• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nikoponのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

奥会津~裏磐梯 走行記

奥会津~裏磐梯 走行記こんにちわ! nikoponです

東北地方は 紅葉が 始まっています
みん友 ケンジPP1さんの ブログに刺激を受け
奥会津地方を 撮影して来ました(10/25)
宜しければ ご覧ください
alt
↑仙台長町IC→会津坂下IC 3時間弱で 奥会津地方に 到着しました

alt
↑赤べこ発祥の地 柳津町にて・・ 大きな赤べこ 小さなスバル

alt
↑橋の上に カメラマンさんが 居ます 一緒に只見線を撮影したんですが 
 風景写真家の 永島さんと KANIフィルターの スタッフさん達でした

alt
↑只見川第4橋梁(金山町)から

alt

alt
↑橋からの 眺めは みんな 絶景 

alt
↑霧幻峡(金山町) 渡し舟は 観光で 活躍してます 
 以前は 集落があって 生活の足だったそうです

alt
↑只見川第1橋梁(三島町) 風景だけ撮ろう と思って 登ったのですが
 外国人の方から 臨時列車が来ると 教えて頂きました ラッキー!

alt
↑(ジゥイチジ・エキストラトレイン!)外国人カメラマンさん ありがとう!

alt
↑只見川に掛かる 麻生大橋(三島町)流れが雄大です
 水源は尾瀬→只見ダム→南会津地方→阿賀野川に合流→日本海へ注ぎます


↓奥会津を堪能した後は 裏磐方面を 目指します
alt
↑裏磐梯に向かう 途中 猪苗代湖の 眺めです

alt
↑ 磐梯山の紅葉 

alt
↑北塩原村にて

alt
↑ 観光客 登山客が 賑やかな 所です

alt
↑磐梯山から 山形方面に 向かいます 檜原湖

alt
↑走って来た 裏磐梯 檜原湖を 振り返る

alt
↑この辺りで 福島県→山形県に入ります

alt
↑置賜地方 米沢盆地が かすかに 見えます㋧

alt
↑米沢市内を経由して 東北中央道~山形自動車~東北自動車道→仙台南部道路
 夕方5:00 長町ICと 無事戻ってきました

 奥会津→裏磐梯の風景には ハマりそうです

 ではでは(^.^)/~~~

















Posted at 2024/10/26 22:30:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月22日 イイね!

高畠町その後

高畠町その後こんにちわ!nikoponです
20日のクラシックカーレビューIN高畠では
写真入りの案内冊子が用意されていました

のんびり見てるだけでなく
チョット集計して見ましたので
高畠で撮った写真と一緒に
宜しければご覧ください


ミーテイング会場を 後にしてから ぶらり 走って見ました
alt
↑奥羽線・・赤湯駅近辺・・


::::::::::::::::::::::::::::::::::::

参加車両の集計データは・・
※国産車は一部車種をまとめていますセド・グロ等
※輸入車は一括にしてカウントしてあります

集計データ1⃣::::::車両メーカー別
63台・・・日産
37台・・・トヨタ
28台・・・輸入車
21台・・・ホンダ
13台・・・いすゞ
 8台・・・マツダ/三菱
 3台・・・ダイハツ/スズキ
 2台・・・スバル
 1台・・・日野
計187台



alt
↑草むらのヒーローじゃ 勿体ないです㋧ (高畠町)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

集計データ2⃣:::::::::::::: ↓参加エリア別
53台・・・山形     10台・・・茨城
24台・・・福島       7台・・・秋田
22台・・・新潟       4台・・・栃木/埼玉
20台・・・東京       3台・・・岩手/千葉
19台・・・宮城       2台・・・静岡
11台・・・神奈川      1台・・・青森/群馬/富山/福井/長野・・・計187台



alt
↑(赤湯駅のフラワー長井線)



集計データ3⃣::::::::::::↓車種別
30台・・・スカイライン
13台・・・フェアレデイ
11台・・・カローラ
 9台・・・ベレット
 9台・・・コロナ
 7台・・・セド・グロ
 5台・・・サバンナ/デボネア/スプリンター/セリカ/ホンダSports
 4台・・・ブルーバード
 3台・・・サニー/ソアラ/シテイ
 2台・・・ローレル/クレスタ/ルーチェ/セレステ/117クーペ
 1台・・・シルビア・バイオレット・パトロール・チェリー
     カリーナ・クラウン・ホンダ1300・シビック・エルフ・ジェミネット
     GTO・シャルマン・コンテッサ

軽その他 ポーターキャブ・オート3輪・セルボ・ジムニー・フロンテ・
     スバルの軽2台・ホンダの軽11台
何かの参考になれば嬉しいです:::::::::::::::::::::::計187台



alt
↑(山形新幹線つばさ号と並ぶシーン 赤湯駅)
    
    
alt
高畠町歴史資料館・・ノスタルジック  
alt
↑チャンネル引っこ抜いて よく感電しました・・これも ノスタルジック

 高畠は ノスタルジックな 街でした
alt

 ではでは (^.^)/~~~

Posted at 2024/10/22 13:57:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

クラシックカーレビュー IN 高畠2024

クラシックカーレビュー IN 高畠2024
こんにちわ! nikoponです
高畠町の イベント見学をしてきました
久し振りの福井ナンバーLEN吉さんはじめ
お仲間のみなさんともお会いでき
楽しい一日でした 写真多めですが
宜しければ ご覧ください



↓LEN吉レビン号 AE86 GT-APEX
alt

↑数年ぶり! 色々お話させて頂きました お土産 ありがとう
  
alt
↑僕は スバルに乗って 来ました! ギャラリー見学です
 日中は 気温も上がり 良い日に なりました 


alt
↑もう。。 嬉しそうな TA64さん


alt

↑ 高畠の 町は もうすぐ紅葉ですね





alt



alt
↑当時 63セリカと 激しい 販売競争したであろう 日産シルビア

alt
↑日産バイオレット 1979年

alt
↑多数派の 日産スカイラインGTR

alt
↑日産セドリック 1967年

alt
↑トヨペットコロナ 1967年

alt
↑ホンダシビック 1975年

alt
↑スバル360 1968年

alt
↑カリーナ1600GT  2ドアセダン 1973年

alt
↑トヨタクラウン 1970年

alt
↑ダットサンサニー1000 1969年

alt
↑プリンス SKYLINE 1967年

alt
↑トヨペットコロナ 1964年

alt
↑トヨタセリカLB 1600GT 1975年

alt
↑日産チェリー 1974年

alt
↑ホンダS800 1966年

alt
↑トヨタセリカLB 2000GT 1976年

alt
↑いすゞベレット 1600GT-R 1970年

alt
↑ダットサンブルーバード 1966年


alt
↑コロナマークⅡ  1978年

alt
↑いすゞ117クーペ 1979年

alt
↑日産ブルーバード 1975年

alt
↑トヨタソアラ 1984年

alt
↑ランサーセレステGSR 1976年

alt
↑ブルーバード1800GF 1981年

alt
↑マツダルーチェAP 1975年

alt
↑カローラTA27レビン 1973年

alt
↑ギャラリー車さまの様です 渋い!

alt
↑開催は 2年に1回 次回は2026年です

alt
↑今年のエントリーは 187台 (輸入車は約30台) 

alt
↑ポルシェ914 1973年

alt
↑フェアレデイZ 2.8 1971年

alt

 会場でお会いしたみなさん お疲れ様でした
 早めに 高畠をお写んぽ しながら 帰りました

 ではでは (^.^)/~~~
Posted at 2024/10/20 22:49:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

24年10月イッズミー

24年10月イッズミーこんにちわ!nikoponです
イベント・ドライブ・行楽にと良い季節ですね

第2日曜は 泉ヶ岳イッズミーに行ってきました
駐車場 激混みで 停められないクルマ 続出
何はともあれ 参加の皆さん お疲れ様でした


↓イッズミー 初登場 3.8S&600さんの ローバーミニ 👀
alt
↑チェックに 余念が ありませんね 
alt
↑ 情熱が 伝わります ボデイ・ルーフにも こだわりのカラー

alt
↑永年の レストア状況も 拝見して居りましたが
 イッズミーでの 初お披露目 おめでとうございます
alt
↑この 写りが 実車に近い カラーに見えます


alt
↑バギー隊が 出動していきました
 楽しそうですね♪

↓続いて こちらも 泉ヶ岳初登場
alt
↑なんだろう おっさんホイホイ えええ👀

















alt
↑まさか まさかの セリカXX 当時ナンバー 当時アルミ・・
 レーシングジャケットも・・

alt
↑ツインカム24 前期型 新車当時からの オーナーさま
 東北セリカdayを ご案内させていただきました
alt
↑車庫保管 湿度には 細心の注意 との事です👀

 
alt
↑「セレカ ダボー エッコー」 凄いオーナーさん 居られました~


alt
↑行楽とも相まって 今日の泉ヶ岳は とにかく 混んでます
 タッチ・アンド・ゴーの おクルマも かなりあった様です


alt
↑緑が鮮やか



alt
↑セブンも 数台 お見えでした

alt
↑ブルーバードは 510・910 デザインんが 好きですねぇ
 その思いを オーナーさんに お伝えしましたら
(セリカも 良いよね) 嬉しいお言葉 頂きました

alt


alt


alt
↑アレックス爺(じいじ)さん
 久々の 山登り お疲れ様です

alt
↑季節にピッタリ 爽やか

alt
↑イッズミーも 11月で 最終を迎えます 
 来月も みなさんの おクルマを 楽しみにしています

  ではでは (^.^)/~~~















Posted at 2024/10/14 10:14:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

シフォン便り(ドライブ編)

シフォン便り(ドライブ編)こんにちわ!nikoponです

やっと秋雨開け? 良い天気になりました

足グルマのスバルに乗って山形を探索しました

宜しければご覧ください


↓大蕨(おおわらび)の棚田
alt
↑山形県山辺町 一度来て見たかった 棚田です

alt
見事な 稲杭ですね
 みやぎでは 見れそうで見れない 風景です


alt
↑中山間地区の風景 
 保存目的の 耕作でも ある様ですね


alt
↑ちなみに 稲杭の事 宮城では ほんにょ と呼びます


alt
↑杭を立てるだけでも かなりの重労働 僕には 分かるんだナ~


alt
↑ 日本の 原風景ですね~ 来た甲斐が ありました!



↓山辺町から 白鷹町→ 山形市に戻り・・・お昼は ラーメンです
alt
alt
↑県内各地にある 龍上海ラーメン 医大前店に おじゃましました

 他店とは 食感の違いがあり 結構楽しめますよ 県内 約8店舗



alt
↑食後は とにかく目立ってる 高層マンションを 撮影し


altalt
↑上山市 楢下宿にあります こんにゃく番所に 立ち寄りました
alt
↑好物の みそ田楽で 小休止です 



↓帰りの道で おサルさんに 出会いました・・ここからは 僕の妄想です
alt
↑(おおぅ 👀 スバルシフォンでは ありませんかぁ) と 猿がつぶやく

alt
↑(この走りに 付いてこれるのか) と 猿がつぶやいた

alt
↑(付いてくるとは いいクルマぢゃ ないかい) と猿がつぶやく

 

alt

 (おさるがつぶやいた) 👀 👀 👀 
   お粗末様でした! 

  
alt
↑堂々たる 風格 
 


↓白石IC方面に 向かいます
alt
↑途中の 滑津大滝で 小休止
alt
↑立派な 大滝に 癒されるが
 ココに たどり着くまで 32段の階段が 5回ぐらい あったんだ㋤💦

 ※ 結局のところ あのおサルさんは ♂? ♀?
   子ザルも 居たので ♀かも 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ※今後の予定なんですが 

  13日/イッズミー  20日/高畠見学  11/3/東北セリカday
  を予定しています お相手の皆様には よろしくお願いします

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ではでは (^.^)/~~~
  




















Posted at 2024/10/11 19:35:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

nikoponです セリカLB2000GTと スバルの軽シフォンで がんばっています。 ①安全第一 ②洗車もがんばろう ③改造は苦手 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
678910 1112
13 141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

おやおや、Y31の中に ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:47:11
ついに出た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 19:05:54
今日も引き籠り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:16:26

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
クルマが好きです 今でもワクワクします 私はセリカに乗っています
スバル シフォン スバル シフォン
スバルシフォンに乗っています 安全の新機能が色々付いてますが 油断することなく走ろうと思 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2001~2011まで10年間走り続けました 今は現役を引退しています 初めて乗ったRA ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昭56年~令4年まで 8台のクラウンを乗り継いできました 11代目からは更新ができず足踏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation