• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼうやんのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

ローカル線と京都丹後鉄道の旅

一度日本海の列車旅をしてみたいと思っておりましたが、この日曜日にようやく旅をしてきた“ぼうやん”です。(ドライブ日記ではございません・・・。)

京都丹後鉄道には素敵な列車があるようです。
・優雅なダイニング列車「丹後くろまつ号」
・開放的な車内から風光明媚な景色を堪能できる「丹後あかまつ号」
・予約不要で手軽に乗れる「丹後あおまつ号」。

あいにくの雨模様でしたが列車を事前予約していたので、自宅最寄り駅からローカル電車に乗り北を目指します。

alt

出発は通勤時間と同じですが、休日となるとものすごく早朝に感じますねぇ。
眠い目を擦りながら朝7:00過ぎの電車に乗り込み先ずは約1時間かけてJR三田駅まで。
その後JR三田駅からJR丹波路快速にて福知山駅に向かいます。
この辺りはいつもドライブで流しておりますが、車窓からは思ったよりも絶景は望めません。

トコトコ揺られながら福知山駅に到着し、いよいよ京丹後鉄道の旅に出ます。
少しコンビニで時間を潰した後、プラットホームに上がると、「丹後くろまつ号」&「丹後あおまつ号」が並んでおりました。

alt

黒光りする「丹後くろまつ号」はカッコいいですね~。先に予約制の「ブランチコース」がスタートするようです。

alt

あとで会おうね「丹後くろまつ号」!

alt

先ずは「丹後あおまつ号」に乗り込み天橋立駅まで。

alt

事前予約不要で普通運賃のみで乗車できますので眺めの良い席をキープし、我慢していたビールと持参したゆで卵やサンドウィッチでモーニング~!乾杯~!

alt


alt

スタートは内陸を走るコースですが、お天気悪し・・・。
しかし車窓からは元伊勢籠神社が見えました。

alt

(伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神がこの地から伊勢に移されたという故事から元伊勢と呼ばれる古社)

途中で「丹後くろまつ号」を追い越しながらトコトコと辿り着いたのは天橋立駅。

alt

お次の乗車時間まで1時間半程ありましたので、雨が降っておりますが少し近隣を散策。

alt


alt

ランチ前におやつをつまみ食い!
これ“黒ちくわ”です。(イワシのすり身かな??)

alt

さて予約していた時間となりましたので天橋立駅に戻り、本日のメインイベントである「丹後くろまつ号」を待ちます。

alt


alt


alt

雪景色を期待して予約していたのですが絶景は諦めランチに期待!
また会えたね!

alt


alt

発車時刻となり乗車~。
数々の列車デザインで知られる水戸岡鋭治氏によるクラシカルな中に和モダンで雅な雰囲気を併せもつ「丹後くろまつ号」。とても贅沢な気分になります。窓は御簾のような渋いデザイン。
座席は片側(海岸側)が2名掛け、もう一方(内陸側)が4名掛け。
(車内をゆっくり撮影したかったのですが本日は満席でございます。

alt

ランチコースは、“絶景スポットをイタリアンのフルコースと共に”

alt

・前菜3種(彩り野菜のピクルス・キッシュ・大黒本しめじのアヒージョ)
 この中では大黒本しめじが一番美味しかった~!

alt

・6種野菜のカポナータ(新鮮なブリとトマトベースの野菜カポナータ)
 ブリの皮はパリッパリ!

alt

・京都ポークのコンソメスープ
 温ったまる~!

alt

・奥丹波みたけ牛の溢れるローストビーフ重
 期待薄でしたがとっても美味しい!

alt

・丹波若鳥のフリカッセ(クリーム煮)
 これがまたワインにあう!

alt

・安納芋とキャラメリゼした林檎のタルト

alt

また、お食事に合わてセレクトした地ワインのお替りは自由!
(ドライブではお酒が飲めませんので沢山頂きました!)

本当は、和食のコースの時季が一番いいのかなぁと思っておりましたが、このイタリアンコースは実に素晴らしい。

沿線の絶景スポットである「由良川橋梁」や「奈具海岸」でゆっくりと海の景色を眺めながら。(見えない~・・・)

alt


alt

途中の東雲駅では、地元特産品のお土産もありましたが列車の中でまったりと過ごしました。

alt


alt

クルーの皆さんの素晴らしいおもてなしもあり、今回の旅はゆっくりと美味しい料理とワインを堪能。これぞ至福の時を過ごさせて頂きました。
約2時間の贅沢な時間を過ごし終点の西舞鶴駅に到着後は、列車を選ばずに高速バスにてパピューンと神戸まで直行。所要時間1時間半で戻ってきました。

alt

京都丹後鉄道の旅、突然の思い付きで計画したコースでしたが素晴らしい休日となりました。
必ずまた来よう。
次回は一泊にて、ほろ酔いコースにしてみようかな!
というか、次回はお友達と春に撮り鉄かな!

alt


Posted at 2019/01/21 18:10:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 電車旅 | 旅行/地域
2014年07月26日 イイね!

電車旅(くろべえ2)

朝、早起きし富山から富山地鉄電車で立山駅に向かいます。



そんでもって立山ケーブルカーで7分登りますよ~。



でもって、美女平から立山高原バスにて室堂を目指しました。
ここでは、テレビでよく紹介されている〝雪の大谷(4月~6月)が見ものらしいですが、今の時期は小谷になってました・・・。




室堂の風景は、引き返しの時に見るとして、先に大観峰と黒部ダムに立ち寄ることに!





初めてトロリーバスに乗りましたが、電気バスでエコなんですね。

わお~、絶景に感動し近くのおじさんにパチリしてもらいました。



ダムでは放水しており、レインボーがあちらこちらで出現してました。
また観る角度によって2重レインボーも観れましたよ。



お~っと、ゆっくりはしていれない。急いで室堂へ戻ります。
一時間程度散策出来そうなので、ぶらっと高原を散策しました。
(最近、山ガールが増えたということでしたが、かなりのボーイズ&ガールズがバッチリとザックを背負ってました。私はもうそんなしんどいことはする気にもなりませんが。)
名前を忘れましたが、野鳥がひょっこり顔を出してくれたので、パチリと!




そしてこの旅のクライマックスがこちら。めっちゃ感動してしまいました。
写真はヘタッピですが、少しでも感動が伝われば!




ほんとは、ワイドビューしなので帰神のつもりでしたが、台風8号の影響にて不通であった為、同じルートで帰らなければなりませんでしたが、思い出いっぱいの旅になりました。
また行こうと思います。(次は車でね~)
Posted at 2014/07/27 22:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車旅 | 旅行/地域
2014年07月25日 イイね!

電車旅(くろべえ)

電車旅(くろべえ)初めての黒部アルペンルート旅です。
一泊二日の強行旅!
大阪を8:40に出発し、お昼に富山へ到着。富山で乗り換えの際に弁当を購入です。





宇奈月につき、黒部渓谷へGO。トロッコに1時間30分乗りました。



時速25K出るらしく(トンネル内は涼しかったです)



そして欅平を散策。



明日は、朝一でアルペンルートへ向かいます!
もう少し余裕を持った旅にしたかったなと後悔しながら冷酒(立山)を頂き眠ります・・・。
Posted at 2014/07/27 21:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車旅 | 旅行/地域

プロフィール

「@N-O さん

ほ〜んと、なんちゅ〜名前かと思ってたけど、なかなかしっかりとしたお店でした😅
物欲が😅」
何シテル?   08/18 08:27
ぼうやんです。 子供たちも大きくなり、週末は大人の時間を過ごすようになりました。 スターレットKP61,トレノAE86,日産ローレルメダリストE-HC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ かぶやん (BMW 4シリーズ カブリオレ)
2024年5月27日に納車となりました。 ベースグレードで、ノーマルでおとなしく乗ります ...
スズキ ジムニー シム坊 (スズキ ジムニー)
2020年に気まぐれで試乗に行き、夫婦喧嘩の勢いで内緒で契約してしまいました😅 その後 ...
輸入車その他 その他 ルイちゃん (輸入車その他 その他)
山遊びに使ってましたが、最近はお散歩号となってます。っていうか、この2年は放置してます。 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
社会人になって購入した車です。 社会人1年生にとっては、バブリーな車と思ってました。 お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation