• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nikoponのブログ一覧

2025年05月09日 イイね!

置賜地方ドライブ(白川湖水没林)

置賜地方ドライブ(白川湖水没林)こんにちわ!nikoponです

天気の良い日を選んで 山形県飯豊町

白河湖の水没林を 見て来ました

3月に1回 下見をしていましたが

どんな状況なのか 宜しければご覧ください



↓白川湖 山形県飯豊町 小高い所から眺めますと こんな感じです
alt


↓雪解け水で 増水しますと 樹木が水没し 湖が出来ると いう所です
alt


↓3月に 下見の時は こんな感じ
alt


↓5月8日の 様子です 
alt


↓飯豊連峰は ご覧の通り 雪が沢山残っています
alt



↓ カヌーを楽しむ人々
alt


↓朝 8時ごろの撮影で 風もなく 鏡面でした
alt


↓下流の 白川ダムの様子はalt

↓放流が 始まっています
alt


↓飯豊町と言えば 米坂線の 走る町です
alt

↓ここは JR米坂線手ノ子駅 
 山形県・米沢駅 ⇔ 新潟県・坂町駅の ちょうど中間くらいの 所です
alt

↓災害による不通エリアでしたが 駅舎や線路は メンテされてる感じ
 再び 列車は 走るのでしょうか?? 
alt


↓お昼は 飯豊町から 米沢市へ 気分は 米沢牛 現実は ラーメン店です
alt
↓てっぱんの 龍上海米沢店へ 各店営業時間 お値段 すべて同じでした
alt


::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 米沢からの 帰路は 色々あります
 高畠→七ヶ宿→遠刈田→川崎→秋保→仙台と 下道ルートを採用
::::::::::::::::::::::::::::::::::::

↓ 道の駅 たかはたより
alt


↓やまびこ吊り橋から 蔵王不忘山を 望む
alt

alt



↓最後は 秋保温泉 さいちに立ち寄り
alt
↓おはぎと
alt

↓ずんだサイダーを 夕食用にチェック
 サイダーは 社長と知り合いなんで 並んでると ついつい・・ 
alt


  という事でですね  置賜地方を攻める ドライブ 行って参りました
  好天に恵まれて マシンも 絶好調の660CC 僕も妻も 至福な一日でした

 ではでは(^.^)/~~~






Posted at 2025/05/09 12:05:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

ひとりセリカDay

ひとりセリカDayこんにちわ!nikoponです

晴天になった3日は 

泉ヶ岳を一回り セリカで走りました

ひとりセリカDay

宜しければ ご覧ください





↓偶然の野鳥 ムクドリ
alt


↓何を くわえてるんですかナ
alt


↓ハンドルは ぷらり 泉ヶ岳へ 
alt


↓泉ヶ岳駐車場は こんな感じ 
alt


↓泉スプリングバレイ 蘭山(あららぎやま)をバックに
alt


↓貸し切り状態でしたので あれこれ 撮っています
alt


↓ひとりセリカDay (≧▽≦)
alt


↓下山は 林道を 降りてきます
alt


↓光明の滝 
alt



alt


↓七ツ森湖
alt

↓滝の原 精霊の滝
alt


↓七ツ森せせらぎ公園にて みん友「七ツ森A」さんと お会いしました
 お声がけ ありがとうございます 2輪でしたので 気付きませんでした
alt
↑カワサキマッハ1 500㏄ を 観せて頂きました
 マッタリとした時間 良いもんですね

 ではでは(^.^)/~~~
Posted at 2025/05/03 21:15:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

弘前城・小坂町旅情

弘前城・小坂町旅情こんにちわ!nikoponです

今年の 黄金週間は いかがお過ごしですか

自分 青森・弘前・小坂と 巡って来ました

本州の桜も いよいよ終盤

宜しければご覧ください



↓青森県・弘前城大手門

alt

↓お堀のさくら 
alt

↓四季折々の 風情のある 弘前城 
 有料or無料の 散策路エリアが 有りました(^^; 
alt

↓無料エリアからも・・本丸が わずか乍ら 見えますねー
alt

↓花筏(サクラのじゅうたん)も 見えます
alt


↓弘前を南下 小坂鉄道レールパーク(秋田県小坂町)に 立ち寄りました 
alt

↓みん友 レン吉さんが この地を訪れ レポをされて居りました㋧ 
alt

↓当時の寝台特急あけぼの(上野~秋田・青森)は
 簡易宿泊施設「ブルートレインあけぼの」として活躍中 宿泊出来るんですね👀
alt

↓旧小坂鉄道 蒸気機関車 「釜汽車」(大正15年製)
alt

↓旧小坂鉄道 貴賓客車(大正5年製)
alt



alt

↓ラッセル車や 観光トロッコもありました
alt

↓小坂鉱山の発展と共に100年

alt


alt

↓近隣も 散策して見ます
 赤煉瓦倶楽部 栄華の歴史ですね
alt

↓小坂川
alt

↓小坂鉱山事務所
alt

↓鉱山の街 小坂町 人口は ピーク時30,000人 現在は4,230人
alt

↓明治100年通り
alt

↓康楽館 明治期来の 芝居小屋
alt

↓建物・公園・カフェ・きれいな川 すべてが明治仕込み オシャレな街でした
alt

↓スバルシフォンは 東奔西走 絶賛 活躍中です
alt


 ではでは(^.^)/~~~
Posted at 2025/04/28 23:54:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月18日 イイね!

さくらの便り

さくらの便りこんにちわ! nikoponです

みやぎは 県南 散り初め、県北 これから満開

いま 桜前線 通過中です

寒の戻りも 有って 花は 長持ちの 予感です




↓ここは 県北部 大衡村の 牛の赤橋 咲き始めですね(16日)
alt

↓赤い 欄干が 映えます
alt


↓船形山を バックに 牛野ダム湖も
alt


↓七ツ森公園 桜の下で 妻と食べる予定の 草餅が 売り切れW
alt


↓ヒヨバウアー! ひよどり・ムクドリは 昔 食料だったとか(^^;
alt


↓七ツ森湖は 新緑が 芽吹いて 来ています
alt


↓5月には 飯豊連峰 白川湖も 見に行きたいと思います
alt


↓ 県民の森駐車場(18日)
alt


↓あっさり味の さくらを バックに
alt


↓お隣に クルマが並んでしまって こってり味(^^; 
alt



alt


alt


↓クルマの 中から フラッシュ点灯です ハイキーに 映りました 面白い
alt

 以上 さくらを 撮って来た ご報告でした

 ではでは (^.^)/~~~




Posted at 2025/04/18 16:23:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

2025 HCCS(ヒストリック&クラシックカー仙台)

2025 HCCS(ヒストリック&クラシックカー仙台)こんにちわ!nikoponです
12(土)13(日) HCCSのイベント参加しました
2日間にわたり90台のエントリー車を見学
寒さにめげずに楽しんできました
alt


↓カリーナ2ドアセダン1600GT👀

alt

↓初代は 縦目のワンテールレンズだったそう これは改定後のレンズです
 HT車でも 希少なのに・・2ドアのセダンは 珍し度 高得点です
alt

↓キレイなEGルームですね・・トヨタのレストア業者さんだそうです
 2TGEのブロックを積んでる辺りの 苦労話をされて居ました
alt




↓お久しぶりのUさん 相変わらず 綺麗に乗ってます
altaltalt


↓Tさんのおクルマ このテールだけで お判りでしょうか
alt


















↓ベレットGTファーストバック 1967年 限定モデルだそう👀
alt



↓センチュリー


↓センチュリー2025モデル ナシて新車が 並んでるのか
 スタッフにお尋ねいたしました ・・・
 ロールスロイスの 自走が難しくなって 今回の特別参加らしい 
alt
↓EGルームは・・何も見えませんでした 鳳凰のマークのみ 見えましたよ
alt


↓こちらは仙台のみん友さん ジャガー3.8S と・・・
alt
↓MINI・1000 2台を 堪能いたしました
alt


↓モトキチさん FIAT600D 1966年
alt


↓パブリカは お休み中の Iさん マツダポーター 1962年 で参加
 連休に 自前で オイル漏れ 直す予定 👍ラックです
alt


↓ロータスヨーロッパスペシャル 1973年
 とても美しく 撮るのが ワクワクしました
alt

↓う~ん 撮るより 1回 乗って見たい(^^;
alt


↓ハチロクのイベントに参加されてるそう 仙台のおクルマ
 数百台の 参加車両でも 完全ノーマル車は 少ないんです との事
altalt




↓ 世界2スト教団・・もう 宗教ですね
alt




↓コルベット マスターデラックス 1941年 5720CC
alt
↓チョット 指で 触って見ましたが? 錆なのかナー
alt



↓スカイラインGTR 1972年 ボデイ撮り忘れでした
alt


↓2輪のギャラリーさん カワサキW1でしょうか やっぱ ヒストリックです
alt
↓こちらの2輪は・・分かりませぬ
alt


↓僕のセリカは ダットサンと ルノードルフィンに挟まれ 気おくれ気味
alt



↓その他 気になるクルマ ワイパーが 3本
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

altalt

alt

alt

alt

alt


↓CRG・・山形のレストア業者 TOYOTA系の 業者さまです
alt

altalt

alt
↑また少し・・お知り合いが増えた事が 収穫でした

今年から新会場に変わりましたが
市役所新庁舎が 落成後には もとの会場に 戻るという事と

主催者であります MGに乗ってる Aさんが 入院中との事
無事の復帰をお祈りいたします
 

 ではでは(^.^)/~~~








































Posted at 2025/04/13 22:02:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

nikoponです セリカLB2000GTと スバルの軽シフォンで がんばっています。 ①安全第一 ②洗車もがんばろう ③改造は苦手 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おやおや、Y31の中に ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:47:11
ついに出た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 19:05:54
今日も引き籠り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:16:26

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
クルマが好きです 今でもワクワクします 私はセリカに乗っています
スバル シフォン スバル シフォン
スバルシフォンに乗っています 安全の新機能が色々付いてますが 油断することなく走ろうと思 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2001~2011まで10年間走り続けました 今は現役を引退しています 初めて乗ったRA ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昭56年~令4年まで 8台のクラウンを乗り継いできました 11代目からは更新ができず足踏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation