• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラ先輩@ND2号車のブログ一覧

2012年01月19日 イイね!

アテンザのブレーキが…

先週静岡へ帰省した時、東名走っていてジャダーが出たので
いよいよローターとパッドがご臨終となりました。

リエビッチも一般道を運転していてブレーキがプカプカすると言っていたので、さすがにもう騙し騙しは危険ですね。

ウチのアテンザは総走行距離の半分以上が高速道路での使用で、東名・常磐道とエイトより万能に使うので、汎用性を持たせると実はエイトよりブレーキの要件が厳しくお金が掛かります。

もちろん最強は純正ローターと純正パッドです。

……が、これ高いのよね。

品質が高いからに他ならないのですが…(>w<)

アテンザはグレードでフロントのローターサイズが違います。
ウチの25Sはちょっと小さいから25Zよりはまだマシかも。

う~ん、タイヤも新調しないといけないのに…

Posted at 2012/01/19 09:27:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月15日 イイね!

エイト修理など

新しく買ったエイトのバンパーは老後の楽しみにとっておいて、とりあえず純正のじょおさんバンパー2号機装着しました。

このバンパーは交換しても交換しても、またつける事になり、まさに暗黒面です(怖



それと、屋根を越えてたGTウィングも寝かせて高さをピッタリ収めて、リーガルな感じ(爆

リアのブレーキローターとパッドを交換したので都内を試走しました。

環七を下りお台場⇒東雲⇒豊洲⇒六本木⇒渋谷ルート

と1時間ちょい

久しぶりのエイトは楽しいね♪

ライトもちゃんとつきます(爆

でもフロントのブレーキにジャダーが出るので今週末にもフロントローターとパッドを交換して

アライメントも取ってレースに備えようと思います。

あっ、テールランプのヒビが延びてる?!(涙

Posted at 2012/01/16 14:49:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

東京オートサロン2012へ行ってきました

東京オートサロン2012は過去最高の入場者数となったようで、凄い人ごみと熱気の中で楽しんできました(^o^)

自分のレポートはフォトギャラリーをご覧下さい。

<<フォトギャラリー>>
東京オートサロン2012 RX-8編
東京オートサロン2012 ブース編その1
東京オートサロン2012 ブース編その2
東京オートサロン2012 技術編

さて、オートサロンは見るだけじゃなくパーツメーカーとの会話も楽しみのひとつです。

ExedyのブースではHyperSINGLE-VFという新型のクラッチキットが展示してありました。
クラッチ板の摩擦剤がメタルとファイバーが半分ずつ使われており、つなげ易さや耐久性、双方のメリットを生かせるように設計されてます。

エイトでもExedy派とオグラ派と勝手に派閥争いにしてますが、まぁ自分はExedyな感じです。
Exedyはクラッチダンパーがついてますのでそれが選択理由の全てです。

よくコーナー手前のシフトダウン時にシフトロックでタイヤがキュッと泣かせてしまう方もいますがこういう人がクラッチダンパーの無いクラッチを使うとミッションは全損プレイまっしぐらです。
もちろんクラッチダンパー付きでもヘタクソすぎればロックします、自分もたまにやりますが(爆

クラッチダンパーのお陰でミッションブローは1度もありません。
オグラの方が低イナーシャと聞いてますが今のところシフト操作でそこまで必要と感じたことはありません。(でもオグラの軽い操作感は楽しいですよね^^)

そしてたまにこの時期になるとExedyはメーカー値引きセールをやるんです。
だからお店の値引きセールと合わせるとダブルでかなりウマーです。

2枚目のHyperSINGLEもダブルでウマーでした。

お財布に優しいプレイです。

今のクラッチは2年使ってますが、そんなに減ってないので交換はまだ先ですね…


次はCUSCOのブースでLSDについて色々ご教授頂きました。

普通ユーザはタイヤを決めてからLSDのセッティングを出しますが、CUSCOの担当者は自分がこうしたという要望に対し、そうですかこういうタイヤを使ってこういうサスペンションセッティングをしているんですねと逆引きで車の仕様を当ててくるから驚き(@w@)

何者ですかアンタ! (@w@)

メーカーの人ですが何か?(爆


とまぁ、担当者に驚かされつつも自分の走らせて得た知識に間違いが無いことを確認できてよかったです。
そしてそこであんたみたいな客にはコレがイチオシだよと担当者に案内された新製品コーナー

ナニコレ?

渡されたのLSDのフリクションプレートですが何も加工してないように見えるツルッツルの板です。
普通LSDのフリクションプレートはスリット加工がされますがコレはツルツルのパイパン加工です。
というか無加工?よくわかんね(@w@)

話を聞くとこれでカーボンLSDみたいなヌルヌル感が出るとの事で最近のグリップの高いタイヤのトラクションを漏らさず路面へ押し付けることが出来るそうです。
CUSCOでもやっぱりカーボンLSDのメリットを無視出来ないようですね。
でも実際にカーボンLSD使うのはやっぱり抵抗があります(^_^;

これを使ったLSDの発売時期は未定ですが1枚1500円位で2月くらいには必要なら部品で出しますよと、男気のある回答。

アキラ先輩こういう押しにめっちゃ弱い(爆

でもOHキットと別売りの新型フリクションプレートを追加したらいくらになるんでしょうね?12枚位使うんでしたっけ?(滝汗

部品だけ買ったら結局高額になるような悪寒が……

春になったらデフを開けるのでそれまで楽しみに悩んで(?)待ってましょう(^o^)




そんなわけで3時位に会場を後にし、ご飯食べて三井アウトレットパークでリエビッチとお買い物です。
リエビッチはトリンプぴぁんてぃを物色してましたが、なかなか自分に合うサイズが無いとの事。

後から(メールで)判ったのですが、自分たちが行く前に稲さんぴあちぇいれさんが行ってたらしく、どうやら下着を買占められたようです(爆

とりあえず気に入った下着は見つかったようなのでこれで撤収しました。
Posted at 2012/01/16 14:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月12日 イイね!

iPod nano1Gバッテリー交換プログラム

iPod nano1Gバッテリー交換プログラムアップルがnano1Gのバッテリーに不具合があるということで交換プログラムを実施。

自分も現役で2台使っていたので両方交換対象となりました。


戻ってきたのは6G(第6世代)の新品(2台共にシルバー)

もしかしたらリビルト品かもしれませんが新品同様です。

メモリは8Gバイトになってます。


ネ申対応でした(*^o^*)
Posted at 2012/01/12 21:13:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月11日 イイね!

ついでにコレも

ついでにコレも3連休でバンパー補修作業のついでに、過去に装着していた雨ミヤンのフロントリップを修理。

やっぱりこのデザインはいいよねー

修理代の足しになるでしょうか?

アセトンの臭いにぽわ~ん(*_*)


DIYってのんびりやるには楽しいけど

レースが近づいてくるとやっつけになるのが難点(笑



バンパーやエアロを自作しちゃうべ卿さんっていつ仕事していつ寝てるのか不思議でならない(爆

もしかして仙人?(@w@)

なんてね

Posted at 2012/01/11 10:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@脂売り ありがとうございます、前日練習でタイヤにフラットスポット作らなきゃもうちょい頑張れたのが悔やまれます。」
何シテル?   07/16 23:25
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234 56 7
8 910 11 1213 14
15161718 19 2021
22 232425 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation