん、かの琢磨を指導した小島インストラクター(名物?)直伝〜♪
5
最後の締めくくりは、レーシングコースの先導走行のオマケ付き(笑)
速い子チーム。
普通男チーム。
遅い子チームに別れ(自己申告)、
3チームに其々インストラクターがタイプRで先導します。
しかし、先導走行かぁ。 と侮る事なかれ。
第1回ドライビング・レッスンでの先導スピードに不満をもったBUNさんが、今回は小島さんに手加減無しでお願いして呉れました(笑)
そうとも知らず、数名が・・・汗
6
全員にインカムを渡され、各チームが時間差でコースイン。
夕暮れ迫る(ハーフ・ウエットですが)サーキットにデビューするメンバー達。
この後、どんどんスピードが・・・・知らんでぇ。
7
ライン取りなんて、みんな知りません・・・。
先導車の後ろ数台はラインが判りますが、ワンミスで置いて行かれ、リカバリーしようと加速→ライン取りミス→コースアウトな図式(笑)
(DVDに記録されているだけでもS字とヘアピンで犠牲者が)
途中、一度チーム編成があって、純正タイヤ組やタイヤパンパン組は遅い子チームに下って行きました。
ワタクシは普通男チームだったのですが、チャンスとばかりに速い子チームに滑り込みました〜♪
8
チェッカーを全員が受けて安全教室にカルガモしようとしましたが。
「先生〜! 一人居ません!!!」
小島先生「じゃあ、みんなで見に行きましょう〜笑」
と再度コースインしてみんなで逆バンの立ち上がりに駆け付けました。
楽しかった鈴鹿ドライビング・オフ。
機会があればもう一度やりたいですね。
ただ、残念ながら小島さんは昨年だったか退職されてしまいました。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング