• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13の愛車 [ホンダ インサイト]

ガンシップ・クライシス・・・アルミ溶接編。

投稿日 : 2014年02月15日
1
昨夜、仕事が終わって携帯を確認したら、ミクニさんからメッセージ。

「お待たせ致しました。
 アルミ鈑金が終わったので、一度見に来て下さい。」

当初はアルミ鈑金は出来ないので外注に出すと言っていたのですが、同業の方にいろいろ聴いてもらい、自社の溶接機でもアルミ対応だったので、アルミ溶接に必要な部品を導入された模様。
 内心、溶接ではなく、パネル接着になるのでは・・・涙。と思っていただけに、アルミ溶接初体験だとは思いましたが、全てお任せしてありました。

工場に着くと、久々のガンシップ♬

おおおおっ!!!!!
2
ハッチを開けて中身を確認。

溶接されている!!!

思ったより治っている。。。。
3
アンダートレイ?のシワシワになった部分は、ダメ元(割れるかも知れないので)で叩いてみたそうです。

見えない部分だし、13的にはコレで上等でした。

個人的にはアルミ叩き出し → RC161をはじめとするレーサーのカウルをイメージして、好きなんです♬
4
目を凝らしてみたら・・・向こう側が見えてるじゃん。。。。

トホホ。。。

オリジナル部分が潰れていて、所々真っ直ぐでないので?パネル自体が一致していないところもありました。

(コレは後ほどシールで塞ぐそうで、安心しました。
 ホテル・インサイト中、湿気が入って来たらイヤです。
  しかもパーソナル・ボックス自体がカビ臭くなるし。。。)
5
こんな感じです。

手前のボディ部分の塗装の剥がれにも、ご注目下さい・・・涙。
6
内側を見た瞬間に気付いていましたが。。。

部分的にオリジナル・アルミ部分が溶接の高熱で?蒸発?して向こう側が・・・。
 ココもシールで塞げるんでしょうか????

全体を確認しましたが、ホントに溶接が完了したばかりで直ぐに連絡してくれたみたいでした。
見てくれはイマイチですが、コレでいいんです。
7
テールライトの基部(ボディ側)は真っ直ぐ治されていて、テールとボディはツライチになってました〜♬

実はココが治るか心配だったのです。
8
運転席に乗込み、後ろを振り返った図。

うううっ!
 今宵はコイツとホテル・インサイトしたいっ!!!!
   (マジで)

やっぱりインサイトは違いました。
 代車ライフからでは感じられない何か。
  所有欲を満たしてくれる
   作った人の意気込みが感じ取れるクルマ。

 やっぱり僕にはインサイトしかあり得ない。

時間は掛かってもいいんです。
 時間が出来た時に、気の済むように仕上げて下さい。

帰り際、スパッツ下部の黒いデカールの在庫が2セット(1セットの片方は使っちゃいましたが)を置いて別れました。

社長「TAF っていつでしたっけ?」
13 「4月の第二土曜日です。」
社長「TAF までにはビカビカに仕上げます。
    任せといてね♬」


ウルウル。。。。。。

ガンシップは、もう僕一人のモノじゃないんです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月15日 19:36
お友達のイイねから飛んで来ました。

初めまして 白金の豚と言います。

insightはもう手放して大分時が経ちますが
未だに 新車で売ってれば 欲しいNO,1です。
(今の自車は全然コンセプトが違いますが。。。汗)

こんな風に愛しく思って下さる方がいるのは嬉しい事です。
こう言うの見てると 手放したのは間違いだった気がします。。。

もうこんな車は生まれて来ません。。。
大事に乗ってあげて下さい。

PS
insightのエキパイ&サイレンサーは私の設計です。
そして今は生まれ故郷の元高根沢工場の隣の建屋で
仕事しております。。。(笑
コメントへの返答
2014年2月15日 20:25
初めまして。
(実を言いますと、白金の豚さんが某R&Dな方である事は、数年前のブログでのやりとりを見ていて気付いておりました。
 が、お話する機会がありませんでした。)
今回、レスして下さり、話せる機会が持てた事を、うれしく思っています。

インサイトの新車が今でも手に入ったら、いいですよね。

僕にとってインサイトは、サイズ的にも、パワー的にも、その乗り味にしても、込められた技術者の意地(手に入れた当初は全く知りませんでしたが)にしても、僕のクルマへ求めるモノへのパーセンテージをかなり満たしてくれるかけがえのないクルマです。

職場で、出勤時にエグニッション・オンするだけでワクワクします。とか言ったら、アホちゃうか?とか言われますが、実際毎日ワクワクするクルマんです。

世の流れと経済的理由により、巷に出される個体がIMAバッテリー交換に必要な予算のせいで無くなってしまっているように感じ、嗚呼勿体ないと。

僕が言うのもなんですが、こんな貴重な個性はもっと理解され乗り続けられるべきだと。

今回の追突事故では、たまたまサイレンサーは無事でした。
ホントの事を言えば、もう触媒は限界で、暖気直ぐの状態ではかなり匂います。
クルマの個性からすれば、排気音のしないのがいいのかも知れませんが、ホントは小気味いいサウンドもして欲しいかなぁって思った事もありました。
 地元柄、マフラー屋さんとも付き合いがあり、友人から譲ってもらったスペア・純正マフラーを持込み、そのままの形状でチタン・マフラーを相談してみたのですが、そこの職人さん曰く、「13さん、申し訳ない。クルマのサイレンサーはせっかく美しく作っても、外側から見えないから作らないです・・・。」と断られた事があります。

でも、明日からは白金の豚さんが設計したんだ!という付加価値を知ったので、余計大切にしたくなって来ました。

TAF Meet というイベントがあるのをご存知だと思います。
僕は毎年そのイベントを楽しみにしているのですが、毎回愛車を磨き、かつ、前日に宇都宮入りし洗車してからモテギ入りする一番の理由があります。

ソレは、開発した人、高根沢工場で実際に作った人に、今でもアナタ達の作り出した個体は、こうして大切に乗られていますよ!と言いたいからなんです。

いろいろな制約で開発する事は大変だと思います。
 でも、こだわったからこそ、その集大成として個人に渡った時、共鳴されるんだと思います。

コレからも僕のホンダ好きは、もしホンダが僕の望む方向に行かなかったとしても変わりません。

いいものを作り続けて下さい。

お話が出来、なんかすごくうれしいです。
 ありがとうございました。
2014年2月15日 19:42
13さんへ

写真とコメントから、13さんのガンシップへの深い愛情と想いがひしひしと伝わってきました。
見事に復元されたガンシップが、13さんの元に帰還してくること願ってます。
遠くから見ていることしか出来ませんが応援しています。頑張れ!ガンシップ。
コメントへの返答
2014年2月15日 20:39
はじめまして。

インサイトもお持ちなんですね。

もっとスパルタンなという意味ではエリーゼとかセブンのような軽量なクルマもすごく興味あるんですが、僕のライフ&旅スタイルには一番マッチしています。

昨年の暮れに事故があり、随分代車生活しているので、早くインサイトに帰って来て欲しいという想いもあって、本日、久々に対面したガンシップに引き裂かれた友(彼女?相棒?)にやっと再会したような気分になり、思わず写真のキャプションを多く書き込んでしまいました。

トライアルもお持ちなんですね。
 北の聖地なら、さぞかし探検し甲斐のあるところがあるんでしょうね。

ホントなら2月中には治ります。と言われていたのですが、パーツが揃うのにひと月掛かってしまいました。。。。

やっつけ作業をする人ではないのですが、急ぎのお客さん優先で進めて下さいと伝えてあるので、もう少し時間が掛かりそうです。
(次回は、溶接の手直し&パテ埋めをしてから、塗装に入る前に連絡が入って打ち合わせとなっています。)

応援ありがとうございます。
 いつかラナさんと北海道を訪れる時に、インサイト同士ですれ違えると本望です♬
 (ウソっぽく聴こえますが、旅では信じられない事が起こるんです。)

ありがとうございました。
2014年2月18日 21:34
はたしてラナさんはTAFに同行してくれるのか?
コメントへの返答
2014年2月20日 1:52
今年は今のところ公式な行事の参加は難しいです。

来年かなぁ。

今年は(も?)モノ造りに励みます。
2014年2月24日 23:52
よかった!
この写真を見て、本当にホッとしています。
キレイになって 「二人のガンシップ」として復活。

事故の日以降いろいろ大変だったでしょうけど、
完成も見えてきた(?)今、なんか映画の最後のシーンを待っているかのようです^^
仕上がりの日、待ち遠しいですね。

ただ一点、ウチのに「ぽっくり病」があっただけに、動かさないあいだのバッテリー系の調子、ちょっとだけ心配です^^

そうそう、まだメッセージできていなかったことが。
ご結婚、おめでとうございます!!
コメントへの返答
2014年2月25日 0:49
『愛のガンシップ』です(笑)

いろいろ考えさせられました。
 もう治らないと実は地元のショップのインサイトを2台ほど見て来ました。。。。

なんとか TAF Meet に間に合うように作ってもらっています。
形見といってはなんですが、リアバンパーかスパッツを中古部品で治すなら、穴が開いたバンパーを引き取ってモノ造り作品のプレゼン用の装飾を考えています。(本日鈑金屋さんに電話してみましたが、治せるかも判らないのでちょっと時間が欲しいと言われました。)
 治るんだったら、高根沢で組み付けられたパーツの方がいいんです。。。
 最後は、アルミ溶接は歪みが出るので、追突された衝撃と歪みにより、バンパーがキチンと入るのか心配です。

ありがとうございます。
 ただ、ラナさんの仕事の関係上、まだ二人生活は出来てません。。。。。

大丈夫なのか????

※今、気付いたのですが、コメントが13になったから????
 ごめんね?

プロフィール

「@VICKYさん。 当たりです(笑)」
何シテル?   08/21 07:07
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation